心得!
お盆が明けて猛暑が続くと思いきや…連日の雨でまた髪がウネウネしている本橋です🙍🏻♀️ 今週の木曜日からインターン生の受け入れをしています。 それに合わせ、今月のありがとうの日「社会の心得」として研修期間中に必要な挨拶の仕方、会話・話し方、名刺の渡し方、受け取り方、顧客情報等の取り扱いについて記載したしおりを渡しています。🤲 特に名刺の渡し方は文章だけではわかりにくいので社内で練習し、営業先で実際 […]
お盆が明けて猛暑が続くと思いきや…連日の雨でまた髪がウネウネしている本橋です🙍🏻♀️ 今週の木曜日からインターン生の受け入れをしています。 それに合わせ、今月のありがとうの日「社会の心得」として研修期間中に必要な挨拶の仕方、会話・話し方、名刺の渡し方、受け取り方、顧客情報等の取り扱いについて記載したしおりを渡しています。🤲 特に名刺の渡し方は文章だけではわかりにくいので社内で練習し、営業先で実際 […]
この度、株式会社パソナが国から委託されている事業「復活(複業活動)」に参加しております。 株式会社協進印刷のエントリーはこちら 我こそは!という方はぜひ。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。
連日の猛暑日、みなさまお元気でしょうか。夏休みボケもあり、なんとな~くボヤっ~としてしまいますね(^^;) えっ!?私、真島だけ!?!?休んでいた脳みそを起こすため、ひとつ投稿を。7月下旬、 俳優の高橋一生似の高校生がインターンシップに来ていました。初日から遅れてくるという失態があり本人はあたふた。その後も「OKっす」とか言うもんだから「はい?わたし友達ではないけど」とも注意され、もっとあたふた。 […]
代田で用を済ませ、少し足を伸ばし駒場東大前へ。数ヶ月前に上原で仕事をした際、建物の前を通り、そのうち時間を作って来ようと決めていた、日本民藝館へ行って来ました。所有者とともに静かに努めて来たであろう、数々の食器や家具、衣類。どれも角が取れて丸い雰囲気。5個でセットになったそば猪口にはそれぞれ同じ風景が描かれているのですが、少しずつどこかが違う。この奥ゆかしさになぜかほっとしてしまいます。よし、実家 […]
大変な暑さの中いかがお過ごしでしょうか、またまたの現場です。 ここ最近、産業廃棄物適正管理能力検定というセミナーと検定試験を受ける機会にあいました。セミナーでは過去問題を抜粋したものを解きながら解説していくもので、その数週間後に検定試験があり行ってきたのです。内容は産業廃棄物なるものとは、法令関係などの正誤方式、多肢選択方式および文章の問題点などの記述方式でした。 会社からこれ受けてくれ、と言われ […]
暑くて暑くて暑くて暑くて…真島です。 さてさて、弊社活動報告誌「JO(ジェイ・オー)」第28号のお知らせです。 令和初の巻頭対談は、折込広告文化研究所の鍋島裕俊さん。長年折込広告の世界で活躍され、定年退職を機に折込広告や地域メディアの発展に貢献しようと研究所を設立。ユニークな活躍を展開されています。 CSR関連情報では、以前弊社のブログにも投稿している認定NPO法人国連WFP協会主催「チャリティー […]
長い梅雨がやっと明けそうですね。なかなか乾かない洗濯物に悩まされる日々から解放されるのがうれしい松田です。 梅雨が明けるのはうれしいのですが、これからは熱中症が心配な時期に。 そこで弊社の社会貢献の一環、 危険から身を守る啓発シリーズ 「住宅防火アドバイスボード」に続く第2弾! 高齢者が熱中症にかからないようにと健康啓発のため「 熱中症予防アドバイスボード 」を作成し、神奈川区内の高齢者施設へ寄贈 […]
大口の魅力を紹介する『大口自慢』。今回ご紹介するのは、西寺尾会堂さん。火葬場のある民営の葬儀場です。妙蓮寺駅と大口駅どちらからも歩いて10分ほどの便利な立地です。 お話を伺ったのは、代表の須賀知子さん。お見送りする方にとってここは最期のお別れの場所なので、ご遺族の想いを大切にしています。と凛として謙虚に話す姿が印象的な女性です。須賀さんは三代目。一人娘で子供の頃から葬儀場の仕事を見て育ち、10 […]
三人兄妹の末っ子がついに大学生になり、もともと全員が揃うことなど稀な食卓が、いっそう閑散としてきた。こうなると献立も限られてくるわけで、リアルタイム性が要求されるメニューは出しにくい。ラーメン、そば、うどん、しゃぶしゃぶなどはもってのほか。この時期を考えると生ものも遠慮したい。多方面から検討を重ねた結果、いつも候補にあがるのが「煮物」。何時に帰宅しても温めればすぐに食べられるし、むしろ少し時間を […]
平成30年度横浜型地域貢献企業プレミアム企業に弊社が選ばれ、去る3月28日表彰式が執り行われました。 「プレミアム企業」とは、CSRの取り組みが、ステークホルダーの期待やニーズに応えるものであり、かつ経営の持続可能性や成長性を生み出す経営戦略的観点を持って実践している企業を表彰するもので、今年で2回目となります。 今年度は株式会社太陽住建様と弊社の2社が表彰され、林経済局長から表彰状を授与さ […]