当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。
CATEGORY

JO

Sid Vicious “My Way”

 優雅で堂々とした大きなチャペルを背にして、ぼくたちは門を出た。えっちゃんが言う「大学、やっぱりええなあ」つれてマサキが「絶対に受かりたいから、先生に嫌われんようにせなな」そしてバチオが「いやあ、綺麗なおねえさんいっぱいおるなあ」    来年通うことになるであろう、大学の見学会を終えた帰り道。時はすでに16時、軽食をとるためカフェバーへいくことになった。「歩ける距離やしこのまま川沿いを」と提案した […]

子どもにはすごい力があるそれを認め、引き出したい。

認定NPO法人エンパワメントかながわ 理事長 阿部真紀さん 江森:阿部さんは私たちの生活の中で起きる様々な「暴力」に向き合い、CAPプログラムなどを通じて「暴力のない社会」を目指して活動されていますが、この活動はいつから始められたのですか。 阿部:日本でCAPが始まったのは1995年ですが、私自身は1999年にCAPスペシャリストという、CAPプログラムを実践できる資格を取得しました。その頃は7年 […]

rodina

 大口の魅力を紹介する『大口自慢』。今回ご紹介するのは、オシャレな美容室rodina(ロディーナ)さん。場所は、大口通商店街の子安駅寄り、国道1号線の近くです。オーナーのさんにお話を伺いました。  『rodina』とは家族という意味で、お店に関わる全ての人と家族のような関係でありたい、家族のような愛を届けたい、そんな想いが詰まった名前です。ロディーナ通信やグリーティングカードのお届け、SNSを活用 […]

平成28年度ステップアップセミナー「GP認定制度概要セミナー」を開催

 サプライチェーンの充実を目指して開催してきた取引先向けセミナーを、平成28年度から「協進印刷ステップアップセミナー」として、弊社取引先のみならず、神奈川県印刷工業組合会員企業もお誘いして開催しました。  講師に日本印刷産業連合会の小野里憲氏を招き、印刷業界の環境自主基準であるグリーンプリンティング(GP)認定制度の概要について勉強しました。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなか […]

11月のありがとうの日は「手作りカレンダーキット」

 帰宅までの時間を楽しく過ごせるようにと、大口台小学校放課後キッズクラブにカレンダーキット170部を届けました。月ごとにそれぞれ自由な絵を描き、自分や家族、友達の誕生日にはケーキのシールを貼れるようにしました。世界にひとつだけのカレンダー上手にできたかな。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。

CSR報告会「ありがトゥナイト2016」開催

 11月18日(金)、弊社のCSR報告会「ありがトゥナイト2016」を開催しました。3年目を迎えた今回も、約90名のお客様をお迎えし、プレゼンテーションやパネル展示により、新旧含めた1年間の活動報告を行いました。  特に今回は最後まで残ってくださった方が多く、さまざまな職種の壁を越えて、あちらこちらで突発的にダイアログが始まるなど、終始熱気に溢れていました。皆様からいただいた貴重なご意見やご相談に […]

発達障害でも活躍できる「自立した学習者」を育てたい

ラーニング・クエスト学習センター 代表 天田武志さん 江森:天田さんは発達障害児の症状を改善しながら、自ら学習できる環境を整える「塾」を主宰されているわけですが、具体的にはどんな活動をされていますか。 天田:横浜市青葉区のあざみ野に教室があって、そこをメインに活動していますが、週に1、2回は外でも教えています。ここは保土ケ谷駅前にある「カルチャーズデイ」という学習支援が必要な子供たちのための放課後 […]

第2回ボウリング大会開催

 11月の土曜出勤日を利用して、今年もボウリング大会を開催しました。  昨年に引き続き、パートタイマーのみなさんとそのお子さん、今年受け入れたインターン生と社会人1年生になったインターン卒業生が集まりました。当社の新入社員もこの9ヶ月で随分大人になってきたと感じますが、何よりインターン卒業生の成長した姿が見られたことがとても嬉しく、それぞれに社会でもまれて頑張っているのだなあと実感しました。  人 […]

割烹きみしま

 大口の魅力を紹介する『大口自慢』。今回ご紹介するのは、創業33年の老舗「割烹きみしま」さんです。  大口駅西口から徒歩2分、暖簾をくぐるといつも仲の良いご夫婦が出迎えてくれます。ランチは日替わり1種類のみで勝負!外の看板で本日のメニューをチェック。同じ月に同じものは出さないという今日のメニューは、天ぷら・稲庭うどん・牛モツカレー。さらに常連さんのお好みのご飯の量や好き嫌いまで把握しているという心 […]

「パタパタ雑巾」 「相方のいない靴下」

 3Rはご存知ですか?そう、リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)です!身の回りにある不要だけどそのまま捨てるのはもったいない、何かの代用にはならないかな?を元パタンナーMと元アパレル販売員Mの「WM(ダブルエム)」で、ちょっと役に立つ(…かもしれない)ものをご紹介するという企画です。時にはまったく役に立たないものもあるかもしれませんが、そこはご愛嬌!とい […]

NO IMAGE

紙ファイルでSDGs 「脱プラスチックで海を守るファイル。」

脱プラスチックの取り組みとして、SDGsに貢献できる紙製のクリアファイルです。耐久性や質感重視のものや半透明で中の書類を確認できるもの、あるいはコストパフォーマンス重視のものなど、ご利用シーンに合わせて使い分けられる、5種類をラインアップ。無料サンプルも受付中です。

CTR IMG