当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

オレンジの輪をひろげよう!

皆さん!お元気にされてますか?はやく秋にならないかとソワソワしている本橋です。

台風がいなくなった!🌀💨と思ったら、また新たに発生…今年は天災が多いですね。🌧

先日、神奈川大学の学生ボランティア活動支援室の学生さんが、オレンジプロジェクトで使用するランチョンマットのデザインの打ち合わせのため来社されました😌
ところで皆さん“オレンジプロジェクト”ってご存知ですか?
9月21日の「全国アルツハイマーデー」に、「まち×学生プロジェクト」として六角橋自治連合会と神奈川大学ボランティア部GLOBAL YENLEAPが協働し、認知症への理解を促す啓発イベントです。
正式名称は、「オレンジプロジェクト2018  お年寄りにやさしい街・六角橋 〜地域で取り組む認知症〜」。
「オレンジ」は認知症のテーマカラーということで「オレンジプロジェクト」と名付けたそうです。

弊社は毎年、ランチョンマットのデザイン制作をインターンシップとして学生にアドバイスしています。デザインを考える上で大切なことや、色の見え方など…教えることの難しさ実感しながら、良いものが出来上がるよう一緒に取り組んでいます。
今年のオレンジプロジェクトは9月13日〜30日までです。皆様も是非六角橋商店街に足を運んでみてはいかがでしょうか?😊

この投稿は役に立ちましたか?
送信
0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。

その他の最新記事8件

NO IMAGE

紙ファイルでSDGs 「脱プラスチックで海を守るファイル。」

脱プラスチックの取り組みとして、SDGsに貢献できる紙製のクリアファイルです。耐久性や質感重視のものや半透明で中の書類を確認できるもの、あるいはコストパフォーマンス重視のものなど、ご利用シーンに合わせて使い分けられる、5種類をラインアップ。無料サンプルも受付中です。

CTR IMG