当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

統合報告書の発行は義務か?子会社は?下請けは?

「上場企業と取引があるのですが、統合報告書の発行は義務になりますか?」というようなお問い合わせをいただくことが増えました。発行するとなるとそれなりに手間のかかる統合報告書。プライム上場企業のグループ企業や取引企業が戦々恐々とするのも当然です。統合報告書に代表される、いわゆる非財務情報開示をめぐるこれまでとこれからについてみていきたいと思います。 企業経営においてサステナビリティの重要性が強く認識さ […]

夏期休業日のお知らせ

連日の暑さに音を上げそうです。外を歩けば、今年は男女問わず日傘をさしている姿を多く見かけます。少しでも快適に過ごすために、日傘の効果をしっかり引き出したいところです。 日傘の効果を最大限に活かすポイントを少し。 🌞 内側が黒い日傘を選ぶ…照り返しの紫外線を吸収し、肌へのダメージを軽減します。 🕶️ 遮光率・UVカット率100%のものを選ぶ…「完全遮光」と表示されたものがより安心です。 ☂️ なるべ […]

ユニバース25とSDGs 〜人間社会は本当に滅亡するのかの考察〜

YouTubeの解説系動画の定番ネタとも言っていいものとして、「ユニバース25(Universe 25)」があります。この実験結果が、まるで人間社会の行末を示すものではないか、ということで非常にセンセーショナルなものですが、では「本当に人間社会は滅亡するのか」ということについて、SDGs/サステナビリティの視点から考えてみました。 ユニバース25とは まずそもそもユニバース25自体、いろいろなサイ […]

9/4(木)開催!【参加無料|オンライン開催】なぜ今、統合報告書が企業の未来を左右するのか?~非財務情報の開示と構成をわかりやすく解説~

不確実な時代に、統合報告書は企業の未来を支える「武器」になる 気候変動、人的資本、サプライチェーン、人権──。21世紀の経営課題は、財務指標だけでは測れない時代に突入しました。 今、企業には「財務情報」とともに、「非財務情報」──サステナビリティ・人的資本・環境対応などの情報開示が強く求められています。こうした中、企業の価値やビジョン、リスクと機会を投資家や金融機関に伝える最も重要なツールのひとつ […]

紙製クリアファイルが「カーボンオフセット付き」になりました

脱プラスチックの取り組みとしてSDGsに貢献できる「紙製クリアファイル」が、この度すべて「カーボンオフセット付き」になりました。しかも追加費用は一切かかりませんので、これまでと同じ値段で、脱炭素という側面からもSDGsに貢献していただけるようになりました。 ご希望いただいた方には有償で、ご購入された紙製クリアファイルに対してオフセットしたCO₂量を証明する、独自の証明書もご用意しています。 無料の […]

企業がSDGsの取り組みを始めるにはどうすればいいの?:第3回 SDG Compass ステップ3「目標を設定する」の解説

前回はSDG Compassのステップ2について解説しました。今回はステップ3「目標を設定する」についての解説です。 具体的で、計測可能で、期限付きの目標を SDGsに取り組むにあたってありがちなのが、とりあえず思いついたことをはじめてみる、というパターンです。もちろん何もしないよりは何かした方がいいのは確かです。しかし、とりわけ企業がSDGsに取り組むにあたっては、「結果」を出せることが重要です […]

8/20(水)開催!「やってる感」で終わらないSDGs 〜構造から学ぶ、実践のための基礎講座〜(第3回)

企業のSDGs 入門セミナー。「やってる感」で終わらせず、成果につながる実践の組み方を学べます。※本セミナーは全4 回で構成されています。各回はそれぞれ独立したテーマで展開されているため、単発でのご参加でも学びを得られる内容となっていますが、全回を通して受講いただくことで、SDGs やサステナビリティの本質的な考え方と実践の組み立て方を、体系的に理解することができます。 SDGs を「広報ツール」 […]

8/27(水)開催!【参加無料|オンライン開催】サステナビリティレポートのつくり方~なぜ必要か、何を開示すべきかがわかる無料ウェビナー~

なぜ企業はサステナビリティレポートを発行すべきなのか?非財務情報の開示が求められる背景と、レポート作成の実務ポイントをわかりやすく解説。初心者でも安心の無料オンラインセミナー! 気候変動、物価高騰、円安、地政学リスク──予測不能な時代を生き抜く企業に必要なのは、「サステナビリティ(持続可能性)」と「レジリエンス(強靭性)」です。 今、企業に対しては財務情報だけでなく、環境対応・人的資本・ダイバーシ […]

「母校にCAPを贈ろうプロジェクト」がタウンニュースに掲載されました

2015年に開始した「母校にCAPを贈ろうプロジェクト」も10年目。 今年も大口台小学校にプレゼントし、その様子がタウンニュースに掲載されました。 タウンニュース神奈川区版 2025/7/17(木)号 昨今の痛ましいニュースを目にし、CAPがもっと多くの子どもたちに届くことを心から願います。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言ってい […]

8/6(水)開催!「やってる感」で終わらないSDGs 〜構造から学ぶ、実践のための基礎講座〜(第2回)

企業のSDGs 入門セミナー。「やってる感」で終わらせず、成果につながる実践の組み方を学べます。※本セミナーは全4 回で構成されています。各回はそれぞれ独立したテーマで展開されているため、単発でのご参加でも学びを得られる内容となっていますが、全回を通して受講いただくことで、SDGs やサステナビリティの本質的な考え方と実践の組み立て方を、体系的に理解することができます。 SDGs を「広報ツール」 […]

NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG