当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

今年も、母校にCAPを贈りました。

2017年から始めているCAP(子どもへの暴力防止プログラム)のプレゼント。 認定NPO法人エンパワメントかながわを通じて今年も大口台小学校3年生に体験してもらいました。 実はわたくし真島、CAPスペシャリストの資格を持っております。 初めて見学させてもらったとき衝撃を受け「CAPスペシャリストになりたい!」と思い、直ぐに養成講座に申込。総合計48時間という長い研修を受け資格を取得しました。 現場 […]

恒例「オレンジプロジェクト」始動!

皆さまお元気にされてますか?梅雨の湿気に負けて髪の毛がウネウネしている本橋です。 令和初の台風がだんだんと日本列島にも近づいてきています。梅雨の安定しない天気に負けず頑張って乗り切りましょう!💪🏻   さて、昨日は2019オレンジプロジェクトの打ち合わせに参加してまいりました🍊例年学生と一緒にランチョンマット制作をするところから携わっておりましたが、今年は企画打ち合わせから参加✨ タメに […]

「働く」を考える

今日の江森その④ 市内総合高校でキャリアデザインの授業。今年で4年目。 社会で活躍するのに必要なのは学歴だけじゃないよ!若者たち!!という高卒のわたしからの応援メッセージ付き! でも。。。人前で話すのは慣れない真島です。あー、緊張するぅ。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。

あなたのとっておきごはんとは?

こんにちは、朝ごはんを抜いてしまいがちな真島です。 今日は「WFPチャリティーエッセイコンテスト2019」の紹介。 応募作品1作品につき、給食4日分が寄付協力企業から国連WFPに寄付され、学校給食支援に役立てられるというもの。現在世界では、4人に1人の子どもが慢性的栄養不良になっているそうです。 テーマ「私のとっておきごはん」 募集期間は7/1(月)~9/6(金) 大人はもちろんですが、小学生部門 […]

自分の会社、より良い会社にしませんか。

今日の江森 その③ 今日はCSRセミナーの講師。 先日の横浜国立大学の講義でも「とてもわかりやすい!」と太鼓判をいただいた、”CSRを経営戦略にする”というお話です。 もっともっとたくさんの方に聴いていただきたい! 経営者のみなさま、ぜひ〜。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。

ノマディック・ルーフ〜象の鼻パークに大きな可動式東屋が

横浜、山下公園と赤レンガ倉庫の中間にある象の鼻テラスが、6月2日に開館10周年を迎えました。その記念展として「フューチャースケープ・プロジェクト」を開催中。象の鼻テラスと象の鼻パークをより豊かな場にするためのアイデアをアーティスト・大学・企業・団体・市民から募り、集まった100件を超えるユニークな作品やプログラムが実現しています。その中の一つ、ノマディック・ルーフでは、JIA神奈川(日本建築家協会 […]

道のりは険しいですか?

令和元年になり、梅雨を迎えようとしてる今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか、最近の現場です。 このあとシャッター音に振り返る!?、、、 この彼、とある就職支援センターより紹介されてやってきました、K君です。見た目は若く見えますが、中身は普通のおっさんです。とはいえじわじわと高齢化が進む当社においてはまだ若手の部類です。こっそりブログネタにさせてもらいます。 まだ来て間もないですが色々取り組んで […]

原石たちにはドコが響く?

今日の江森 その② 今日は都内某専門学校で会社説明会を開催しています。 伝わるといいなぁ〜、働くことの楽しさや会社の良さ。 伝わるかなぁ〜。伝わるといいなぁ〜。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。

令和になって気になること

こんにちは。2ヶ月ほど前に入社しました松田と申します。 主に校正を担当していて、社外の方々にお会いする機会は少ないですが、どこかでお会いすることがありましたらどうぞよろしくお願いいたします。 さて、平成から令和になってもう少しでひと月経とうとしています。新しい元号が早くに発表されたせいか、意外とすんなり受け入れることができました。 いま印刷業界では、この「令」の字がちょっとした騒ぎになっているそう […]

2019年 実践企業成長戦略

今日の江森です。 横浜国立大学で、リアルな企業成長戦略についての講義をしております。 参加している学生さんはほぼ留学生!さぁ〜社長!腕の見せどころですよ!! この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。

NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG