当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。
TAG

ありがとうの日

11月ありがとうの日|特殊詐欺防止をテーマに、地域の高齢者へ“気づき”を届けました

神奈川区が横浜市内で特殊詐欺被害額No.1(68件/約4億7,900万円 令和7年9月末:暫定値)であることをご存じでしょうか。ココラボでは、地域の皆さんに詐欺被害への注意を呼びかけるため、ありがとうの日企画「高齢者向け特殊詐欺防止ポケットティッシュ」を制作・配布しました。 この取り組みは、地域町会連合会協力のもと、秋の運動会や高齢者お楽しみ会で約1,900個を配布。配布時には、「神奈川区の被害状 […]

じぶんだけのノートをつくろうイベントを開催しました

ココラボ夏休み企画、じぶんだけのノートをつくろうイベントを開催しました。簡単なパソコン操作を行い、あっという間にオリジナルノートを作れるという、3歳くらいから参加できる無料イベントです。毎年夏休みの時期に開催、今年で3回目を迎え、新たに横浜デザイン学院の生徒さんからも表紙案を募集し、10デザイン以上から選択できるようになりました。36名の参加者(保護者含まず)で、過去最高の賑わい、ココラボファクト […]

「闇バイト求人見分けクイズ」を公開。啓発ポスターもダウンロードFree!

日頃お世話になっているステークホルダーの皆さまに感謝の気持ちを届ける、『ありがとうの日』の企画として、Webでできる「闇バイト求人見分けクイズ」を作成・公開しました。 昨今大きな社会問題として、連日ニュースでも取り上げられている闇バイト。犯罪行為に加担するつもりはなくても、巧妙な手口で追い込まれ、凶行に及ぶこととなってしまった人も多くいるようです。一番の対策は、危険な求人・怪しい求人をしっかりと見 […]

8月ありがとうの日「じぶんだけのノートをつくろう」ワークショップを実施

8月2日、「じぶんだけのノートを作ろう」と題し、近隣の親子を対象に、3歳からできるオリジナルノート制作ワークショップを開催しました。 きっかけは「ここはなにをしているところですか?」という子どもからの質問。地域の方に「怪しい会社」と思われないよう、業務内容や会社の内部を見てもらおうということで、この度の企画となりました。 子どもたちは、4種類の表紙デザインから好きな絵柄を選び、カラーパレットをじっ […]

じぶんだけのノートをつくろう〜子ども向けノート作りワークショップ開催

夏休み真っ只中、ココラボありがとうの日プレゼンツ”じぶんだけのノートを作ろう”と題し、3歳からできるオリジナルノート制作ワークショップ開催しました。事前に配ったチラシを見てくれて、とても楽しみにしていた!という声も多く、定員ギリギリの来場者数になりました。 まずは、前もって準備しておいた表紙のオリジナルデザイン4種から好きな絵柄を選択し、次にカラーパレットからベースカラーを […]

詐欺に騙されない!防犯演劇で楽しく学ぶ特殊詐欺

大口仲町第三町会×ココラボ×表現のチカラで、地域にお住いの高齢者の方向けに、特殊詐欺防止啓発イベントを開催しました。 他団体などと協働した地域の方向けのイベントは定期的に開催していますが、今回は演劇集団「表現のチカラ」のみなさんに依頼し、演劇で特殊詐欺はとても身近に起こるということを楽しく学んでもらうことができました。この防犯演劇は、表現のチカラが横浜市内で実施している防犯啓発活動のひとつで、NH […]

紙製クリアファイル交換キャンペーン〜ココラボ・ありがとうの日企画

昨年ご好評をいただいた、プラ製クリアファイルを紙製に無料交換するキャンペーンを、ココラボ・ありがとうの日企画として今年も実施します。環境配慮、脱プラなどをお考えでしたら、この機会をお見逃しなく。他にはないココラボクオリティの紙製クリアファイルに触れてみてください。 一団体様、最大5枚まで交換いたします。交換いただけくプラ製クリアファイルは、現在お使いのもので、どんなにボロボロになってしまっていても […]

タウンニュース神奈川版705号に掲載されました

はまっ子未来カンパニープロジェクトで協働した大口台小学校3年生のみなさんに、「金メダルカード」をプレゼントした様子がタウンニュース705号(2022年3月31日号)に掲載されました。このオリジナルの「金メダルカード」は、CSRの取り組み「ありがとうの日」で企画したもの。3年生のみなさんがキャッチコピーや表現方法の大事さを学びながら、地域の歴史・特徴などをパンフレットにしていく姿を見て、がんばったね […]

12月ありがとうの日「認知症を知ろう~認知症講座と笑顔の教室~」

 昨年12月、地域にお住いの高齢者の方を対象に、認知症講座といつまでも若々しくいるための笑顔の教室を開催しました。この企画は、JO第37号でも紹介した「お年寄りに優しいまちづくり」を目指す認知症啓発のひとつとして、大口仲町第三町会と連携して企画しました。  朝からの降雨と今冬最低気温という悪条件で、一体何人の方にお越しいただけるか不安でいっぱいでしたが、心配をよそに29名がご参加くださいました。 […]

CSR取り組み事例その①
「地域への社会貢献」

当社での CSR取り組み事例をシリーズで紹介します。SDGsやCSRの具体的な取り組みについて「何をすれば良いのかわからない」とお悩みの方のお役に立てば幸いです。 <取組事例>「65才以上の方のための スマホの使い方プチ教室」 コロナ禍で増加している情報難民といわれる高齢者(当社の近隣在住)に向けての取り組みです。こういった取り組みは1回で終わりにせず、半年に1回、年に1回など定期開催することで定 […]

NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG