News
お知らせ
株式会社協進印刷は、株式会社ココラボに社名変更しました。
1961年に活版印刷の会社として創立以来62年、事業内容の変更にあわせて社名変更いたしました。
新生ココラボの新たなる旅立ちに、これからも変わらぬご支援をお願いします。
社名変更の経緯や想いなど、詳しくは下記特設ページをご覧ください。
Concept
コンセプト
この世界が持続可能であるために。私たちの子孫がずっと幸せであるために。
大事なことなのはわかっているけど、なかなか手がつけられない。
そんな心優しい企業の皆さんの、持続可能な社会への貢献を、
SDGs、CSRコンサルティングのcocollabo(ココラボ)がお手伝いします。
About Us
cocollaboについて
SDGsや持続可能性は、企業にとっての次世代の成長戦略であり、
未来に向けた私たちのメッセージ。
企業にとって本当に意味がある形で、SDGsの取り組みを実現し、
皆さんの想いを次の世代へ伝えることが、cocollaboのサービス領域です。
企業にとって重要な価値指標となる時代は、もうすぐそこまでやってきています。
そして企業のSDGsに求められるのは、「ただやっている」という事実ではなく、
明確なビジョンと根拠に基づいて規定された取り組みであること。
cocollaboは、企業がSDGsに取り組むためのあらゆる導入ステップを包括的にサポートし、
次世代を勝ち抜く企業の土台を創り、皆さんの想いを未来に伝えていきます。
Consulting
SDGs・CSRコンサルティング
SDGsの取り組みによって得られる効果を、企業にとって最大化するためには経営に統合し、CSRやESGの観点から再定義することが欠かせません。cocollaboでは企業の経営戦略としてのSDGs・CSRの取り組みを支援いたします。

Development
SDGsプロダクト開発
SDGsでも取り上げられている社会課題に注目し、cocollaboが独自に蓄積した知見やネットワークを利用した製品開発を行います。導入いただくことでスピーディな企業や団体でのSDGsの取り組みに結びつけます。

Media
コミュニケーションメディア制作
SDGsの取り組みやあらゆる情報は、適切に発信されて人々の伝達されてこそ企業として取り組みを行う価値につながります。cocollaboではコンテンツの企画から実際のメディアへの制作を、リアル・バーチャルを問わずサポートします。

Service
サービス
SDGsコンサルティング
長年にわたるCSRの取り組みの経験から、企業の経済的価値とステークホルダーニーズの共有価値を創出する、本当の意味で持続可能な取り組みとして企業のSDGsの導入をサポート。
詳しくはこちら
ソーシャルえほん
紙メディアの「偶然性」によって、私たちが普段意識しづらい社会課題をひとりでも多くの人に気付いてもらい、家族や友人との「対話」のきっかけに。まだ課題に気づいていない人に届けるメディア。
詳しくはこちら
クリエイティブプリンティング
コミュニケーションに関する課題を解決する「ソリューション・プロバイダー」として、”印刷”の新しい価値創造。フェイストゥフェイスだからこそできるホンモノのものづくり。
詳しくはこちら
Works
事例
紙製クリアファイル
脱プラで海洋汚染防止に貢献。
マイクロプラスチックによる海洋汚染が深刻な問題となっている昨今、多くの企業がSDGsに手軽に取り組めるように、というコンセプトでcocollaboが提供するソリューションです。
詳しくはこちら
ソーシャルえほん
感染予防のために、できること。
感染症予防の基本は、正しい知識と日々の生活習慣を身につけることです。医師によって監修された誰にでもできる感染症予防のための8つの基本習慣を、ポップなイラストとお子様にも理解できる言葉で簡潔に解説した絵本です。
詳しくはこちら
会社案内・CSR報告書
株式会社ダッドウェイ
同社が推進するCSRの年次の取り組み報告から構成されるCSR報告書としての機能と、事業内容・会社概要等の会社案内としての機能を、この1冊にコンパクトに集約。
詳しくはこちら
Magazine
マガジン
人気の記事
バイ・ドール,中小企業,企業,知的財産権,著作権,企業の権利
「コンテンツ版バイ・ドール契約」とは? 知的財[...]
印刷会社は、日頃の業務で、写真、イラスト、テキスト、グラフィックデザインなど多くの著作物(著作権)を取り扱います。
SDGs,SDGsの取り組み,ゴール12,ゴール14,企業,取り組み,脱プラ,環境の取り組み
紙ファイルでSDGs「脱プラスチックで海を守るファ[...]
レジ袋が有料になったり、ストローが紙製になったりと、SDGsの取り組みとしてかなり身近になってきた”脱プラスチック”。でも企業で[...]
CSR,CSRの取り組み,企業,企業は社会の公器,社会の公器,取り組み
「企業は社会の公器」−CSRはアクションではなく[...]
江森:亀井さんが書かれた「企業は社会の公器」プロジェクト研究報告書が今年8月PHP総研から発刊されました。「企業は社会の公器[...]
おすすめ記事
CSR,SDGs,企業,取り組み,CSRの取り組み,SDGsの取り組み,企業経営
社員が非協力的!社員をCSRに巻き込む方法は?
CSR担当者のお悩みナンバーワンといえばこれです。仕事が忙しいなどいろいろな理由をつけて社会貢献活動から逃げる社員が続出。一部の[...]
CSR,ESG,SDGs,SDGsの取り組み,企業,企業経営,企業の取り組み
2022年 日本のSDGs達成度順位は1つ後退
SDGsという言葉がよく聞かれるようになってきた昨今、企業でもSDGsの取り組みをはじめようと検討される方も増えてきているこ[...]
DTP,MUD,SDGs,SDGsの取り組み,デザイン,企業,中小企業
【連載】MUDとは?〜情報弱者を作らない!メディ[...]
今回は【連載】MUDとは? 〜情報弱者を作らない!メディアのユニバーサル・デザインとは?〜と題しまして、4回にわけてMUD(メディ[...]
CSR,SDGs,SDGsの取り組み,企業,環境問題,環境への取り組み
歴史に学ぶSDGs/『沈黙の春』
SDGsというと最近のものですから、歴史というのは関連がないように思われるでしょう。しかしとりわけ企業は取り組みを進める前に[...]