「かながわ再エネ電力利用事業者」に認定
神奈川県のプロジェクト「かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト」の再エネ電力利用事業者に認定されました。企業に対する社会の目が厳しさを増す今日、環境問題は外せないに取り組みになっています。令和3年3月末時点で10社の認定ということで、さらに広まるように弊社からも当プロジェクトをどんどん宣伝していきたいと思います!かながわ再エネ電力利用事業者一覧(認定企業等) この投稿は役に立ちましたか? 役に立っ […]
神奈川県のプロジェクト「かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト」の再エネ電力利用事業者に認定されました。企業に対する社会の目が厳しさを増す今日、環境問題は外せないに取り組みになっています。令和3年3月末時点で10社の認定ということで、さらに広まるように弊社からも当プロジェクトをどんどん宣伝していきたいと思います!かながわ再エネ電力利用事業者一覧(認定企業等) この投稿は役に立ちましたか? 役に立っ […]
警察庁と厚生労働省から2020年の自殺者が11年ぶりに増加、前年比750人増(3.7%増)2万919人(1/22時点)と発表されました。あなたの身の回りにももしかしたら辛い思いを抱え、悩んでいる人がいるかもしれません。心配だな、声をかけようか…でもなんて言ったらいいの…?そんなとき役に立つ「TALKの原則」を解説した動画を作成しました。声の出演は声優志望の専門学生 大石華帆さん。子どもから大人まで […]
CSR担当者のお悩み解決シリーズ② 社員が非協力的!社員をCSRに巻き込む方法は? CSR担当者のお悩みナンバーワンといえばこれです。仕事が忙しいなどいろいろな理由をつけて社会貢献活動から逃げる社員が続出。一部の社員だけがやるのでは意味がないのに、いくら言ってもわかってもらえないという悩みは、CSR担当になったら誰もが経験することではないでしょうか。 なぜCSR担当者以外の社員はCSRに非協力 […]
CSR担当者のお悩み解決シリーズ① “CSRに取り組む”とはどういうこと? 何をすれば取り組んでいることになるのか? 企業の経済活動が発達して規模が大きくなるにつれ、社会や地球環境に対して様々なマイナスの影響を与えることが明らかになってきました。日本においてCSR(企業の社会的責任)が意識されるようになった最初の出来事は昭和30~40年代の「公害問題」と言われていますが、 […]
普通の暮らしは尊くて脆いなあ、と感じずにはいられない今日この頃、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 『感染予防のために、できること』をまとめた絵本のご紹介です。すでにweb版は配信されていますが、ご縁あって印刷製本協力として、私も関わっております。よく寝る、よく食べる、運動する、など、遠い記憶のおばあちゃんに諭されたような当たり前のことが、結局は感染予防に繋がっている。そんな日常の心がけを可愛い […]