当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。
TAG

SDGsセミナー

12/19(金)開催!「やってる感」から、“成果を生み出す仕組み”へ。 経営にサステナビリティを根づかせる、実践型の全4回セミナー(第4回)

\第4回|社内を動かすSDGs──“続く仕組み”をつくる進め方/「SDGsを始めたけど、社内がついてこない…」──そんな悩みを解消します。 SDGsの取り組みを“続く仕組み”に変えるには、“仕組み化”と“共感の設計”が欠かせません。 第4回では、国際的ガイドライン「SDG Compass」の後半ステップ──目標設定 →経営への統合 → 報告とコミュニケーション を中心に、企業の実践を“続く仕組み” […]

12/10(水)開催!「やってる感」から、“成果を生み出す仕組み”へ。 経営にサステナビリティを根づかせる、実践型の全4回セミナー(第3回)

\第3回|SDGsをやっても成果が出ないのはなぜ?──実践設計の基本/ 「SDGsに取り組んでいるけど、効果が見えない…」──そんな悩みを解消します。 SDGsを“社会貢献”や“広報のため”にとどめていませんか?本セミナーでは、成果につながるSDGsの取り組み方を、国際的ガイドライン「SDG Compass」をもとに解説します。 “やってる感”から抜け出すために必要なのは、「構造的に考える力」と「 […]

11/26(水)開催!「やってる感」から、“成果を生み出す仕組み”へ。 経営にサステナビリティを根づかせる、実践型の全4回セミナー(第2回)

\第2回|なぜ今、企業がSDGsに本気で取り組むべきなのか?/ 「うちはSDGsに関係あるの?」──そう感じていませんか? いま、企業が直面しているのは“予測不能な時代(VUCA)”。気候変動・サプライチェーン・人権・採用・投資家対応…。あらゆる領域で「サステナビリティを軸にした経営判断」が求められています。 本セミナーでは、SDGsを“広報”ではなく“経営の本質”として捉え、なぜ今、企業がSDG […]

11/13(木)開催!「やってる感」から、“成果を生み出す仕組み”へ。 経営にサステナビリティを根づかせる、実践型の全4回セミナー(第1回)

\第1回|やってる感から脱却!成果につながるSDGsの始め方/「SDGsをやってはいるけれど、何の成果につながっているのか分からない」─そんな声を多く耳にします。 本セミナーは、表面的な“やってる感”から抜け出し、成果につながるSDGs実践の考え方を身につけるための入門講座です。SDGsの背景と理念を構造的に理解し、経営・事業・日常の活動を“どう成果につなげるか”を解説します。 お申込みはこちら。 […]

11/6(木)開催!「やってる感」で終わらないSDGs 〜構造から学ぶ、実践のための基礎講座〜(第4回)

企業のSDGs 入門セミナー。「やってる感」で終わらせず、成果につながる実践の組み方を学べます。※本セミナーは全4 回で構成されています。各回はそれぞれ独立したテーマで展開されているため、単発でのご参加でも学びを得られる内容となっていますが、全回を通して受講いただくことで、SDGs やサステナビリティの本質的な考え方と実践の組み立て方を、体系的に理解することができます。 SDGs を「広報ツール」 […]

10/22(水)開催!「やってる感」で終わらないSDGs 〜構造から学ぶ、実践のための基礎講座〜(第3回)

企業のSDGs 入門セミナー。「やってる感」で終わらせず、成果につながる実践の組み方を学べます。※本セミナーは全4 回で構成されています。各回はそれぞれ独立したテーマで展開されているため、単発でのご参加でも学びを得られる内容となっていますが、全回を通して受講いただくことで、SDGs やサステナビリティの本質的な考え方と実践の組み立て方を、体系的に理解することができます。 SDGs を「広報ツール」 […]

10/8(水)開催!「やってる感」で終わらないSDGs 〜構造から学ぶ、実践のための基礎講座〜(第2回)

表面的な取り組みから一歩先へ。SDGsを“経営課題として向き合う”視点を身につける 「SDGsはやらなきゃいけないもの」「広報のための見せ方重視」──そんな“やってる感”だけの取り組みになっていませんか? 本セミナーでは、VUCA時代における企業の持続可能性を切り口に、なぜ企業がSDGsに向き合う必要があるのかを根本から見直します。 社会課題の構造的な変化と、それに応じた経営のあり方を理解すること […]

9/25(木)開催!「やってる感」で終わらないSDGs 〜構造から学ぶ、実践のための基礎講座〜(第1 回)

表面的な取り組みで終わらせず、“本質”に迫るSDGs入門セミナー。 SDGsやサステナビリティの取り組みを始めたいけれど、何から手をつけていいかわからない。あるいは、取り組んではいるが、社内外から「で、何の成果があったの?」と問われて困っている──そんな方に向けて、本セミナーでは“構造から学ぶ”アプローチでSDGsを捉え直します。 ※全4回シリーズ。各回は独立した内容ですが、全て受講いただくことで […]

9/3(水)開催!「やってる感」で終わらないSDGs 〜構造から学ぶ、実践のための基礎講座〜(第4回)

企業のSDGs 入門セミナー。「やってる感」で終わらせず、成果につながる実践の組み方を学べます。※本セミナーは全4 回で構成されています。各回はそれぞれ独立したテーマで展開されているため、単発でのご参加でも学びを得られる内容となっていますが、全回を通して受講いただくことで、SDGs やサステナビリティの本質的な考え方と実践の組み立て方を、体系的に理解することができます。 SDGs を「広報ツール」 […]

8/20(水)開催!「やってる感」で終わらないSDGs 〜構造から学ぶ、実践のための基礎講座〜(第3回)

企業のSDGs 入門セミナー。「やってる感」で終わらせず、成果につながる実践の組み方を学べます。※本セミナーは全4 回で構成されています。各回はそれぞれ独立したテーマで展開されているため、単発でのご参加でも学びを得られる内容となっていますが、全回を通して受講いただくことで、SDGs やサステナビリティの本質的な考え方と実践の組み立て方を、体系的に理解することができます。 SDGs を「広報ツール」 […]

NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG