いろいろある曖昧な色
お客さまから、今回はモスグリーンが良いなあ、と電話口からご注文をうけました。これは定期的に発行なさっている新聞製作のお仕事で、いつも黒+特色(カラー1色)の2色で印刷をしています。モス=苔。なんとなくイメージはできますが、それがお客さまのグリーンと同じであるとはかぎりません。特にグリーンは、カーキやオリーブなど、曖昧によばれている色も多く難しいです。しかし、この“なんとなく”を、“まさにそれ”、に […]
お客さまから、今回はモスグリーンが良いなあ、と電話口からご注文をうけました。これは定期的に発行なさっている新聞製作のお仕事で、いつも黒+特色(カラー1色)の2色で印刷をしています。モス=苔。なんとなくイメージはできますが、それがお客さまのグリーンと同じであるとはかぎりません。特にグリーンは、カーキやオリーブなど、曖昧によばれている色も多く難しいです。しかし、この“なんとなく”を、“まさにそれ”、に […]
今日から我が社に台湾出身のさわやか好青年が新たに加わりました! ここ数年、女性の入社が多く男性(しかもさわやか)は、ちょー久しぶりです(嬉しい)^^ 今年1月、インターンシップで3週間一緒に過ごしたこともあり、初日とは思えないくらい社内に馴染んでいます。 これから営業職としてみなさまのところへ挨拶に伺うこともあるかと思います。どうぞ温かく見守っていただくと共に、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いいたし […]
先週の土曜日、万国橋会議センターで年に一度の全体研修を実施しました。 ・CSRとマネジメントシステムの必要性について ・フォイヤーシュタインとは? ・ロジカルシンキングトレーニング ・新社員行動規範最終ブレスト と今年も盛りだくさんの内容でした。 フォイヤーシュタインもロジカルシンキングも、考え方・捉え方・情報整理など、難しい内容でついていくのがやっとでしたが、理解できたときの達成感は一入でした。 […]
やってきました、ニューローラー! ちなみに印刷機にはインキローラーと水ローラーがついてます。機種にもよりますがインキローラーは1ユニットに10本、4色機なので計40本あります。水ローラーは各2本、計8本あります。 今回は水ローラーの交換です。部品の中でもかなり重要だと思います。水あがりをギリギリまでしぼって汚れる寸前ぐらいがキレイに印刷できます。材質がゴムなので古くなると硬くなり、調整が難しくなり […]
盲導犬を連れた視覚障害者の方が、駅のホームから転落し命を落とすという痛ましい事故から1年が過ぎたこの日、都内のホテルで全日本盲導犬使用者の会ありがとう運動記者会見が開かれました。弊社はこの運動の企画段階からご相談をいただき、“ありがとう運動シール”のデザイン・製作を担当致しました。 このシールは盲導犬ユーザーの方々の、いつまでも受け身ではなく積極的に社会と関わりをもっていこう、という強い想いのもと […]
シェイクアウトとは、「地震を吹き飛ばせ」といった意味の造語です。2008年10月に米カリフォルニア州で始まった地震防災訓練で、 専用ウェブサイトに登録した参加者が、自分たちで決めた日時に自宅や勤務先などそれぞれがいる場所で行います。どこかに集まって行う訓練ではないので、簡単に参加できます。基本的な行動は、「安全行動の1-2-3」。 1 .ドロップ まず低く! Drop(姿勢を低く!) 2 .カバ […]
情報セキュリティ推進会議内で、インキと材料の化学物質のリスクアセスメントを行い、危険性や有害性の把握に努めています。 この度、「厚生労働省委託事業 リスクアセスメント訪問支援」を利用し、中村技術士事務所代表の中村幸男さんにお越しいただきました。 リスクは洗い出したけれどその先はどうしたらいいのかな、、、という疑問も解決!とても勉強になりました。 法律や条例をすべて理解するのは難しいですが、中村さま […]
全日本印刷工業組合連合会(全印工連)が発表している新成長戦略「全印工連2025計画 新しい印刷産業へのリ・デザイン」のセミナーの講演録が、神奈川県印刷工業組合の会報誌「神奈川印刷ニュース」に掲載されています。このセミナーは今年1月に神奈川県印刷工業組合が開催し、講師を全印工連 産業戦略デザイン室 副委員長で、全印工連2025計画の企画・編集責任者でもある弊社代表の江森が務めました。 これだけインタ […]
市内高等学校の女子生徒さんがインターンシップにきました。 初日ということもあり朝礼での自己紹介はカチコチで表情も硬くなっていましたが、初々しい笑顔がとてもかわいく清楚な女の子です。 見た目は控えめで大人しい印象ですが、「自分を変えたい!いろいろな経験をしたい!」と強く熱い気持ちを持って来てくれています。その思いに応えられるようわたしたち受け入れ側も真剣に、時にはビシビシいきたいと思っています! 8 […]
昨日、私の母校の学生とミーティングをしました。 入社2年目になりましたが、学生とのプロジェクトで自分が主体となって進行するのは初めての経験で、進行はもちろん、接し方などまだまだ手探り状態です。 学生と年齢が近いことを活かしつつ、みんなから素敵なアイデアが引き出せるようしっかりサポートしていきたいと思います!! どんなモノが出来上がるか半年後が楽しみです。 この投稿は役に立ちましたか? […]