就労継続支援B型事業所「わーくぴあ」
大口の魅力を紹介する『大口自慢』。今回ご紹介するのは、視覚障害者の就労継続支援B型事業所のわーくぴあさん。弊社から歩いて5分のところにあります。 施設長の神﨑好喜さんは目に障害をもって生まれ、小学6年生の時には全盲に。大口にある横浜市立盲特別支援学校で、鍼灸コースの職員として37年間勤め、生徒の就職活動支援もされてきました。定年退職後、視覚障害者への就労支援を続けたいという想いから、一般社団法 […]
大口の魅力を紹介する『大口自慢』。今回ご紹介するのは、視覚障害者の就労継続支援B型事業所のわーくぴあさん。弊社から歩いて5分のところにあります。 施設長の神﨑好喜さんは目に障害をもって生まれ、小学6年生の時には全盲に。大口にある横浜市立盲特別支援学校で、鍼灸コースの職員として37年間勤め、生徒の就職活動支援もされてきました。定年退職後、視覚障害者への就労支援を続けたいという想いから、一般社団法 […]
例年よりもご依頼が多く、8月から10月に高校生2名、大学生5名を受け入れました。大学生の中には、今年初めてご縁をいただいた県外の大学の学生もおり、就職支援担当の方と昨今のインターンシップのあり方についての意見交換の場を持つことができました。様々な不安を抱いてる学生たち。そんな不安をインターンシップで少しでも前向きな力に変えられるように、これからも真剣に学生たちと向き合っていきたいと思います。 こ […]
福利厚生の一環として利用している大阪はマームニールの「毎月お届けスイーツ便」。毎月1回、障害のある方たちが心をこめて作ってくれたタルトを楽しんでいます。 おいしいタルトを作ってくださるみなさんにありがとうの声を届けようと、8月のありがとうの日に、社員からケーキの感想やお礼の言葉を集め、絵本風オンリーワンメッセージブックを作成してプレゼントしました。早速お礼の手紙とともに、シェフたちからのメッセー […]
「まあちゃん、大関とって」足が下につかないほど高い木の椅子に座っているぼくに、端っこのおっちゃんが言うてきた。ぼくの横のカウンターには5人のおっちゃんが並んでいる。ぼくが一番近くのおっちゃんに、キャップを取ってワンカップを手渡すと、リレーのバトンのように端っこに居るおっちゃんへ届けられる。おっちゃん、ガラス瓶を握るや否や、アルミのふたをクルパカッと捻り空け、底にたまるくらいの七味をふりかけ、唇を […]
JO23号でお伝えしたデザイン系地元専門学生とのコラボによる神奈川消防団活性化のための「消防団元気プロジェクト」。キックオフから約1年を経て、成果物である缶バッジ、ステッカー、消防署のカウンターを飾るスクリーン、横断幕などが完成。この学生たちの貢献に対し、神奈川消防署より感謝状が贈られました。 プロジェクトを通して学生の指導にあたり伴走を続けてきた若手社員は「無事にプロジェクトが完了してホッと […]
弊社活動報告誌「JO24号」を発行いたしました。 巻頭対談は横浜でCSRといえば必ず名前の挙がる有名企業、石井造園株式会社 石井直樹社長に満を持してご登場いただきました!企業が明るく豊かな地域社会づくりに貢献することで、自らの存在価値を高めていく経営手法について熱く語っていただいております。 そして3回目の3R club。ちょっと材料は多いけど、ボンドだけでお手軽につくれるパスケースを紹介していま […]
JO5号の巻頭対談に登場したスローレーベルディレクター栗栖良依さんが、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックの開閉会式の演出チームに選出されました! 対談でも「オリンピックの開会式をプロデュースするのが夢」とお話されていたことが現実になりました! わたしも頑張ろう!と元気をもらった真島でした~。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の […]
石井造園株式会社 代表取締役 石井直樹さん 江森:直樹さんは、横浜型地域貢献企業認定制度(以下横浜の認定制度)立ち上げの頃から、まさに一緒に育ててきた仲間なわけですが、認定以前にすでにISO9001に取り組んでおられたとはいえ、CSRをマネジメントシステムで回していくという認定制度の設計思想は初めからピンとくるものがありましたか。 石井:ISOをやっていて一番おもしろいのはマネジメントレビューなん […]
大口の魅力を紹介する『大口自慢』。今回ご紹介するのは、弊社から一番近いセブン。セブンイレブン横浜大口仲町店です。戦前から続く青木屋酒店が、時代のニーズに合わせてコンビニとなったのが40数年前。現オーナーの青木雅豊さんは、お父様の急逝を機に、新卒で入社した会社を3日で退職し、家業を継ぐ決意をされたそうです。酒屋さんの歴史があるからか、「セブンとは呼ばず『青木さんのとこ』って言ってくれる人が多いんで […]
5月13日(日)、認定NPO法人 国連WFP協会様主催のチャリティーイベント「WFPウォーク・ザ・ワールド」に初めて参加しました。横浜と大阪会場合わせて参加者約6千人、参加費からの募金は約560万円にもなるビッグイベントです。途上国の子どもたちの飢餓をなくすため弊社も微力ながら協賛させていただき、夏の気配を感じながら無事10㎞完歩しました。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなか […]