「闇バイト求人見分けクイズ」を公開。啓発ポスターもダウンロードFree!
日頃お世話になっているステークホルダーの皆さまに感謝の気持ちを届ける、『ありがとうの日』の企画として、Webでできる「闇バイト求人見分けクイズ」を作成・公開しました。 昨今大きな社会問題として、連日ニュースでも取り上げられている闇バイト。犯罪行為に加担するつもりはなくても、巧妙な手口で追い込まれ、凶行に及ぶこととなってしまった人も多くいるようです。一番の対策は、危険な求人・怪しい求人をしっかりと見 […]
日頃お世話になっているステークホルダーの皆さまに感謝の気持ちを届ける、『ありがとうの日』の企画として、Webでできる「闇バイト求人見分けクイズ」を作成・公開しました。 昨今大きな社会問題として、連日ニュースでも取り上げられている闇バイト。犯罪行為に加担するつもりはなくても、巧妙な手口で追い込まれ、凶行に及ぶこととなってしまった人も多くいるようです。一番の対策は、危険な求人・怪しい求人をしっかりと見 […]
新年あけましておめでとうございます。輝かしい新年を迎え、お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。昨年中は格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。サステナビリティを仕事にしようと決意して社名を変更してから2年と3ヶ月ほどが経ちました。この間社会全体がサステナビリティに対してどれほど前に進んだかといえば、まだまだ道半ば、つまりココラボの仕事もまだまだ道半ば。それでもこの仕事がきっと社会の、そして […]
長い長い夏がようやく終息をむかえ、短い短い秋がやってきました。最近では秋にも花火大会が開催されるそうで、あちこちでイベント目白押し。汗もかかず、コートも必要ない貴重な季節を存分に謳歌したいと思います。 JO47 号の巻頭対談は横浜市会議員の荻原隆宏さんです。荻原さんとは同じ大学出身ということもあり以前から交流があり、ご活躍を応援していました。荻原さんは昨年直腸癌が見つかり現在治療中ですが、その過程 […]
近頃は暑さ寒さが極端なので、初夏らしい爽やかな陽気が本当に貴重に感じられます。私事ではありますが、この度6年間勤めた神奈川県印刷工業組合理事長の職を、任期満了につき退任いたしました。任期中皆様には大変お世話になりました。引き続き全日本印刷工業組合連合会の常務理事として業界発展のために微力を尽くしてまいりたいと思います。 JO46 号の巻頭対談は、「教えないピアノ教室」を主宰している広瀬治代さんです […]
新年あけましておめでとうございます。 輝かしい新年を迎え、お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。昨年中は 格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。 昨年末に「宇宙戦艦ヤマト」 が 4K デジタルリマスターで復活。劇場版が限定公開さ れました。宿敵ガミラスとの戦いに勝った古代進が「僕たちは生まれた時からずっと戦うことを強いられてきた。勝者がいれば敗者がいる。本当に大切なことは愛し合うことなの […]
YOKOHAMA RePLASTIC フォーラム 2023に出展しました。ココラボサステナブル製品のご紹介だけでなく、他企業の取り組みを深く知ることができ、とても充実した1日になりました。当社が提案する紙製クリアファイルやサステナブルカレンダーを興味深くご覧になる皆さまとお話しして、次の活動や製品につながるヒントもたくさんいただきました。ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。 この投稿 […]
涼しい~というほど涼しくはありませんが、ひと月前の酷暑を思えばずいぶん過ごしやすくなりました。ラグビー、バレーボール、アジア大会と国際大会目白押しで、週末のスポーツ観戦が待ち遠しい秋です。 JO44 号の巻頭対談は、今年度からスタートした横浜市の公民連携実証実験を担う「よこはま共創コンソーシアム」代表の前川知英さん。葉山出身ではありますが、現在は会社もお住まいも東京という「よそ者」が、ひとくせもふ […]
7月末から9月末にかけて、高校生2名・大学生6名、計8名のインターン生を受入ました。さらに冬期も2名の受入を予定しています。 実施期間は最低5日、指導担当者から日々のフィードバックはインターンシップの受入れ開始から11年間続けていることですが、2022年6月文部科学省、厚生労働省及び経済産業省がインターンシップに関する基本的認識や推進方策を取りまとめた「インターンシップの推進に当たっての基本的考え […]
夏休み真っ只中、ココラボありがとうの日プレゼンツ”じぶんだけのノートを作ろう”と題し、3歳からできるオリジナルノート制作ワークショップ開催しました。事前に配ったチラシを見てくれて、とても楽しみにしていた!という声も多く、定員ギリギリの来場者数になりました。 まずは、前もって準備しておいた表紙のオリジナルデザイン4種から好きな絵柄を選択し、次にカラーパレットからベースカラーを […]
9年目になる今年も地元大口台小学校の子どもたちに、子どもへの暴力防止プログラムである「CAP」をプレゼント(寄付)しました。3年生62人は元気いっぱい!今年は久しぶりにマスクを外して通常開催。エンパワメントかながわのCAPスペシャリストのみなさんの顔も、子どもたちの表情もよく見えて、伝えやすい・伝わりやすいそんな日常が戻ってきたなと感じました。さらに今年はなんと、「社長ー!サインくださ~~い!」と […]