当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

あのマーク!このマーク!マークを勉強しました

夏の日差しが近づいて来ましたが、マスクをしての移動が厳しくなって来ている藤武です。

先日、弊社で行われた『ありがとうの日』。

今回は『障がい・福祉に関わるマーク』に関しての全社員で勉強会とテストを開催しました。

通勤は日常生活でよく見かける福祉関係のシンボルマークですが、

その意味や気をつけなければいけない場面や行動を理解出来ている方は少ないのではないでしょうか?

日常生活の中で起こりうる介助、配慮を必要とされる方々へ、

その場でも的確な判断で正しく行動できるようにしたいですね。

世の中、ピリピリとした雰囲気の中でも

他の人の気持ちに寄り添える余裕が欲しいですね。

この投稿は役に立ちましたか?
送信
0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。

私たちの取り組みの最新記事8件

NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG