当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。
CATEGORY

cocollabo Today

新社名の由来は「コミュニティ」&「コ ラボレーション」2022年9月1日、 協進印刷はココラボになりました

日本の印刷市場は1997年をピークに減少を続け、コロナ禍にも大きな影響を受けています。弊社においてはそのような時代の変化を捉え、これまで印刷製造以外の様々なサービスを開発・展開してまいりましたが、それらの事業をさらに進めていくため社名を変更することにいたしました。新生なった「ココラボ」では、3つの事業を柱に展開してまいります。一つめは、すでに『ソーシャルえほん』のブランド名で展開中の社会課題解決型 […]

「ありがトゥナイト2022」今年は懇親の夕べが復活

今年で9回目となるCSR報告会「あり がトゥナイト」。この2年はご来場人数を制 限してのハイブリッド開催で、お楽しみの 懇親の夕べも断念していましたが、今年は ハイブリッドを維持しつつ、フルスペック で9月 16 日(金)に開催いたします! 弊社の事業年度である2021年3月〜 2022年2月の活動とマネジメントレ ビューの報告を中心に、今年度に入ってか らの最新の動きなどもお伝えできればと考 え […]

「選べる紙製クリアファイル」はじめ ました

誰もが使うものなのに意外と脱プラが進んでいないクリア ファイル。だからこそ、どんな人でも脱プラやSDGsに参 加できるように開発されたのが「紙製クリアファイル」です。 このたび、用途に合わせて選べる3つのバリエーションがラ インアップされました。 クリアファイルとしての機能を確保できるように紙の選定 にこだわり抜いたプレミアムタイプ。中の書類を視認できる ように片面だけ透ける加工をほどこした片面半 […]

グリーンプリンティング更新認定取得

平成 19 年に取得した日本印刷産業連合会のグリーンプリン ティング(GP)認定制度の6回目となる更新審査を終え、 6月 21 日に更新認定をいただきました。 GP認定とは日本印刷産業連合会が定めるグリーン基準を 満たした事業所を認定する制度で、行政機関の調達基準にも 用いられるなど、印刷業の環境関連認定としては最も権威ある制度です。 取得からのこの 15 年間を振り返ると、独自の取り組みが大 幅 […]

『認知症を知ろう~7つのふれあい  <コミュニケーション編>~』 えほんになって再登場!

地元神奈川区の活動「オ レンジプロジェクト」が発 行した認知症を知ろうポス ターが「えほん」になって 再登場。 企業や行政など関係団体 に配布したところ、セミ ナーで使用したい、近隣に配布したいな ど、お問い合わせが相次ぎ、一般向けに販売することになり ました。 販売価格の 10 %は、オレンジプロジェクトを通じてお年寄 りにやさしいまちづくりに貢献している全国の団体などに寄 付します。皆さま、是 […]

よこはまグッドバランス賞 5回継続賞受賞

横浜市の認定制度「よこはまグッドバランス賞」。女性の 活躍やワーク・ライフ・バランスを推進するため、誰もが働 きやすい職場環境づくりを積極的に進める市内中小企業等を 「よこはまグッドバランス賞」として認定しています。  当社では2015年の最初の認定から今回は「5回継続賞」 の受賞。認定当初は〝女性〟が主役でしたが、いまではジェ ンダー平等、LGBT、ノンバイナ リーなど7年で環境も大きく変化し […]

2021年度はまっ子未来カンパニー プロジェクト報告

子どもたちが未来を生き抜く力をつけるために、学校と地 域が一丸となって取り組む横浜のキャリア教育「はまっ子未 来カンパニープロジェクト(横浜市教育委員会)」。6年目と なる2021年度も、市内の3小学校と様々な課題解決に挑 みました。 羽沢小学校では、学校の前に広がるキャベツ畑に着目、こ のキャベツについて調べようということになりました。農家 にヒアリングすると、美味しいのに横浜の人にもそれほど知 […]

プラ汚染防止へ国際約束。法的拘束力の可能性も。

今年3月に開催された国連環境総会(U NEA)において、プラスチック汚染防止 のための法的拘束力のある国際約束の枠組 みを作ることが決まりました。2022 年後半に政府間交渉委員会を立ち上げ、 2024年末をめどに作業を完了させる予 定です。この国際約束には「国別行動計画 の策定・実施・更新」「国際約束の実施状況 と実効性に関する評価」「海洋環境における プラスチック汚染を減らすための、国内外 の […]

環境と情報セキュリティのための「外部委託先訪問」

 昨年12月7日、製本会社、紙加工会社などの委託先協力会社を訪問しました。この訪問は、当社製品に関わる協力会社の環境配慮や情報セキュリティへの取り組みを確認するため年に1回実施する現地視察と、新しい機械や技術の情報収集をする「プチ博覧会」の位置付けを兼ねたワクワクする取り組みです。  今回は3社に訪問、それぞれ独自の取り組みをヒアリングでき、とても勉強になりました。今後も協力会社の皆さんと連携し、 […]

SDGs&CSRセミナー中間報告

 2021年5月から定期的に開催している弊社主催の「SDGS&CSR実践導入セミナー 〜SDGs Compassを活用してイチから学ぶSDGs導入〜」。以前は対面でのリアル開催でしたが、コロナ禍でオンライン開催に切り替え試行錯誤しながら、2021年11月末の時点で339名の皆さまにお申込みをいただきました。  満足度指標のひとつであるNPS(ネット・プロモーター・スコア)も徐々に高スコアになってお […]

NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG