当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。
CATEGORY

セミナー情報

7/2(水)開催!<参加無料 | オンライン開催 >統合報告書作成のポイントセミナー

21世紀に入って四半世紀が過ぎ、世界は持続可能性に向けて新たな段階に入ろうとしています。その流れは企業にも「経営環境の変化」という形で、大きなプレッシャーとなってのしかかっています。この転換期をどう乗り越えていくのか、そのビジョンや戦略の違いによって、文字通り企業の「持続可能性」に大きな差が生まれようとしています。  企業が発信する情報には、財務に関する情報(財務情報)と、財務以外の情報(非財務情 […]

6/18(水)開催!<参加無料 | オンライン開催 >サステナビリティレポート作成のポイントセミナー

本セミナーでは、持続可能で社会環境の変化に強い企業になるために、どんな情報を開示すべきなのかという視点から、サステナビリティやレジリエンスに必要な取り組みについて考えていきます。サステナビリティレポートに必要な要素とは?非財務情報開示に関する世界の潮流は?など、サステナビリティレポートの作成のポイントをひもときながら、非財務情報開示に関する最新情報をお伝えします。 なお、本セミナーはコンサルティン […]

5/28(水)開催!「やってる感」で終わらないSDGs 〜構造から学ぶ、実践のための基礎講座〜(第1 回)

企業のSDGs 入門セミナー。「やってる感」で終わらせず、成果につながる実践の組み方を学べます。※本セミナーは全4 回で構成されています。各回はそれぞれ独立したテーマで展開されているため、単発でのご参加でも学びを得られる内容となっていますが、全回を通して受講いただくことで、SDGs やサステナビリティの本質的な考え方と実践の組み立て方を、体系的に理解することができます。 SDGs を「広報ツール」 […]

5/13(火)開催!<参加無料 | オンライン開催 >統合報告書作成のポイントセミナー

21世紀に入って四半世紀が過ぎ、世界は持続可能性に向けて新たな段階に入ろうとしています。その流れは企業にも「経営環境の変化」という形で、大きなプレッシャーとなってのしかかっています。この転換期をどう乗り越えていくのか、そのビジョンや戦略の違いによって、文字通り企業の「持続可能性」に大きな差が生まれようとしています。  企業が発信する情報には、財務に関する情報(財務情報)と、財務以外の情報(非財務情 […]

4/25(金)開催!<参加無料・オンライン開催 | SDGsセミナー>サプライチェーン排出がわかる!~Scopeの概要から排出量算定のやり方までまるっと解説~

サプライチェーン排出の概要や注目されている理由などの基礎知識、さらにCO2排出量の算定方法までまるっと解説するセミナーです。 SDGsやESGが注目を集め、企業も取り組むことが求められるようになってきています。中でも企業の取り組みとして強く求められることが多いのが、CO2排出量。 上場企業だからという理由や、上流の大企業から要請されているからなど、取り組まなければならないけど、どうしていいかわから […]

4/24(木)開催!<参加無料・オンライン開催 | SDGsセミナー>今日からできる!企業のためのSDGs速習セミナー~企業のサステナビリティをサクッと学習~

SDGsやサステナビリティについて、特に企業の立場からどのように考えるべきなのか、サクッと学習できるセミナーです。サステナビリティ担当になったばかりの方やおさらいしたい方にオススメです。 SDGsやサステナビリティもすっかり一般に定着してきました。しかし具体的に企業として何か取り組めているか、と言われたら自信を持ってイエスと言えない…そんな企業の方も多くいらっしゃるのでは無いでしょうか? 本セミナ […]

5/8(木)開催!<参加無料 | オンライン開催 >サステナビリティレポート作成のポイントセミナー

本セミナーでは、持続可能で社会環境の変化に強い企業になるために、どんな情報を開示すべきなのかという視点から、サステナビリティやレジリエンスに必要な取り組みについて考えていきます。サステナビリティレポートに必要な要素とは?非財務情報開示に関する世界の潮流は?など、サステナビリティレポートの作成のポイントをひもときながら、非財務情報開示に関する最新情報をお伝えします。 なお、本セミナーはコンサルティン […]

2/19(水)開催!<参加無料 | オンライン開催 >サステナビリティレポート作成のポイントセミナー

本セミナーでは、持続可能で社会環境の変化に強い企業になるために、どんな情報を開示すべきなのかという視点から、サステナビリティやレジリエンスに必要な取り組みについて考えていきます。サステナビリティレポートに必要な要素とは?非財務情報開示に関する世界の潮流は?など、サステナビリティレポートの作成のポイントをひもときながら、非財務情報開示に関する最新情報をお伝えします。 詳細およびお申込みはこちら。Pe […]

2/21(金)開催!<参加無料・オンライン開催 | SDGsセミナー>サプライチェーン排出がわかる!~Scopeの概要から排出量算定のやり方までまるっと解説~

サプライチェーン排出の概要や注目されている理由などの基礎知識、さらにCO2排出量の算定方法までまるっと解説するセミナーです。 SDGsやESGが注目を集め、企業も取り組むことが求められるようになってきています。中でも企業の取り組みとして強く求められることが多いのが、CO2排出量。 上場企業だからという理由や、上流の大企業から要請されているからなど、取り組まなければならないけど、どうしていいかわから […]

2/12(水)開催!<参加無料 | オンライン開催 >統合報告書作成のポイントセミナー

21世紀に入って四半世紀が過ぎ、世界は持続可能性に向けて新たな段階に入ろうとしています。その流れは企業にも「経営環境の変化」という形で、大きなプレッシャーとなってのしかかっています。この転換期をどう乗り越えていくのか、そのビジョンや戦略の違いによって、文字通り企業の「持続可能性」に大きな差が生まれようとしています。  企業が発信する情報には、財務に関する情報(財務情報)と、財務以外の情報(非財務情 […]

NO IMAGE

紙ファイルでSDGs 「脱プラスチックで海を守るファイル。」

脱プラスチックの取り組みとして、SDGsに貢献できる紙製のクリアファイルです。耐久性や質感重視のものや半透明で中の書類を確認できるもの、あるいはコストパフォーマンス重視のものなど、ご利用シーンに合わせて使い分けられる、5種類をラインアップ。無料サンプルも受付中です。

CTR IMG