職人ノ腕

カタログ製作等で発生する、商品のカラーチップとの色合わせ。カラーチップが紙ではない素材でつくられていることも多く、それをCMYKの狭い振れ幅の中で表現するのはとても難しい作業になります。今回のカラーチップ見本はピカピカのビニールで、CMYKで表現できない色(蛍光色やオレンジ色など)も多く含まれており、なかなか手強い素材でした。画像データをひとつひとつ丁寧に解析し、色相、明度、彩度、コントラストなどを変化させ、カラーチップの特性に近づけていきます。それをプルーフ出力し、確認、微調整を繰り返します。この補正を全ての画像に施し、いよいよ下版(オフセット印刷用の製版作業)へと進みます。印刷機に版をセットし、本印刷をはじめます。機械から出てきた本紙の色が合わずにふりだしへ戻ることもありますが、ほとんどのケースで、誰よりも創造力の高い工場長がインキの量を繊細に調整して合わせてくれます。ものづくりは、やはり職人の腕によってなりたっているのです。※画像左がカラーチップ、右が本印刷

この投稿は役に立ちましたか?
送信
0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。
NO IMAGE

【新製品情報】サステナブルカレンダーを発売

紙製クリアファイルをはじめ、サステナビリティの取り組みにご活用いただけるサステナブル製品から、新商品としてサステナブルカレンダーを発売しました。すべて紙製なので分別も簡単なため、特別な知識がなくても適切に廃棄ができ、環境への負荷を最低限にすることができます。
もちろん会社名の名入れや、オリジナルデザインでの制作も可能です。ノベルティや年末年始のご挨拶用としておすすめです。

CTR IMG