CATEGORY

JO

企業が子どもと関わることは企業の未来を考えるということ

株式会社リトプラ セールス/ ビジネス開発 小西恭平さん 江森:小西さんとは横浜市教育委員会の「はまっ子未来カンパニープロジェクト」の推進委員で長いことご一緒させていただいているにもかかわらず、きちんとお話する機会がなかったので、今日はとても楽しみです。まずは小西さんのお仕事をご紹介いただけますか。 小西:会社は株式会社リトプラといいまして、「リトルプラネット」というデジタルとリアルが融合した遊び […]

Inter BEE2022 TILTAブースの設計・設営を担当

昨年11月幕張メッセで開催されたInter BEE2022において、中国のカメラサポートグッズ「TILTA」のブース設計及び設営を行いました。4コマ分(約6m×6m)のスペースを、より大きく見せるために正面にフラットスペースを広く設けた大胆なブースデザインとし、製品のイメージをそのまま形にしたような構造とカラーリングを採用しました。新型コロナウイルス感染症の蔓延以降、リアルな展示会の中止が相次 […]

「ご近所AED MAP」ありがとうの日で最新版を発行

いざという時に設置場所が一目でわかるようにと作成した近隣エリアのAED MAPを、3年振りに更新し、ご近所のコンビニや飲食店、医療機関など、人が集まる場所を中心に配布しました。今回は配布先で掲示しやすいようにラミネート加工をし、近隣の約30カ所に配布。無意識でも繰り返し目にすることで記憶してもらえるように店舗の入口やトイレ、待合室などへの掲示をお願いしました。AEDの設置場所は当社社員が調査してい […]

強固なサプライチェーン連携を目指し 協力会社訪問実施

2023年2月〜4月にかけて協力会社を訪問し、「環境への取組に関するアンケート」と「情報セキュリティの取り組みに関する現地調査」をそれぞれ実施しました。環境アンケートでは多くの協力会社で廃棄物の適切な処理やリサイクル、節電などへの取り組みが見られた一方、自社のCO2排出量の把握や、地域での環境保護の活動に関しては取り組み途上という企業が多く、法定外の取り組みをいかに促進していくかという課題が浮き彫 […]

毎日ラジオ、深夜にYouTube、週末レコード、たまにフェス

3 月30 日/木曜日/ 23 時 小学校に上がったばかりの週末、祖父の家に一人で泊まりに行った。夕食後に祖父が、明け方に嵐がくるから満開を見ておこうと、私を近所の寺に誘ってくれた。田んぼ道を歩き山門をくぐると、真っ直ぐ延びるほの暗い参道に、街灯の淡い光を浴びた桜がぼうっと現れた。その圧倒的な白さに、とてつもない静寂を感じた。そしてその時、なぜだか散髪屋で見た絵本、百鬼夜行を思い出してしまった。太 […]

東京都「社会的責任に配慮した調達に係る有識者会議」を設置

東京都は、公共調達を通じて、SDGsの理念を踏まえた社会的責任を果たすための指針(「(仮称)社会的責任に配慮した調達指針」以下「調達指針」)の策定を新たに検討するため、調達指針の方向性について有識者より意見の聴取を行うことを目的として、「社会的責任に配慮した調達に係る有識者会議」を設置したと、3月27日付け報道発表、4月10日に第1回会議を開催しました。 この有識者会議は、持続可能性に関わる社会的 […]

紙製クリアファイルラインナップをリニューアル

サステナブル製品として展開しているココラボの紙製クリアファイルが、この度ラインナップをリニューアルしました。 厚手の白い紙を使用したコストパフォーマンスに優れるエコノミータイプと、クラフト紙を使用したクラフト紙タイプの2種類を追加。従来のプレミアムタイプと両面半透明タイプと合わせて4種類のラインナップとなり、用途にあわせて選びやすくなりました。エコノミータイプは脱プラスチックの入門編として、クラフ […]

紙製クリアファイルがYOKOHAMA RePlacticフォーラムに出展しました

昨年11月22日、横浜市役所1階アトリウムにおいて開催された「YOKOHAMA RePlasticフォーラム」に、紙製クリアファイルでブース出展いたしました。 本イベントでは、海洋汚染が深刻なプラスチックごみ問題についての問題提起がなされ、10あまりの企業や団体が対策につながる技術や製品を紹介しました。また基調講演では、経済産業省 産業技術環境局 資源循環経済課 総括補佐 吉川 泰弘氏から「プラス […]

大人のインターンシップ地元小学校教員を受け入れ

昨年12月、地元大口台小学校の先生がインターンシップにやってきました。市教育委員会が実施している、着任5年~10年の若手教員を対象にした企業体験プログラムの一環です。大口台小学校とは普段からお付き合いがあるため、今回来られたH先生とも以前から交流がありましたが、”通勤”途中に登校中の子どもたちから「先生いってらっしゃい!」と声をかけられるなど、普段とは異なる環境に緊張を隠せ […]

10 月ありがとうの日、防犯演劇で特殊詐欺撲滅に協力

大口仲町第三町会×ココラボ×表現のチカラで、地域にお住いの高齢者の方向けに、防犯演劇による特殊詐欺防止啓発イベントを開催しました。この防犯演劇は、演劇集団「表現のチカラ」が、横浜市内18区全区での実施を目標に展開している防犯啓発活動のひとつで、NHKでも報道されました。代表のはだ一郎さんは、「本来は人を感動させるはずの『演技』が、犯人たちに悪用され、詐欺という『演技』で多くの人に悲しい思いをさせる […]

NO IMAGE

【新製品情報】サステナブルカレンダーを発売

紙製クリアファイルをはじめ、サステナビリティの取り組みにご活用いただけるサステナブル製品から、新商品としてサステナブルカレンダーを発売しました。すべて紙製なので分別も簡単なため、特別な知識がなくても適切に廃棄ができ、環境への負荷を最低限にすることができます。
もちろん会社名の名入れや、オリジナルデザインでの制作も可能です。ノベルティや年末年始のご挨拶用としておすすめです。

CTR IMG