当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

「JO」第35号発行しました。

今年の春はとても暖かく、本来であれば海へ山へ海外へ、あちこち出かけるのが楽しみな季節ですが、コロナに水を差されて意気消沈という方も多いのではないでしょうか。政府や自治体の皆さんもご苦労されていることと思いますが、政治のリーダーが自身のビジョンや志に基づいた一貫性のある意思決定をしているようには見えないことが、自粛と言われても素直に従う気になれない原因なのではないか…などと分析しています。
 それはそれ、これはこれ。無事にJO35号を発行することができました。巻頭対談はNPO法人MUD 協会理事長で障害者スポーツ支援の活動や業界活動にも精力的に取り組んでおられる浦久保康裕さんに、ダイバーシティや情報保障のことについて伺いました。コラムは弊社竹見による新シリーズ。連載なるか!?お楽しみに。
「あたなのしらないふぉんとのなはし」第五話は「楷書体」について。コロナ禍でもがんばるKyoshin Today もぜひお読みください。

令和3 年4 月         
株式会社協進印刷      
代表取締役社長 江 森 克 治

JO35号(HP)
JO35号(WEB magazine)
※ JOはバックナンバーも含めHPでご覧いただけます。
第5号には「JO」のタイトルの由来も掲載しておりますのでご興味ある方はどうぞアクセスを!
「紙で読みたい!」という方はお気軽にお問い合わせください。

この投稿は役に立ちましたか?
送信
0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。

私たちの取り組みの最新記事8件

NO IMAGE

紙ファイルでSDGs 「脱プラスチックで海を守るファイル。」

脱プラスチックの取り組みとして、SDGsに貢献できる紙製のクリアファイルです。耐久性や質感重視のものや半透明で中の書類を確認できるもの、あるいはコストパフォーマンス重視のものなど、ご利用シーンに合わせて使い分けられる、5種類をラインアップ。無料サンプルも受付中です。

CTR IMG