当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

「JO」第45号発行しました。

新年あけましておめでとうございます。 輝かしい新年を迎え、お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。昨年中は 格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。 昨年末に「宇宙戦艦ヤマト」 が 4K デジタルリマスターで復活。劇場版が限定公開さ れました。宿敵ガミラスとの戦いに勝った古代進が「僕たちは生まれた時からずっと戦うことを強いられてきた。勝者がいれば敗者がいる。本当に大切なことは愛し合うことなの […]

1/23(火)開催!<参加無料 | オンライン開催 >サステナビリティレポート作成のポイントセミナー

本セミナーでは、持続可能で社会環境の変化に強い企業になるために、どんな情報を開示すべきなのかという視点から、サステナビリティやレジリエンスに必要な取り組みについて考えていきます。サステナビリティレポートに必要な要素とは?非財務情報開示に関する世界の潮流は?など、サステナビリティレポートの作成のポイントをひもときながら、非財務情報開示に関する最新情報をお伝えします。 詳細およびお申込みはこちら。Pe […]

1/19(金)開催!<参加無料・オンライン開催 | SDGsセミナー>サプライチェーン排出がわかる!~Scopeの概要から排出量算定のやり方までまるっと解説~

サプライチェーン排出の概要や注目されている理由などの基礎知識、さらにCO2排出量の算定方法までまるっと解説するセミナーです。 SDGsやESGが注目を集め、企業も取り組むことが求められるようになってきています。中でも企業の取り組みとして強く求められることが多いのが、CO2排出量。 上場企業だからという理由や、上流の大企業から要請されているからなど、取り組まなければならないけど、どうしていいかわから […]

色の豆知識17 / 面白い名前の色「ノミ色」

以前、日本の伝統色 甕覗(かめのぞき)色をご紹介しましたが外国にも面白い名前の色があります。 その色は、ロココの女王とも称されるマリー・アントワネットのドレス生地として生まれたとされています。色の名前は、布地を見たルイ16世が言った言葉から。そして現代でも使われています。色の名前はピュース。日本語にするとノミ色です。ノミは虫の蚤のこと。刺されると大変なことになるノミです。 ノミの腹色、ノミの足色、 […]

12/21(木)開催!<参加無料・オンライン開催 | SDGsセミナー>サプライチェーン排出がわかる!~Scopeの概要から排出量算定のやり方までまるっと解説~

サプライチェーン排出の概要や注目されている理由などの基礎知識、さらにCO2排出量の算定方法までまるっと解説するセミナーです。 SDGsやESGが注目を集め、企業も取り組むことが求められるようになってきています。中でも企業の取り組みとして強く求められることが多いのが、CO2排出量。 上場企業だからという理由や、上流の大企業から要請されているからなど、取り組まなければならないけど、どうしていいかわから […]

年末年始休業日のお知らせ

今年ももう師走に突入です。夏が長かったせいか、例年になくあっという間に12月を迎えたように思います。昨年の年末年始営業日のお知らせを読み返してみると、くら~いニュースが多かったなぁと思い出しますが、今年もさほど変わりないような・・・いやいや、WBCがあったではないか!VSメキシコ、VSアメリカの試合は鳥肌が立ちました。そして来夏は、パリオリンピックですね。更なる日本人の活躍が楽しみです。 さて、弊 […]

YOKOHAMA RePLASTIC フォーラム 2023に出展しました

YOKOHAMA RePLASTIC フォーラム 2023に出展しました。ココラボサステナブル製品のご紹介だけでなく、他企業の取り組みを深く知ることができ、とても充実した1日になりました。当社が提案する紙製クリアファイルやサステナブルカレンダーを興味深くご覧になる皆さまとお話しして、次の活動や製品につながるヒントもたくさんいただきました。ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。 この投稿 […]

12/12(火)開催!<参加無料 | オンライン開催 >サステナビリティレポート作成のポイントセミナー

本セミナーでは、持続可能で社会環境の変化に強い企業になるために、どんな情報を開示すべきなのかという視点から、サステナビリティやレジリエンスに必要な取り組みについて考えていきます。サステナビリティレポートに必要な要素とは?非財務情報開示に関する世界の潮流は?など、サステナビリティレポートの作成のポイントをひもときながら、非財務情報開示に関する最新情報をお伝えします。 詳細およびお申込みはこちら。Pe […]

中小企業はどこまで情報セキュリティにコストかけるべきか。情報リスクアセスメントについて。

情報漏洩だとか不正アクセスだとかなりすましだとか…情報セキュリティに関する事件や問題は日常的に、本当によく耳にします。大企業のみならず、中小企業の立場からしても、顧客情報をはじめ情報漏洩のリスクはもはや考えないわけにはいかない時代です。ただ専門的な知識もないし、何をどれくらいやるべきなのかわからないというケースも多いかと思います。そこでネットで調べてみても、何やら色々なツールを導入するべきだという […]

11/30(木)開催!<参加無料・オンライン開催 | SDGsセミナー>サプライチェーン排出がわかる!~Scopeの概要から排出量算定のやり方までまるっと解説~

サプライチェーン排出の概要や注目されている理由などの基礎知識、さらにCO2排出量の算定方法までまるっと解説するセミナーです。 SDGsやESGが注目を集め、企業も取り組むことが求められるようになってきています。中でも企業の取り組みとして強く求められることが多いのが、CO2排出量。 上場企業だからという理由や、上流の大企業から要請されているからなど、取り組まなければならないけど、どうしていいかわから […]

NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG