TAG

SDGs

YOKOHAMA RePLASTIC フォーラム 2023に出展しました

YOKOHAMA RePLASTIC フォーラム 2023に出展しました。ココラボサステナブル製品のご紹介だけでなく、他企業の取り組みを深く知ることができ、とても充実した1日になりました。当社が提案する紙製クリアファイルやサステナブルカレンダーを興味深くご覧になる皆さまとお話しして、次の活動や製品につながるヒントもたくさんいただきました。ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。 この投稿 […]

11/24(金)「YOKOHAMA RePLASTIC フォーラム 2023」開催!

昨年も開催され弊社も出展した「YOKOHAMA RePLASTIC フォーラム」が横浜市役所1階 アトリウムで開催されます。 今年は「プラスチック対策の現状と課題~共進的な取組の重要性について~」をテーマに、経済産業省 吉川 泰弘 氏、関東学院⼤学 湯浅 陽⼀ 氏がトークセッションを行います。前半には、関東学院大学の学生のみなさんによる産官学連携事業報告もあり、若い視点からの新しい発見も期待できま […]

6/27(火)開催!<参加無料・オンライン開催>今日からできる!企業のためのSDGs速習セミナー~基礎知識と実践例で素早く学ぶSDGs~

これからSDGsの取り組みをはじめたい企業様必見!「SDGsの概要と企業が取り組むべき理由」、「取り組みの作り方」、「具体的なおすすめ取り組み例」と、今日からSDGsの取り組みがスタートできるスタートアップセミナーです。 本セミナーでは、企業がSDGsに取り組むにあたってよくある、①どんな取り組みがSDGsなのか?②どうやって取り組みを考えればいい?③具体的な取り組み例は?といったお悩みを丁寧に解 […]

紙製クリアファイルのデメリット

前回の記事で、紙製クリアファイルのメリットについてご紹介いたしました。今回は反対に、紙製クリアファイルで考えられるデメリットについてのご紹介意地となります。 紙製クリアファイルのデメリット 以上のような理由から、脱プラスチックの取り組みが求められるようになっており、紙製クリアファイルへの置き換えは脱プラスチックの取り組みに貢献できるということなのです。しかし紙製に切り替えることによって、デメリット […]

紙製クリアファイルのメリット

持続可能性という部分はここ数年で社会全体として関心が高まっています。持続可能性といえばSDG。ココラボではSDGsの取り組みにおすすめな製品として紙製クリアファイルを展開しています。しかし紙製って大丈夫なの?どうして紙製にした方がいいの?など紙製ということに対して疑問を抱いている方も多くいらっしゃることでしょう。そこで今回は、紙製クリアファイルのメリットについてご紹介いたします。 なお紙製クリアフ […]

紙製クリアファイル おすすめの使い方

もうすぐ新年度、最近ではマスク着用も個人の判断となるなど、より「社会が動き出した」という感覚を感じるようになりました。特にコロナの影響もあり、持続可能性という部分はここ数年で社会全体として関心が高まっています。持続可能性といえばSDG。ココラボではSDGsの取り組みにおすすめな製品として紙製クリアファイルを展開しています。新年度からSDGsやサステナビリティの取り組みをスタートしたいという方もきっ […]

【3/23(木)開催!】
SDGs経営セミナー〜SDGsの経営統合による成長戦略〜<オンライン開催>

サステナブルや持続可能性という言葉がビジネスの場でも多く聞かれるようになっている昨今、自社の事業にSDGsやESGといった取り組みを組み込んでいる方も多くいらっしゃることでしょう。もしくはまだ取り入れていなかったとしても、今後取り入れていきたいとお考えのことでしょう。しかし現実の問題として、投資をしてもなかなか目立った効果が表れない、従業員のモチベーションが低い、など取り組みが上手くいかないケース […]

3/17(金)開催!
【参加無料|SDGs入門セミナー】企業のための速習SDGsセミナー~基礎知識と実践事例で素早く学ぶSDGsの正しいはじめ方~ <オンライン開催>

2015年に国連が策定したSDGs(持続可能な開発目標)は、発効から6年が経過し街角でもあのカラフルなロゴを見かけることが多くなりました。SDGsの認知が広がる一方で、ある調査ではSDGsに関する取り組みをすでに行っている割合はわずか10.7%となっており、まだまだ自分ごととして取り組めている人は少ない状況です。 とはいえ企業の未来戦略において、世界の大きな方向性であるSDGsを取り入れないわけに […]

手軽にはじめるSDGs!環境配慮製品の選び方のポイント

SDGsやサステナビリティという考え方が広まりつつある昨今ですが、環境に配慮して作られている製品というのも非常に多く見られるようになってきました。こういった環境配慮製品は、導入すること自体がそのままSDGsなどのサステナビリティの取り組みに結びつくため、手軽にサステナビリティに貢献でき、取り組みの第一歩として取り入れやすいものであると言えるでしょう。しかし環境配慮製品を導入するにあたっては、気をつ […]

紙製クリアファイルラインナップをリニューアル

サステナブル製品として展開しているココラボの紙製クリアファイルが、この度ラインナップをリニューアルしました。 厚手の白い紙を使用したコストパフォーマンスに優れるエコノミータイプと、クラフト紙を使用したクラフト紙タイプの2種類を追加。従来のプレミアムタイプと両面半透明タイプと合わせて4種類のラインナップとなり、用途にあわせて選びやすくなりました。エコノミータイプは脱プラスチックの入門編として、クラフ […]

NO IMAGE

『MENTAL HEALTH〜うまくいかないときに開く本〜』発刊

cocollaboソーシャルえほんシリーズから、新しく『MENTAL HEALTH~うまくいかないときに開く本~』を発刊しました。
感受性豊かな10代のみなさんは、小さな変化でも気持ちが揺れることが多く、この本にあるセルフケアで少しでもストレスを緩和してほしいという思いから制作しました。
2021年発刊の『生きるのがつらそうな友だちのために、あなたにできること。』に引き続き、横浜市健康福祉局こころの健康相談センター様に監修していただきました。
今回、新入生向けに横浜市立大学に2,000冊、神奈川大学にデジタル媒体を寄贈いたしました。

CTR IMG