TAG

製本

【連載】豆本を作ろう! 
第五回「豆本を製本しよう」

5回にわたってお届けしてきた「豆本を作ろう!」もついに最終回です。今回は製本を行います。 中綴じの場合 必要なもの・カッター ・ステープラー ・定規 ・本文 ・表紙  中綴じは、本文と一緒に表紙もステープラーで留めます。そのため、本文と同じサイズの紙に表紙を印刷し、カッターで断裁しました。 製本方法 ①本文と表紙を半分におり、写真のように重ねます。 ②紙をきれいに揃えてクリップで仮止めし、真ん中に […]

【連載】豆本を作ろう!
第四回「豆本を印刷しよう」 
~プロのワザ“面付け”とは?~

さて第四回の今回は、「豆本を印刷しよう」 ~プロのワザ“面付け”とは?~ です。 面付けとは? みなさん「面付け」ってご存知でしょうか。 「面付け」とは、冊子や本など複数ページある印刷物を作る時に、用紙に各ページのデータを正しい順で配置することをいいます。 ご家庭や一般企業で印刷する際には、1ページを1枚の用紙に印刷していっても製本できます。しかし、印刷会社ではより効率よく・美しく印刷するために、 […]

【連載】豆本を作ろう!
第三回 「豆本を印刷しよう」
~製本方法について~

第二回「豆本のコンテンツを作ろう」では、Word、Indesign、Illustratorを使って、本の内容を作りました。 ・総ページ数が4の倍数であること ・長辺が3インチ(76mm)以下であること ・余白を意識して文字や絵を配置すること 以上のことに気をつけて、小説と絵本を例にデータを作成いたしました。 第三回の今回は、製本の方法について説明します。 製本の方法によって、印刷の方法も変わっくる […]

【連載】豆本を作ろう!
第二回「豆本のコンテンツをつくろう」

さて第二回の今回は、豆本のコンテンツを作成していきたいと思います。 ❶ 豆本に向いているコンテンツって? 豆本に向いていそうなコンテンツの例を、いくつか挙げてみました。 1、小説オリジナル小説はもちろん、他にも「青空文庫」というサイトで著作権の切れた小説を検索することができます。著作権の切れている作品でしたら、有償・無償であるかを問わず、自由に複製・再配布・共有することができます。 2、ノートご自 […]

【連載】豆本を作ろう!
第一回「豆本とは?」

「豆本を作ろう」と題して、全4回に分けてお家や会社の印刷機を使って、簡単に豆本を印刷・製本して作れる方法をご紹介します。 第1回は、「豆本とは?」です。 豆本ってご存知でしょうか。豆本とは、手のひらに収まるサイズの小さな本の総称です。 具体的なサイズがはっきりと定義されているわけではありませんが、西洋では8.5mm 〜 76.2mmのものを指すようです。日本では、伝統的な和書のサイズが和 […]

冊子を作るコツ教えます。

皆さんは冊子を作る際、ページ数はどのように決めていますか? 表紙の裏の呼び名は?ムダなく低コストで作れて、印刷会社の担当者とも話が通じる。そんな冊子の全体構成のコツを公開します。 ページ数はできれば16の倍数。ダメでもせめて8の倍数で。 皆さんがオフィスやご家庭でお使いのプリンタは、A4の紙を1枚ずつセットして印刷するのが一般的だと思いますが、オフセット印刷ではもっと大きな紙に印刷することができる […]

NO IMAGE

オール紙製卓上カレンダー 2025年版受付開始!

卓上カレンダーによく使用されるプラスチックの台紙や金属のリングなどを使用しない、オール紙製のエコなカレンダーです。すべてまとめて古紙としてリサイクルできます。2025年版のお申し込み受付を開始しました。無料のサンプルもご用意しております。

CTR IMG