CATEGORY

cocollabo Today

ひと夏の経験
〜高校生インターンを実施しました〜

 20年以上継続している中高生キャリア教育支援の一環として、今夏に高校生インターン2名を受け入れました。私立高校2年生の男子生徒K君と、定時制高校に通う3年生の女子生徒Tさんです。  Kくんは、発達障害児専門の学習塾ラーニング・クエスト学習センターの天田塾長からご紹介いただいた自閉症のお子さんです。インターン期間は7月30日〜8月12日と夏休みの半分を使って、印刷機周りの仕事や商品の梱包などを中心 […]

女性の活躍を応援!NPO法人スープリズム設立に協力

 去る9月18日に、ロイヤルホールヨコハマにてNPO法人スープリズム設立式典が開催され、およそ70名の方々が集いました。スープリズムは、地域、企業、保育が連携し、多様な働き方やライフスタイルの実現ができる環境をつくり、女性の活躍を広く応援していきたいという思いから生まれたNPO法人です。  式典の基調講演では、スープリズム発起人の一人、建築家で元JIA神奈川代表の青木恵美子さんが、男性優位社会であ […]

TTTプロジェクト発進

 5月17・18日の両日東京ビッグサイトで開催された「インターナショナル・アート・イベント・デザインフェスタvol. 39」において、TTTプロジェクト第1弾作品、どいせなさんデザインのメモパッドを販売しました。表紙デザイン3種、メモデザイン8種、紙も途中で切り替えるという贅沢な仕様です。目玉焼きのデザインが一番人気で完売したほか、残りの2種も数冊しか残らないという嬉しい結果となりました。 TTT […]

救急キットを社用車に常備
FAプロジェクトに参加しています

 「災害・事故などの際に救急キットを提供し、助け合う街を創りましょう」というコンセプトのもと、㈱エルプンテインターナショナルが発起人となり、横浜市営バスや消防団等、横浜を中心に500以上の企業や団体が参加する「FA(ファーストエイド)プロジェクト」に参加しました。  今回搭載した「外傷用応急処置キット」にはFAと書かれた目立つステッカーがついていて、早速会社の入口と社用車に貼りました。AEDの設置 […]

2013 AGFA Sublima Contest「President Prize」受賞

 日本アグファ・ゲバルト株式会社が主催する「2013 AGFA Sublima+印刷コンテスト」の印刷技術部門に於いて社長賞をいただきました。受賞作品は某化粧品メーカーのパンフレット。化粧した感を出し過ぎず、かといってスッピンでもない、微妙な肌の色を表現するため、細部にまでこだわり慎重に色調整を行いました。同コンテストでの受賞は二度目ですが、他でもない「技術」を評価していただいたことで、苦労が報わ […]

台湾国際企業人材育成センターのインターンシップを実施

 今年で4回目となる台湾国際企業人材育成センター(ITI)からの研修生受け入れを、1月23日から2月12日の約3週間の日程で実施しました。今年の研修生は李佳穎(り かえい)さん。小柄でとってもチャーミングな女性です。李さんは昨年の研修に来た洪さんの大学の後輩で専攻も同じということもあり、事前に会社のことも良く調べていて、社員ともすぐに打ち解けることができたようです。  ITIは台湾政府の外郭団体で […]

職業体験学習に思う

 二十年以上続けている職業体験学習。現在は年間四校の中学校の生徒さんが協進印刷へ職業体験にやってきます。11月には横浜女学院さんから3名のかわいい女子生徒さんが来てくれました。  職業体験のカリキュラムは主に「清掃」「オリジナル名刺づくり」「新聞づくり」。新聞づくりは弊社独自のプログラムで、「知らない大人とたくさん話す」ことを目標に、オリジナル名刺での挨拶に始まり、全社員にインタビュー。そして記事 […]

LED照明を導入

 遅ればせながら、以前から検討していたLED照明をようやく導入することができました。省エネはもちろんのこと、製品の色評価が正しくできるように色温度にもこだわりました。  十一月の二酸化炭素排出量は1101キロワット時と、昨年同月の1712キロワット時を大きく下回り早速効果が現れた模様です。もちろんLEDだけでなく、日頃の取組の成果でもありますが、LEDの導入でさらなる環境負荷軽減へ貢献できそうです […]

「あんだもがんばっぺしバッグ」で南三陸を応援!

9月「ありがとうの日」活動報告 毎月十日ステークホルダーに感謝の気持ちを表す「ありがとうの日」。9月は南三陸ミシン工房の「あんだもがんばっぺしバッグ」に、日本製紙石巻工場抄造で災害復興支援商品の「モンテルキア」の用紙サンプルを添えて、デザイナーさんを中心に活躍中の女性にプレゼントしました。 南三陸ミシン工房は、東日本大震災で被災した女性たちが、ミシンを仕事や生きがいにしていくための「ミシンでお仕事 […]

産学連携で県主催の「新しい公共フォーラム」に協力

 スタートから一年半以上経過してすっかり定着してきた感のあるCYPですが、最近は単発でのインターン受け入れよりも、複数の学生とプロジェクトを組んで課題解決にあたる「産学連携」のパターンが多くなってきました。今回は横浜デザイン学院さんと連携し、神奈川県の「新しい公共フォーラム」に参加したNPO十二団体のPRポスターをデザインしました。NPOへの取材からポスターデザイン、そして展示まで一貫した制作の流 […]

NO IMAGE

紙ファイルでSDGs 「脱プラスチックで海を守るファイル。」

レジ袋が有料になったり、ストローが紙製になったりと、SDGsの取り組みとしてかなり身近になってきた”脱プラスチック”。でも企業で取り組もうと思うと、変えられるものってそんなにないなあ…と思っていませんか。
会社でも”脱プラスチック”したい!という声にお応えして、オリジナル商品「紙製クリアファイル」を開発しました。仕事中に使うプラスチック製品としては、最も使用頻度が高いもののひとつ「クリアファイル」を”脱プラスチック”してみませんか。

CTR IMG