CATEGORY

cocollabo Today

台湾生3週間のインターンシップを実施

 1月下旬、今年で7人目となる台湾国際企業人材育成センターから来たインターン生は、「日本で働きたい!」という夢を抱いている礼儀正しい好青年、張念平(ちょうねんへい)くん。  仕事への貪欲さを兼ね備える張君には、日本企業に“日本語で”プレゼンテーションするという難題が課されましたが、1社目の反省点を2社目で改善するなど、工夫して挑戦し見事クリア!お客様からも様々なアドバイスを頂き、インターン終了時に […]

12月のありがとうの日は「ゴミステーション寄贈」

   会社の前のゴミ集積場でカラスや強風によってゴミが散乱している光景が目に余り、ありがとうの日を機に、ゴミステーションを寄贈しました。その甲斐あってゴミの散乱が減り、ご近所の皆様にも喜んでいただきました。  これからも地域の環境づくりをお手伝いしていきたいと思います。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。

教員向けにキャリア教育の講演

 2月2日(木)神奈川区の菅田小学校からの依頼で、江森社長がキャリア教育の講演を行いました。日頃「企業との連携が難しい」と感じていらっしゃる先生方に、当社での取り組みや企業との連携のコツなどを紹介するとともに、進学だけではない多様な進路の可能性を子供たちに教えて欲しいというメッセージをお伝えしました。  先生方からは、「子供の教育に意欲的な企業があるとわかって心強い」などの声をいただきました。 こ […]

平成28年度ステップアップセミナー「GP認定制度概要セミナー」を開催

 サプライチェーンの充実を目指して開催してきた取引先向けセミナーを、平成28年度から「協進印刷ステップアップセミナー」として、弊社取引先のみならず、神奈川県印刷工業組合会員企業もお誘いして開催しました。  講師に日本印刷産業連合会の小野里憲氏を招き、印刷業界の環境自主基準であるグリーンプリンティング(GP)認定制度の概要について勉強しました。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなか […]

11月のありがとうの日は「手作りカレンダーキット」

 帰宅までの時間を楽しく過ごせるようにと、大口台小学校放課後キッズクラブにカレンダーキット170部を届けました。月ごとにそれぞれ自由な絵を描き、自分や家族、友達の誕生日にはケーキのシールを貼れるようにしました。世界にひとつだけのカレンダー上手にできたかな。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。

CSR報告会「ありがトゥナイト2016」開催

 11月18日(金)、弊社のCSR報告会「ありがトゥナイト2016」を開催しました。3年目を迎えた今回も、約90名のお客様をお迎えし、プレゼンテーションやパネル展示により、新旧含めた1年間の活動報告を行いました。  特に今回は最後まで残ってくださった方が多く、さまざまな職種の壁を越えて、あちらこちらで突発的にダイアログが始まるなど、終始熱気に溢れていました。皆様からいただいた貴重なご意見やご相談に […]

第2回ボウリング大会開催

 11月の土曜出勤日を利用して、今年もボウリング大会を開催しました。  昨年に引き続き、パートタイマーのみなさんとそのお子さん、今年受け入れたインターン生と社会人1年生になったインターン卒業生が集まりました。当社の新入社員もこの9ヶ月で随分大人になってきたと感じますが、何よりインターン卒業生の成長した姿が見られたことがとても嬉しく、それぞれに社会でもまれて頑張っているのだなあと実感しました。  人 […]

2016年度全体研修実施

 10月8日土曜出勤日の丸一日を使い、横浜市の万国橋会議センターにて、年に一度の全体研修を実施しました。  午前中は講師にラーニング・クエスト学習センター代表の天田武志様を招いて、ブレインジムというエクササイズを体験し、脳と身体の連携を良くすることで、集中力を高めたり、目の疲れを解消したりできることを学びました。  午後は横浜市資源リサイクル事業協同組合の戸川孝則様から、分別のワークショップなどを […]

女子カレッジで「漢字のお勉強」

 女子カレッジとは、パートタイマー向けに子育て中のママさんたちが参加しやすいように午前中行っている社内勉強会のことで、7月からの3か月間、JO16号の対談に登場した道村静江先生と漢字カードを使った勉強会を実施しました。当社では全従業員が「日本語のプロ」を目指し、漢字検定合格を必須としており、まずは基礎から学ぶことにしました。先生が考案した漢字学習法は目から鱗で、それぞれ感心しながら漢字に触れていま […]

高校・短大生のインターンシップ実施

 今年もキャリア教育支援の一環として、夏休み期間中に市立横浜総合高校と県立産業技術短期大学から2名を受け入れました。インターンの受け入れで学生さんを担当し感じたことは、学生さんはもちろんのこと私たちも普段意識していなかった仕事一つ一つの意味や相手への伝え方等、普段の業務では得られないことを学び、互いに成長できる機会だということです。  横浜総合高校のUさんの学内報告会での発表では、アルバイトでも「 […]

NO IMAGE

紙ファイルでSDGs 「脱プラスチックで海を守るファイル。」

レジ袋が有料になったり、ストローが紙製になったりと、SDGsの取り組みとしてかなり身近になってきた”脱プラスチック”。でも企業で取り組もうと思うと、変えられるものってそんなにないなあ…と思っていませんか。
会社でも”脱プラスチック”したい!という声にお応えして、オリジナル商品「紙製クリアファイル」を開発しました。仕事中に使うプラスチック製品としては、最も使用頻度が高いもののひとつ「クリアファイル」を”脱プラスチック”してみませんか。

CTR IMG