「ありがトゥナイト2018」開催御礼
昨年11月16日(金)、5回目のCSR報告会「ありがトゥナイト2018」を開催いたしました。過去最高97名のたくさんの方にご来場いただき、心より御礼申し上げます。 今後もステークホルダーの皆さまから信頼していただける企業であり続けられるよう努力してまいります。引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの […]
昨年11月16日(金)、5回目のCSR報告会「ありがトゥナイト2018」を開催いたしました。過去最高97名のたくさんの方にご来場いただき、心より御礼申し上げます。 今後もステークホルダーの皆さまから信頼していただける企業であり続けられるよう努力してまいります。引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの […]
もし、働いている時間に災害が起こったら、みなさんはすぐに指定避難場所に行けますか? いっとき避難場所、地域防災拠点、広域避難場所が自治体で指定されていますが、弊社でも聞いたことはあるけど場所は分からない、なんて声がちらほら。そこで、梅雨の晴れ間が広がる土曜出勤日の6月2日、歩いて近隣の避難場所を回り、ただ歩くだけじゃもったいない!と、ついでにゴミ拾いも行いました。避難場所を知ることができ、いざ […]
今年も「母校にCAPを贈ろうキャンペーン」で、大口台小学校の3年生に子どもへの暴力防止プログラムCAPをプレゼントしました。今年はメディア取材が入り、また保護者向けワークショップは飯野PTA会長のご尽力で近隣小中学校PTAとの合同開催となりました。ますますCAPの輪が広がり、地域の子どもたちの安全が守られるよう、これからも小さな積み重ねのお手伝いを続けてまいります。 この投稿は役に立ちましたか? […]
今年で8年目を迎えた台湾貿易センター・国際企業人材育成センターからの研修生受け入れ。今年の研修生は笑顔が素敵な郭 家吟(かく かぎん)さんです。研修期間は2月1日から21日、前半はひと通りの社内業務を体験し、後半にはお客様を訪問し、日本語で会社紹介のプレゼンテーションをするという難しい課題にも挑戦しました。 真面目でいつもニコニコ笑顔を絶やさない郭さん。研修期間中は社内の雰囲気がとても明るくな […]
例年よりもご依頼が多く、8月から10月に高校生2名、大学生5名を受け入れました。大学生の中には、今年初めてご縁をいただいた県外の大学の学生もおり、就職支援担当の方と昨今のインターンシップのあり方についての意見交換の場を持つことができました。様々な不安を抱いてる学生たち。そんな不安をインターンシップで少しでも前向きな力に変えられるように、これからも真剣に学生たちと向き合っていきたいと思います。 こ […]
福利厚生の一環として利用している大阪はマームニールの「毎月お届けスイーツ便」。毎月1回、障害のある方たちが心をこめて作ってくれたタルトを楽しんでいます。 おいしいタルトを作ってくださるみなさんにありがとうの声を届けようと、8月のありがとうの日に、社員からケーキの感想やお礼の言葉を集め、絵本風オンリーワンメッセージブックを作成してプレゼントしました。早速お礼の手紙とともに、シェフたちからのメッセー […]
JO23号でお伝えしたデザイン系地元専門学生とのコラボによる神奈川消防団活性化のための「消防団元気プロジェクト」。キックオフから約1年を経て、成果物である缶バッジ、ステッカー、消防署のカウンターを飾るスクリーン、横断幕などが完成。この学生たちの貢献に対し、神奈川消防署より感謝状が贈られました。 プロジェクトを通して学生の指導にあたり伴走を続けてきた若手社員は「無事にプロジェクトが完了してホッと […]
5月13日(日)、認定NPO法人 国連WFP協会様主催のチャリティーイベント「WFPウォーク・ザ・ワールド」に初めて参加しました。横浜と大阪会場合わせて参加者約6千人、参加費からの募金は約560万円にもなるビッグイベントです。途上国の子どもたちの飢餓をなくすため弊社も微力ながら協賛させていただき、夏の気配を感じながら無事10㎞完歩しました。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなか […]
今回で3回目の認定となり、「ブロンズ賞」を受賞しました。グッドバランス賞への応募を始めてから、毎年社内制度や環境を見直す良い機会になっています。十分な制度があっても、それを従業員が知らなければ何の意味もありません。社内説明会を実施し、周知することの必要性にも気付くことができました。女性も男性も働きやすい職場にするには、まだまだ改善しなくてはいけないこともありますが、最高賞のゴールド賞を目指して引 […]
〝地元町内会に消防団の人がいない〟という事実を知ったことから始まった消防団員を増やす活動。昨年の大口台小学校4年生とのプロジェクトに続き、今年は専門学校生とのコラボによる「消防団元気プロジェクト」を企画しました。 昨年7月のキックオフから半年以上かけて練りに練ったプランの集大成として、2月28日(水)に神奈川消防団広報委員会の皆さんへの最終プレゼンを実施しました。 学生ならではのユニークなア […]