東京都「社会的責任に配慮した調達に係る有識者会議」を設置
東京都は、公共調達を通じて、SDGsの理念を踏まえた社会的責任を果たすための指針(「(仮称)社会的責任に配慮した調達指針」以下「調達指針」)の策定を新たに検討するため、調達指針の方向性について有識者より意見の聴取を行うことを目的として、「社会的責任に配慮した調達に係る有識者会議」を設置したと、3月27日付け報道発表、4月10日に第1回会議を開催しました。 この有識者会議は、持続可能性に関わる社会的 […]
東京都は、公共調達を通じて、SDGsの理念を踏まえた社会的責任を果たすための指針(「(仮称)社会的責任に配慮した調達指針」以下「調達指針」)の策定を新たに検討するため、調達指針の方向性について有識者より意見の聴取を行うことを目的として、「社会的責任に配慮した調達に係る有識者会議」を設置したと、3月27日付け報道発表、4月10日に第1回会議を開催しました。 この有識者会議は、持続可能性に関わる社会的 […]
サステナブル製品として展開しているココラボの紙製クリアファイルが、この度ラインナップをリニューアルしました。 厚手の白い紙を使用したコストパフォーマンスに優れるエコノミータイプと、クラフト紙を使用したクラフト紙タイプの2種類を追加。従来のプレミアムタイプと両面半透明タイプと合わせて4種類のラインナップとなり、用途にあわせて選びやすくなりました。エコノミータイプは脱プラスチックの入門編として、クラフ […]
昨年11月22日、横浜市役所1階アトリウムにおいて開催された「YOKOHAMA RePlasticフォーラム」に、紙製クリアファイルでブース出展いたしました。 本イベントでは、海洋汚染が深刻なプラスチックごみ問題についての問題提起がなされ、10あまりの企業や団体が対策につながる技術や製品を紹介しました。また基調講演では、経済産業省 産業技術環境局 資源循環経済課 総括補佐 吉川 泰弘氏から「プラス […]
昨年12月、地元大口台小学校の先生がインターンシップにやってきました。市教育委員会が実施している、着任5年~10年の若手教員を対象にした企業体験プログラムの一環です。大口台小学校とは普段からお付き合いがあるため、今回来られたH先生とも以前から交流がありましたが、”通勤”途中に登校中の子どもたちから「先生いってらっしゃい!」と声をかけられるなど、普段とは異なる環境に緊張を隠せ […]
大口仲町第三町会×ココラボ×表現のチカラで、地域にお住いの高齢者の方向けに、防犯演劇による特殊詐欺防止啓発イベントを開催しました。この防犯演劇は、演劇集団「表現のチカラ」が、横浜市内18区全区での実施を目標に展開している防犯啓発活動のひとつで、NHKでも報道されました。代表のはだ一郎さんは、「本来は人を感動させるはずの『演技』が、犯人たちに悪用され、詐欺という『演技』で多くの人に悲しい思いをさせる […]
長く同じ場所で働いていると、お昼ご飯がネタ切れになったりしませんか?それに加えて昨今の値上げラッシュでランチはどこのお店もほぼ1,000 円!(大口なのに…)ますます選択肢が狭くなってしまいます。そこで!いま流行り(?)の冷凍弁当をお昼ご飯にしてみることにしました。 どんなお弁当があるのか調べてみると、ビックリするほどあるわあるわ出てくる出てくる。それでも各社微妙にコンセプトが異なり、大きく分類す […]
民間企業にCO2排出削減を促す「排出権取引」。欧州では2005年から「欧州連合域内排出権取引制度(EU -ETS)」を運用しているほか、米国では2010年頃から地域や州ごとに段階的に導入。温室効果ガス排出量世界一の中国でも2021年から全国的に導入されました。このような世界情勢の中、導入に消極的だった日本政府もようやく動き出し、昨年2月に脱炭素に積極的な企業からなる「GXリーグ」構想を発表。440 […]
横浜市立大学国際教養学部教授 影山摩子弥さん 2023年最初の巻頭対談は、我が国CSR研究の第一人者である横浜市立大学影山摩子弥教授です。昨年末に行われたニュープリンティング社の根崎記者による取材の模様を、JOオリジナル編集でお届けします。 根崎:今日はお二人にSDGsについて色々と伺っていきたいと思います。以前よりは皆さんの関心も高くなっているのかなとは思いますが、一方でSDGsって具体的には何 […]
9月16日(金)、9回目となる弊社CSR報告会「ありがトゥナイト2022」を開催しました。3年ぶりに「懇親の夕べ」も復活し46名にご参加いただきました。今年は31名が会場に足を運んでくださり、徐々にリアル参加が増えているのはうれしい限りです。お忙しい中ご参加いただきましたみなさまには心より御礼申し上げます。サステナビリティレポート2022も発行しましたので、ぜひHPよりご覧ください。 サステナビリ […]
インターンシップや職業体験は、弊社が特に力を入れている社会貢献活動です。2020年はコロナ禍により多くの教育機関がインターンを取りやめましたが、現在は積極的に進めている大学が多く、今年度上半期で6名の高校生・大学生の受入を実施することができました。例年であれば、下半期は中学生の職業体験や台湾政府が運営する教育機関の卒業実習の受入が始まる時期ですが、いずれも再開の見込みは立っていないようです。中学校 […]