当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。
CATEGORY

JO

子どもたちの〝STAY HOME〟に

新型コロナウイルス感染予防のため自粛生活が続く中、きっと子どもたちも時間を持て余しているだろうと、ゴールデンウイーク直前の1日限定で、子どもたちが手を動かせるグッズの無料配布企画を敢行。  「オリジナルお絵かきカレンダー」「ありがとう迷路」「ぬり絵(11種)」「色紙いろいろ」の大盤振る舞いをしました。開始時間前に待っていてくれた兄弟、朝からもらいに行くのを楽しみにしていたといってくれた子、ジャンプ […]

オンラインセミナー開催中!

 CSRの普及を目的に定期的に自主開催してきた「CSR初級実践セミナー」ですが、新型コロナウイルス感染予防対策を余儀なくされる中、5月からオンライン開催に挑戦しています。  初めてのことで日々悪戦苦闘ですが、オンラインの良さとして、遠方の方にもご参加いただけること、移動時間と会議室費用などが削減できること、セミナー中の受講者とのチャットやアンケート記録がデータで残せることが魅力と感じています。より […]

子供たちが毎日夢中で遊べる仕掛けを考えています。

学校法人横浜アイリス学園理事長 木元 茂さん 江森:木元さんは、横浜市幼稚園協会の会長を4期8年もの長きにわたり務められて、今年の5月に退任されたということですが、長い間お疲れ様でした。 木元:先輩方はだいたい2期4年という方が多いのですが、長くなったのにはわけがあって、2期目のときに「子ども・子育て支援新制度」ができて、ちょうど制度の変わり目だったので少し落ち着くまでということで3期目までやって […]

第二話 字体と字形

 第一話では「書体」と「フォント」の違いについてお話しましたが、今回はこれまたまぎらわしい「字体」と「字形」です。  「字体」とは、例えば「言」は、〈ちょんの下に横棒三本、その下に横長の長方形〉というような文字の形に関する概念のことです。それを形に表したのが「字形」です。意味不明ですね(笑)。例えば、「言」という字の一番上の〈ちょん〉を、斜め45度に書く人もいれば、垂直に書く人もいますが、これは「 […]

第27回横浜環境活動賞 大賞受賞

第27回横浜環境活動賞 大賞受賞  この度、横浜市が主催する「第27回横浜環境活動賞」の企業の部で大賞をいただきました。横浜環境活動賞は、市民の環境活動を評価し公表することで、環境保全やリサイクルに対する関心を高めるとともに、環境にやさしいまちづくりを進めることを目的として1993年に創設された賞です。  受賞にあたっては、損紙や、資材の保護紙の積極的なリユースなどの直接的な活動に加えて、地域での […]

コロナでも来てくれてありがとう!インターンシップ実施 他

 例年であればこの時期までには10名程度の職業体験やインターンシップ生が来ていましたが、新型コロナウイルスの影響で今年は1名の受入れに留まっています。ここ数年、夏の恒例行事になっている市内公立高校への出前授業に参加した生徒がインターンに来てくれました。毎年先生方から「生徒のためにも厳しくやってください」とリクエストをいただき、5日間という短い期間で成長してもらうために「高校生だから」という見方はせ […]

「JO」第31号発行しました。

今日の夏のような気候に驚きの真島です。日傘を出してしまいました。じりじりきてます。 今日は弊社活動報告誌「JO(ジェイ・オー)」第31号発行のお知らせです。巻頭対談には、6月に新市庁舎1階にオープンする「横浜市協働推進センター」の運営を担う、まさに横浜市の”顔”、認定NPO法人市民セクターよこはま 事務局長 吉原明香さんをお迎えし、NPO設立に至った熱い思いや、新しい協働推進センターにかける意気込 […]

「mioまも~る」シリーズ販売開始

 ありがとうの日から始まった「危険から身を守るシリーズ」が、「mioまも〜る 危険から身をまもるアドバイスボード」と名称を改めてついに完成。販売開始しました。  住宅火災防火、熱中症予防、特殊詐欺予防、ノロウイルス予防という4つの観点から、高齢者が日常で直面する危険に対する啓発とアドバイスを目的としています。  各専門機関の監修のもと、信頼できる情報のみを掲載し、誰にでも読みやすいMUD(メディア […]

第一話 書体とフォント

 突然始まりました新シリーズ。少しは印刷会社らしい専門知識を披露するコーナーがあっても良いのではないかという企画会議での意見によってスタートすることになりました。  「書体」と「フォント」の違いわかりますか?「書体」とは、みなさんよくご存知の明朝体やゴシック体といった、「一貫したデザインの文字の集まり」のことを指します。狭義では、WindowsについてくるMS明朝やMacについてくるヒラギノ明朝な […]

はまっ子未来カンパニープロジェクト

 2016年度の第1回から協力している横浜市教育委員会による地域連携型のキャリア教育プロジェクト。2019年度は汐見台小学校、緑園西小学校、大口台小学校の3校の子供たちと、街について、環境について、そして仕事について学びました。その中から汐見台小学校とのプロジェクトについて、〝まちの先生〟竹見からの報告です。  「総合の時間で地球環境について学習し、海洋ゴミに課題を感じた子どもたちは、近隣での調査 […]

NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG