ココラボは4つのタイプから選べます。
エコノミータイプ

紙でできる限界までコストを抑制。
厚手の紙を使用した紙製クリアファイルです。特別な加工のないオーソドックスな紙を使用し、効率の高い整形方法を採用することで、全タイプの中で最もリーズナブルな価格を実現しています。
地の色が白色なので、印刷の発色がきれいに出やすいのが特徴です。同じ白色のプレミアムタイプと比べると、外面内面ともにサラッとした仕上がりで光沢感のないマットな質感となっております。耐久性はプレミアムタイプより劣りますが、それでもファイルとしては十分お使いいただけます。
Point
- 費用がかさみやすい紙製の中では圧倒的なコストパフォーマンス。
- 適度な厚みはあるのでファイルとしてはちゃんと使うことができる。
- 白色なのでデザインの印刷もきれいに仕上がる。
クラフト紙タイプ

ナチュラルであたたかな印象。クラフト紙ならではの耐久性。
クラフト紙を使用した紙製クリアファイルです。クラフト紙らしいナチュラルな雰囲気で非常に優しい印象を与えてくれます。また脱色加工を行っていないクラフト紙は、一般的な紙に比べて耐久性に優れているという特徴もあります。
色がついていることもあり中身の書類はほとんど透けないため、あまり見えない方がいい情報を扱うのにも向いています。
Point
- クラフト紙独特のナチュラルであたたかな雰囲気。
- 破れにくく安心感のある耐久性の高さ。
- 中身が透けにくいので中身が見えない方がいい書類入れとしても便利。
両面半透明タイプ

ファイルだから中身は透けて欲しい、そんな方に。
全面トレーシングペーパーを採用し、両面透けて見えるようになっている紙製クリアファイルです。中身の書類をしっかり視認できる点ではプラのクリアファイルにかなり近い感覚で使用していただくことができます。やや薄めということもあり、耐久性は他のタイプよりも下がってしまいますが、中身の書類の視認性を重視する方には非常におすすめの紙製クリアファイルです。
※両面半透明タイプはリサイクルできません。廃棄の際は可燃ごみとして処分してください。
Point
- トレーシングペーパー製なので中身が透けて見える。
- 書類が透けて見えるのでプラのファイルとかなり近い感覚で使用できる。
- リサイクル出来ない素材なので、廃棄の際は注意が必要。

SDGsの取り組みに
紙製クリアファイルで脱プラを。
マイクロプラスチック問題をはじめ、プラスチックごみによる海洋汚染の問題は、世界的な問題となっています。脱プラに向けた動きは国際社会のスタンダードとなっており、国内でも脱プラに向けプラスチック新法やSDGsなどでの取り組みが加速しつつあります。
もはや脱プラの動きは新時代のスタンダード。説明会や営業資料などで使用しているクリアファイルを、紙製クリアファイルに置き換えて海洋汚染の防止に貢献しませんか? 他とはちょっと違った資料のお渡しは、会社のより一層のイメージアップにも。
紙製クリアファイルの
導入事例
建設系事業者様

会社説明・営業資料入れとして
会社としての取組についてアピールでき、お客様に良い印象を与えられます。自社のCSR、SDGs 活動の具体例として説明のきっかけとしても便利です。
運送系事業者様

ドライバー様の資料入れとして
紙のクリアファイルの耐久性がどうなのか心配だったが、思った以上に丈夫でした。また、そもそも紙のクリアファイルがあるということに驚かれる方もいました。
官公庁様

イベント配布用ノベルティとして
官公庁全体で脱プラや環境配慮の取り組みを進められており、イベントでの資料入れやノベルティとしての配布などで導入いただいております。
紙製クリアファイルの
よくある質問
A.プラスチックのものと比較するとどうしても劣る部分はありますが、厚めの紙を使用しているので、ノベルティや営業資料入れなどでの用途としては十分な耐久性があります。
A.紙製のため、基本的には水濡れには弱くなっております。また耐水加工を施すとリサイクルが困難になることもあり、製品の企画意図に反するため耐水加工のご用意はございません。
A.最低100部から承っております。
A.はい。紙製ですのでペンや鉛筆などで書き込んでいただくことができます。
A.古紙としてそのままリサイクルに出していただけます。ただし、両面半透明タイプのみリサイクル不可のため、可燃ごみとして廃棄してください。
A.はい、印刷可能です。データで入稿いただいたデザインで印刷することはもちろん、ご要望に合わせてデザイン制作での印刷も承っております。また両面印刷や、ファイルの端ギリギリまでの印刷(ロット・タイプにより応相談)なども対応しております。詳しくはお問い合わせください。
A.ご要望であれば対応は可能です。しかし紙製クリアファイルは厚さや紙質の性質上、一般的な家庭用の印刷機やオフィスの印刷機ではシワが出たりうまく印刷が乗らないことがございますので、弊社としては非推奨とさせていただいております。
A.はい。対応可能です。デザインのイメージや使用用途などをお聞かせいただき、理想的なファイルをご提案いたします。詳しくはお問い合わせください。
A.プレミアムタイプのみ別注にて対応可能です。フチ無し印刷の詳細や、各タイプの印刷可能範囲に関しましてはお問い合わせください。
A.弊社は環境配慮をはじめとしたCSRに長年取り組んでおり、各種認定も取得しております。製造・印刷過程でも環境に配慮しておりますので、お客様にも自信を持って環境への取り組みにご貢献いただけます。
(各種認定については、詳しくはこちら )
ニュース
おすすめ記事
【連載】MUDとは? 〜情報弱者を作らない!メディ[...]
今回は【連載】MUDとは? 〜情報弱者を作らない!メディアのユニバーサル・デザインとは?〜と題しまして、4回にわけてMUD(メデ[...]