当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

救急キットを社用車に常備
FAプロジェクトに参加しています

 「災害・事故などの際に救急キットを提供し、助け合う街を創りましょう」というコンセプトのもと、㈱エルプンテインターナショナルが発起人となり、横浜市営バスや消防団等、横浜を中心に500以上の企業や団体が参加する「FA(ファーストエイド)プロジェクト」に参加しました。  今回搭載した「外傷用応急処置キット」にはFAと書かれた目立つステッカーがついていて、早速会社の入口と社用車に貼りました。AEDの設置 […]

どんな境遇の生徒でも、好きな野球に打ち込ませてあげるのが教育です。

(一財)神奈川県高等学校野球連盟 専務理事 名塚 徹さん 江森:いよいよ今年も球児たちの夏が始まりますが、まずは神奈川大会の展望からお聞きしたいと思います。 名塚:一言でいえば「混戦模様」ということですが、そうはいってもシード校にそれなりに強いチームが残りましたので、「柱のある混戦」といったところでしょうか。 江森:本命はやはり横浜高校なのでしょうが、春はもうひとつ調子が上がらないようでした。 名 […]

2013 AGFA Sublima Contest「President Prize」受賞

 日本アグファ・ゲバルト株式会社が主催する「2013 AGFA Sublima+印刷コンテスト」の印刷技術部門に於いて社長賞をいただきました。受賞作品は某化粧品メーカーのパンフレット。化粧した感を出し過ぎず、かといってスッピンでもない、微妙な肌の色を表現するため、細部にまでこだわり慎重に色調整を行いました。同コンテストでの受賞は二度目ですが、他でもない「技術」を評価していただいたことで、苦労が報わ […]

台湾国際企業人材育成センターのインターンシップを実施

 今年で4回目となる台湾国際企業人材育成センター(ITI)からの研修生受け入れを、1月23日から2月12日の約3週間の日程で実施しました。今年の研修生は李佳穎(り かえい)さん。小柄でとってもチャーミングな女性です。李さんは昨年の研修に来た洪さんの大学の後輩で専攻も同じということもあり、事前に会社のことも良く調べていて、社員ともすぐに打ち解けることができたようです。  ITIは台湾政府の外郭団体で […]

なごみカフェ

 大口の魅力を紹介する「大口自慢」。今回ご紹介するのはオープンから7年目を迎える「なごみカフェ」さんです。  カフェスタイルにこだわるオーナーの水村さん。カフェとは、「子どもからお年寄りまで、誰でも気軽に立ち寄ることができる地域の交流スペースであり、カタにはまらず人と人とが繋がりをもてる多目的な空間」とのこと。クレープを買いにくる小中学生から、ランチには近隣のOLさん、夜には商店街の若旦那がちょっ […]

古いものを使いながら生かす。リビング・へリテージという考え方があります。

カサイアーキテクチュラルデザイン 代表 笠井三義さん 江森:笠井さんが取り組んでおられる「建築物の保存問題」について聞かせてください。 笠井:ここ30年ぐらいで、まだまだ使える建物が壊されることが多くなって来ています。ひどい話になると築20年足らずの立派なビルが壊されてしまう。そういう風潮に一石を投じるというか、何もただ古い建物を遺しましょうということだけではなくて、無駄なことはやめて使えるものは […]

職業体験学習に思う

 二十年以上続けている職業体験学習。現在は年間四校の中学校の生徒さんが協進印刷へ職業体験にやってきます。11月には横浜女学院さんから3名のかわいい女子生徒さんが来てくれました。  職業体験のカリキュラムは主に「清掃」「オリジナル名刺づくり」「新聞づくり」。新聞づくりは弊社独自のプログラムで、「知らない大人とたくさん話す」ことを目標に、オリジナル名刺での挨拶に始まり、全社員にインタビュー。そして記事 […]

LED照明を導入

 遅ればせながら、以前から検討していたLED照明をようやく導入することができました。省エネはもちろんのこと、製品の色評価が正しくできるように色温度にもこだわりました。  十一月の二酸化炭素排出量は1101キロワット時と、昨年同月の1712キロワット時を大きく下回り早速効果が現れた模様です。もちろんLEDだけでなく、日頃の取組の成果でもありますが、LEDの導入でさらなる環境負荷軽減へ貢献できそうです […]

寺尾屋

 大口の魅力を紹介する「大口自慢」。第6回目にご紹介するのは「寺尾屋」さんです。  創業以来変わらぬ味が自慢の大口界隈で知らない人はいないラーメン&餃子のお店。メニューは、ラーメン330円!餃子7個150円!!とビックリ価格。餃子は一日四千個を完売させるほどの人気で、「お子さんからお年寄まで美味しいと言ってもらえる味を心掛けている」とおっしゃる通りの丁寧なお味。 創業は昭和27年の老舗ですが、創業 […]

社会が求めていることをビジネスで解決してこそ企業人

株式会社協進印刷 代表取締役 江森克治 新年あけましておめでとうございます。本年もJOともども協進印刷をどうぞよろしくお願い致します。前号に引き続き栗栖良依さんとのクロス対談をお届けしますが、今回は弊社代表の江森克治が栗栖さんの質問に答えます。 栗栖:協進印刷さんは、すごくCSRの取り組みをされていると思うのですが、何かきっかけがあったのですか。 江森:CSRそのものということでいえば、現在の横浜 […]

NO IMAGE

紙ファイルでSDGs 「脱プラスチックで海を守るファイル。」

脱プラスチックの取り組みとして、SDGsに貢献できる紙製のクリアファイルです。耐久性や質感重視のものや半透明で中の書類を確認できるもの、あるいはコストパフォーマンス重視のものなど、ご利用シーンに合わせて使い分けられる、5種類をラインアップ。無料サンプルも受付中です。

CTR IMG