当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。
CATEGORY

JO

第27回横浜環境活動賞 大賞受賞

第27回横浜環境活動賞 大賞受賞  この度、横浜市が主催する「第27回横浜環境活動賞」の企業の部で大賞をいただきました。横浜環境活動賞は、市民の環境活動を評価し公表することで、環境保全やリサイクルに対する関心を高めるとともに、環境にやさしいまちづくりを進めることを目的として1993年に創設された賞です。  受賞にあたっては、損紙や、資材の保護紙の積極的なリユースなどの直接的な活動に加えて、地域での […]

コロナでも来てくれてありがとう!インターンシップ実施 他

 例年であればこの時期までには10名程度の職業体験やインターンシップ生が来ていましたが、新型コロナウイルスの影響で今年は1名の受入れに留まっています。ここ数年、夏の恒例行事になっている市内公立高校への出前授業に参加した生徒がインターンに来てくれました。毎年先生方から「生徒のためにも厳しくやってください」とリクエストをいただき、5日間という短い期間で成長してもらうために「高校生だから」という見方はせ […]

「JO」第31号発行しました。

今日の夏のような気候に驚きの真島です。日傘を出してしまいました。じりじりきてます。 今日は弊社活動報告誌「JO(ジェイ・オー)」第31号発行のお知らせです。巻頭対談には、6月に新市庁舎1階にオープンする「横浜市協働推進センター」の運営を担う、まさに横浜市の”顔”、認定NPO法人市民セクターよこはま 事務局長 吉原明香さんをお迎えし、NPO設立に至った熱い思いや、新しい協働推進センターにかける意気込 […]

「mioまも~る」シリーズ販売開始

 ありがとうの日から始まった「危険から身を守るシリーズ」が、「mioまも〜る 危険から身をまもるアドバイスボード」と名称を改めてついに完成。販売開始しました。  住宅火災防火、熱中症予防、特殊詐欺予防、ノロウイルス予防という4つの観点から、高齢者が日常で直面する危険に対する啓発とアドバイスを目的としています。  各専門機関の監修のもと、信頼できる情報のみを掲載し、誰にでも読みやすいMUD(メディア […]

第一話 書体とフォント

 突然始まりました新シリーズ。少しは印刷会社らしい専門知識を披露するコーナーがあっても良いのではないかという企画会議での意見によってスタートすることになりました。  「書体」と「フォント」の違いわかりますか?「書体」とは、みなさんよくご存知の明朝体やゴシック体といった、「一貫したデザインの文字の集まり」のことを指します。狭義では、WindowsについてくるMS明朝やMacについてくるヒラギノ明朝な […]

はまっ子未来カンパニープロジェクト

 2016年度の第1回から協力している横浜市教育委員会による地域連携型のキャリア教育プロジェクト。2019年度は汐見台小学校、緑園西小学校、大口台小学校の3校の子供たちと、街について、環境について、そして仕事について学びました。その中から汐見台小学校とのプロジェクトについて、〝まちの先生〟竹見からの報告です。  「総合の時間で地球環境について学習し、海洋ゴミに課題を感じた子どもたちは、近隣での調査 […]

スープがおいしいブラウンマルチクイック5

 週末限定とはいえ、れっきとした“家事”として料理をするようになって、かれこれ10年近く。我ながら腕をあげたものよなどと、自画自賛も甚だしいわけであるが、料理を始めて間もない頃、とある料理番組にイタリアあたりの主婦が登場し、「ブレンダー」という調理器具を使ってスープを作っているのを目撃した。ブレンダーとは、ミキサーの刃の部分だけを取り出して、その上に棒状の持ち手をつけたような調理家電で、食材をミキ […]

社会の〝第三極〟市民セクターをもっと大胆にダイナミックに

認定NPO法人市民セクターよこはま  事務局長 吉原明香さん 江森:新しい市庁舎のオープンに伴って、ということなのかどうかのかはわかりませんが、市民活動支援センターは今年の2月で終了ということになりました。このセンターもずいぶん長かったですよね。 吉原:私たち市民セクターよこはまが横浜市と協働協定書を締結して運営を担いはじめてから11年、その前は運営委員会、さらにその前にはボランティア協 […]

10年目の台湾インターン生は林さん

 台湾貿易センター・国際企業人材育成センターからの受入れを始めて早10年。10人目になる今年の研修生は、おっとりマイペースな林 沂璇(りんきせん)さん。  研修課題は、日本に住んでいる中国語話者の方々の課題解決。台湾への旅行のニーズがあることをつきとめ、台湾紹介BOOKの作成へとこぎつけました。  休日には女性従業員といちご狩りを楽しむなど、今年も充実した3週間になりました。 この投稿は役に立ちま […]

「JO」第30号発行しました。

新年あけましておめでとうございます。 みなさま良い2020年をお迎えになられましたでしょうか。 今朝、弊社の 氏神神社「一之宮神社」 で商売繁盛、家内安全のご祈祷で清められた真島です。 一之宮神社 の宮司様から「ねずみ年は干支の一番はじめで、新しいことが起こると言われる年」であり、すなわち今までの常識がそうでなくなるということでもあるとお話しがありました。では12年前のねずみ年はどうだったのかな~ […]

NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG