当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

感性を掘る、新しい印刷の実験場「DIG IT.」~全印工連産業戦略デザイン室が描く、次の10年~

全日本印刷工業組合連合会(全印工連)の産業戦略デザイン室では、
「プロトタイピング(試作)→ビジネスモデル構築→社会実装」というサイクルで、
これからの印刷業の新たなビジネスモデルを探る取り組みを進めています。

その中心にあるのが、2023年・広島フォーラムで発表されたプロトタイプ「Xi(エックス アイ)」。
今期はこのXiを軸に、実際のビジネスモデルとしての確立を目指すプロジェクトが進行中です。

現在はテストプロジェクトの実施フェーズに入り、2026年1月に横浜で予定されている集大成イベントに向けて、全国各地で実証イベントが行われています。


感性で選ぶ買い物体験「DIG IT.」 渋谷で開催

11月9日(日)には、渋谷の「SHIBUYA XXI」を舞台に、“中身じゃない。掘るのは、センス。” をテーマにした体験型イベント「DIG IT.」が開催されます。


ここに並ぶのは、ブランドも説明も覆われた「正体のわからないパッケージ」。
唯一の手がかりは“自分の感性”。
「なぜそれを選んだのか?」を掘り下げることで、自分自身のセンスを見つめ直す――
そんな体験を提供します。

当日はレコードとDJ、そして“謎のショッピング体験”が融合。
昼はカフェタイム、夜はバータイムとして、感性を刺激する一日を過ごすことができます。


日時:11月9日(日)12:00〜22:00(入場無料・1ドリンク制)

会場:SHIBUYA XXI(東京都渋谷区宇田川町12-7 渋谷エメラルドビル1F)

参加登録は不要。買い物や散策のついでに気軽に立ち寄れるオープンイベントです。


今後のイベント予定

11月9日(日)「DIG IT.」@東京・渋谷 SHIBUYA XXI

11月29日(土)「MIRAI-NI SONAE NIGHT」@大阪・プライベートバーKDN

2026年1月23日(金)「Xi体験イベント(仮称)」@横浜・象の鼻テラス


Xiプロジェクトが目指すもの

Xiは、印刷の枠を超えて“人の感性と価値づくり”を再定義する試みです。
印刷技術が持つ「触れる・感じる・残す」力を、これからの社会でどう生かすか。
その問いに対する答えを、デザイン・アート・地域・体験の交点で模索しています。

DIG IT.は、その挑戦の最前線。
印刷の未来がどんな形で社会に実装されていくのか―

その一端を、ぜひ会場で体感してみてください。


https://www.instagram.com/dig_it_tokyo

この投稿は役に立ちましたか?
送信
0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。
NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG