小学校で子どもたちにSDGsの特別授業を開催

近年学校においてESD(Education for Sustainable Development)等、持続可能性に関する教育が盛んになってきていることから、民間にもできる貢献としてSDGsについての啓発を寄附講座という出前授業で、横浜市立篠原西小学校で実施しました。

今回のパートナーであるサンワテクニカルパートナーズ株式会社様は、弊社主催のSDGsセミナーを受講してくださったご縁で協働することになりました。グループ本体の所在地が新横浜であることから、新横浜周辺でこの企画に賛同していただける学校を探していたところ、元横浜市教育委員であり、現在同校の学校運営協議会会長の長島由佳氏にご紹介いただき、実施の運びとなりました。

授業では、SDGsについての簡単な説明のあと、ゴール14「海の豊かさを守ろう」の課題として「海洋プラスチックごみ」についての現状をクイズなども交えながらわかりやすく解説。子どもたちが問題意識を持ったところで、今日からでもできる具体的なアクションとして①エコバッグ②紙製のクリアファイルを実施主体の2社からプレゼントし、各家庭で役立ててもらえるようにしました。

なおこの様子はタウンニュース神奈川区版に掲載されました。

この投稿は役に立ちましたか?
送信
0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。

私たちの取り組みの最新記事8件

NO IMAGE

『MENTAL HEALTH〜うまくいかないときに開く本〜』発刊

cocollaboソーシャルえほんシリーズから、新しく『MENTAL HEALTH~うまくいかないときに開く本~』を発刊しました。
感受性豊かな10代のみなさんは、小さな変化でも気持ちが揺れることが多く、この本にあるセルフケアで少しでもストレスを緩和してほしいという思いから制作しました。
2021年発刊の『生きるのがつらそうな友だちのために、あなたにできること。』に引き続き、横浜市健康福祉局こころの健康相談センター様に監修していただきました。
今回、新入生向けに横浜市立大学に2,000冊、神奈川大学にデジタル媒体を寄贈いたしました。

CTR IMG