「新年快楽!」台湾のお正月について
こんにちは~台湾からの研修生の郭です。 日本のお正月といえば、皆さんはだいたい年末年始の頃と考えていますね。 台湾は日本と違って、旧暦のお正月を過ごしています。 旧暦のお正月は毎年の日にちが異なり、今年に今日はちょうど大晦日ですよ。 台湾の大晦日は「除夕」と呼ばれ、除夕の前に実家に帰って大掃除をします。 除夕の夜は家族や親戚と食事をします。食事の後、大人達が子供達にお年 […]
こんにちは~台湾からの研修生の郭です。 日本のお正月といえば、皆さんはだいたい年末年始の頃と考えていますね。 台湾は日本と違って、旧暦のお正月を過ごしています。 旧暦のお正月は毎年の日にちが異なり、今年に今日はちょうど大晦日ですよ。 台湾の大晦日は「除夕」と呼ばれ、除夕の前に実家に帰って大掃除をします。 除夕の夜は家族や親戚と食事をします。食事の後、大人達が子供達にお年 […]
こんにちは。 大口台小学校3年生約70人が、3日に分けて来ましたよ。 インフルエンザが大流行りのなか、会社には元気な声が響いてました。 昨年の江森社長出前授業のペルソナマーケティングを勉強した子どもたちは、大口通商店街のペルソナを考え、今度は買いたくなるような、商品やサービス、売り方のアイデアを考えていましたよ。 社長とのやり取りは真剣そのもの。お店屋さんごっこなんてとんでもない、立派な店主でした […]
当社は毎年台湾貿易センター・国際企業人材育成センターからの研修生を受け入れており、今年は8年目となります。 今年の研修生の郭 家吟(かく かぎん)さんは今週より3週間、協進印刷の社員と一緒に頑張ります! 今年の研修スケジュールは前年通り、営業同行・総務研修・納品体験を行っております。そして3週目にはお客様を訪問し、日本語での会社案内のプレゼンテーションをする予定です。去年の緊張感もはっきり覚えてい […]
きれいなブロンズヘアに憧れる、真島です。 「よこはまグッド・バランス賞」を受賞しました。 3年連続となる今年はブロンズ賞として表彰していただきました。 ゴールド賞目指して、これからも働きやすい職場環境づくりに努めてまいります。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。
わたしもさむーい、真島です。 今年もいよいよ始まりました!台湾インターンシップ。 さぁこれから1ヶ月、楽しみです! この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。
冬になると室内にいることが多くなり、人によっては本を読むことが多くなる…なんて方もいると思います。私もそんなひとりの本橋です。 なかなか文章読むのが遅い私ですが、昨年読んだ本の中からひとつ紹介したいと思います。 「流星ワゴン」著 重松 清 えー、この本に出会ったきっかけは自身が応援している俳優さんのインタビュー内に重松 清さんの作品が好きで、流星ワゴンがオススメですと紹介されていたからなのです。 […]
どうやら職体にくる子どもたちの親御さんが同世代になってしまったような、真島です。。。 16日~17日の2日間、市内中学2年生の職業体験でした。 オリジナル名刺作成、従業員へのインタビュー、原稿起こし、新聞づくりに加え、毎回職体ど頭は、社長講話から始まるのですが「怖そうな人」と思ってビビッていたそうです。 ひとりの男子生徒くんは、緊張から途中気分が悪くなってしまう(どんだけ怖かったのでしょうか(笑) […]
こんにちは、年末年始の浮かれた酒量を日常に戻せない竹見です。今年もよろしくお願い致します。 ルー・ヤン展「電磁腦神教 − Electromagnetic Brainology」(@SPIRAL)に行ってきましたー。ルー・ヤンさんは中国上海を拠点として活動、2015年の「ヴェネツィア・ビエンナーレ」中国館の出展作家として抜擢された、話題のデジタルメディアアーティストです。今回は日本で初の大規模展示と […]
あけましておめでとうございます。 みなさまどのようなお正月を過ごされましたでしょうか。 今日からまた一日一日をしっかり積みかさねていくぞ!と思っている真島でございます。 1月1日、当社の活動報告誌「JO(ジェイ・オー)」第22号を発行しました。 新年号の巻頭対談は、神奈川で「子ども支援」といえばこの人あり!という、子どもと未来サポートオフィス代表 米田佐知子さんに子育てや子どもの育ちを取り巻く現状 […]
長いお経が終わっても、まだまだ続くおおっさんのお説教。ご近所さんをいじりながら、爆笑の渦をつくっている。おかんのほうのおじいはんが亡くなって7週間、毎週金曜日にこの渦の中でじっとしている。悲しさが摩滅するほど、おおっさん話はくだらなく長い。ただ今日は昨日のことを思い出すと嬉しくなって、全く苦痛ではないのだ。そう、昨日のこと… 喫茶店を出て師走の大通りを東へと向かう。通り沿いの商店はどこも大 […]