\第4回|社内を動かすSDGs──“続く仕組み”をつくる進め方/
「SDGsを始めたけど、社内がついてこない…」──そんな悩みを解消します。
SDGsの取り組みを“続く仕組み”に変えるには、
“仕組み化”と“共感の設計”が欠かせません。
第4回では、国際的ガイドライン「SDG Compass」の後半ステップ──
目標設定 →経営への統合 → 報告とコミュニケーション を中心に、
企業の実践を“続く仕組み”に変えるための考え方と具体策を解説します。
社員の理解を得るための工夫から、経営層を巻き込むポイント、
そして報告書で成果を伝える方法まで、
現場で“すぐ活かせる”仕組みづくりのヒントをお伝えします。
シリーズ全4回
第1回:やってる感から脱却!成果につながるSDGsの始め方(11/13開催)
第2回:なぜ今、企業がSDGsに本気で取り組むべきなのか? (11/26開催)
第3回:SDGsをやっても成果が出ないのはなぜ?──実践設計の基本(12/10開催)
第4回:社内を動かすSDGs──続く仕組み”をつくる進め方 (12/19開催)
!!各回は独立受講OK!!
全4回を通して参加すれば、“自社のSDGs実践設計”までしっかり整理できます。