色の豆知識 / 日本の伝統色 甕覗(かめのぞき)色
日本の伝統色と大別される色たちがあります。これは日本特有の文化に基づいた色彩、また歴史上の資料などに出典がある伝統的な色名称のことで多種多様の色があり、DICグラフィックス株式会社が再現した色見本帳なども有名です。 その日本の伝統色の中に甕覗(かめのぞき)色というのがあります。これは藍染の最も淡い色を示すもので、白に近いごく薄い藍色、やや緑がかっている気もするやわらかく淡い色です。この印象的な色名 […]
日本の伝統色と大別される色たちがあります。これは日本特有の文化に基づいた色彩、また歴史上の資料などに出典がある伝統的な色名称のことで多種多様の色があり、DICグラフィックス株式会社が再現した色見本帳なども有名です。 その日本の伝統色の中に甕覗(かめのぞき)色というのがあります。これは藍染の最も淡い色を示すもので、白に近いごく薄い藍色、やや緑がかっている気もするやわらかく淡い色です。この印象的な色名 […]
色が人の心理に及ぼす影響については諸説ありますが、科学的にはまだ十分に解明されていないようです。しかしながら色の心理的効果は広告や街中など、様々なシーンで使われています。一例をあげると、スーパーや青果店ではみかんが赤いネットに入れられていますが、これにはみかんをより色鮮やかにおいしそうに見せる効果があるとされています。ほうれん草などの青菜に紫色のテープが巻いてあるのも、青菜の緑をより鮮やかに見せる […]
ホームページに当社ディレクション・デザイン・クリエイティブプリンティング案件の一例を紹介しています。ぜひご覧ください。 今後も順次更新予定ですのでどうぞお楽しみに! Creative Works この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。
毎年、今年の流行色/トレンドカラーというものが選定されているのをご存知でしょうか? アメリカの色見本の企業「パントン社」、日本では「日本流行色協会」でも発表があります。 この流行色はファッションをはじめとし、化粧品やプロダクト、あらゆるデザイン、もちろん印刷の現場でも幅広く利用されています。 毎年発表されるカラーを気にしていますが、いつも目新しさを感じさせる素敵な色たちが選ばれます。 例えば、定期 […]
神奈川県印刷工業組合発行の組合報が名称をあらたに「KIN(Kanagawa Insatsu News)」としてリニューアル。 従来のモノクロ版から一変、色使いも豊かにあたたかみのあるデザインになり、活字離れしていると言われるわたしたちミレニアル世代でも気軽に読んでみようかな?と思える冊子になっています。 そして、記念すべき第1号の表紙を飾らせていただけることになり同僚と一緒にパシャリ。とても緊張し […]
当時彼女は中学2年生。学校で行われた職業体験報告会で「2日間で終わってしまうのはさみしくて、次の日も仕事に行きたいと思いました」と発表してくれたのが印象的で記憶に残っていましたが、その生徒さんが1年前の2020年春に高校を卒業。弊社ではその学校の卒業アルバム制作と発送業務を請負っているため、発送伝票を準備している時にその生徒さんの名前を発見!アルバムのパッケージに「卒業おめでとう!」のメッセージを […]
年末年始の営業時間のお知らせです。2020年12月26日(土)〜2021年1月3日(日)は冬季休業となっております。新年の営業再開は1月4日(火)8:30〜となっております。 いつもとは違う一年となりましたが、それも残りあとわずかとなりました。年末は大寒波が訪れる予報です。温かい格好、食べ物で乗り越えましょう。皆さまもどうぞ良いお年をお過ごしください。 来年はより一層お役に立てるよう励む所存です。 […]
秋も深まり、金木犀も散ってしまいましたね。なんだか寂しい髙橋です。 さて、横浜トリエンナーレ2020が10月11日(日)に閉幕いたしましたね。皆様はこの3年に一度のイベント、見に行かれましたか? 私はトリエンナーレを見に行くのは今年で3回目です。毎年多種多様な作品を見るのが楽しみでしたが、今年は一味違うワクワクがありました。それは、コロナ禍での展示方法はどんな風になるのか、ということです。新型コロ […]
みなさま、こんにちは!空の高さや風の冷たさに、すっかり秋を感じますね。秋といえば金木犀!通勤や犬の散歩のときに、鼻いっぱいに広がる香りを楽しんでいる井上です。 さて、今月は他社や他団体の社会貢献活動のご紹介というテーマですが、私はトヨタ自動車がおこなっているメセナ活動のひとつである、エイブルアート支援をご紹介いたします。エイブルアートとは「可能性の芸術」と訳される、社会福祉の枠を超えた障がいのある […]
10月に入りカラッとした秋晴れが心地良く、夜空を見上げればお月様も綺麗に見え、それだけで得をした気持ちになった村上です。 シルバー人材センターってご存知ですか?定年退職された方が現役時代の経験を生かして、色々なお手伝いをしてくださいます。私の実家では庭木の剪定にシルバー人材センターの方に来ていただいてます。写真はシルバーさんにしっかり剪定していただいているおかげで、毎春立派に咲く枝垂桜です。一年間 […]