当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

企業が子どもと関わることは企業の未来を考えるということ

株式会社リトプラ セールス/ ビジネス開発 小西恭平さん 江森:小西さんとは横浜市教育委員会の「はまっ子未来カンパニープロジェクト」の推進委員で長いことご一緒させていただいているにもかかわらず、きちんとお話する機会がなかったので、今日はとても楽しみです。まずは小西さんのお仕事をご紹介いただけますか。 小西:会社は株式会社リトプラといいまして、「リトルプラネット」というデジタルとリアルが融合した遊び […]

Inter BEE2022 TILTAブースの設計・設営を担当

昨年11月幕張メッセで開催されたInter BEE2022において、中国のカメラサポートグッズ「TILTA」のブース設計及び設営を行いました。4コマ分(約6m×6m)のスペースを、より大きく見せるために正面にフラットスペースを広く設けた大胆なブースデザインとし、製品のイメージをそのまま形にしたような構造とカラーリングを採用しました。新型コロナウイルス感染症の蔓延以降、リアルな展示会の中止が相次 […]

「ご近所AED MAP」ありがとうの日で最新版を発行

いざという時に設置場所が一目でわかるようにと作成した近隣エリアのAED MAPを、3年振りに更新し、ご近所のコンビニや飲食店、医療機関など、人が集まる場所を中心に配布しました。今回は配布先で掲示しやすいようにラミネート加工をし、近隣の約30カ所に配布。無意識でも繰り返し目にすることで記憶してもらえるように店舗の入口やトイレ、待合室などへの掲示をお願いしました。AEDの設置場所は当社社員が調査してい […]

強固なサプライチェーン連携を目指し 協力会社訪問実施

2023年2月〜4月にかけて協力会社を訪問し、「環境への取組に関するアンケート」と「情報セキュリティの取り組みに関する現地調査」をそれぞれ実施しました。環境アンケートでは多くの協力会社で廃棄物の適切な処理やリサイクル、節電などへの取り組みが見られた一方、自社のCO2排出量の把握や、地域での環境保護の活動に関しては取り組み途上という企業が多く、法定外の取り組みをいかに促進していくかという課題が浮き彫 […]

毎日ラジオ、深夜にYouTube、週末レコード、たまにフェス

3 月30 日/木曜日/ 23 時 小学校に上がったばかりの週末、祖父の家に一人で泊まりに行った。夕食後に祖父が、明け方に嵐がくるから満開を見ておこうと、私を近所の寺に誘ってくれた。田んぼ道を歩き山門をくぐると、真っ直ぐ延びるほの暗い参道に、街灯の淡い光を浴びた桜がぼうっと現れた。その圧倒的な白さに、とてつもない静寂を感じた。そしてその時、なぜだか散髪屋で見た絵本、百鬼夜行を思い出してしまった。太 […]

東京都「社会的責任に配慮した調達に係る有識者会議」を設置

東京都は、公共調達を通じて、SDGsの理念を踏まえた社会的責任を果たすための指針(「(仮称)社会的責任に配慮した調達指針」以下「調達指針」)の策定を新たに検討するため、調達指針の方向性について有識者より意見の聴取を行うことを目的として、「社会的責任に配慮した調達に係る有識者会議」を設置したと、3月27日付け報道発表、4月10日に第1回会議を開催しました。 この有識者会議は、持続可能性に関わる社会的 […]

色の豆知識13 / 色の組み合わせ〜襲(かさね)の色目

美しい名前のついた、日本の伝統的な色の組み合わせをご存知でしょうか。平安時代に花開いた女房装束袿(うちき)と呼ばれた着物を何枚も重ねて着る十二単があります。その着物の色の組み合わせは季節に合わせて決まったパターンがありました。この時代の袿は非常に薄い絹だったため、透け感が独特の風合いと美しい色合いを演出していたようです。一例ではありますが、ご紹介します。尚、同じ色目でも名称が変わったり、その逆もあ […]

4/25(火)開催!【参加無料|オンライン開催】
サステナビリティ関連情報開示入門 〜企業価値を高める非財務情報の重要性〜

本セミナーでは、サステナビリティ関連情報開示が求められる社会的背景、および乱立していると言われている各種ガイドラインについての全体像を把握した上で、企業が優先すべき開示情報の検討、さらには今後課題になってくるであろう事項とその対応について解説します。経営者、現場でサステナビリティ関連情報開示の実務に携わるご担当者の皆さま必見の入門セミナーです。 詳細およびお申込みはこちら。Peatixこくちーずプ […]

「MENTAL HEALTH〜うまくいかないときに開く本〜」がタウンニュースに掲載されました

cocollaboソーシャルえほんから、入学や入社などで環境変化が大きい若者向けに「MENTAL HEALTH〜うまくいかないときに開く本〜」をリリースし、この4月、市内大学の新入生に紙媒体およびデジタル媒体を寄贈したところ、メディア掲載していただきました。 タウンニュース神奈川区版横浜市記者発表 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言 […]

『MENTAL HEALTH〜うまくいかないときに開く本〜』発刊

cocollaboソーシャルえほんシリーズから、新しく『MENTAL HEALTH~うまくいかないときに開く本~』を発刊しました。 感受性豊かな10代のみなさんは、小さな変化でも気持ちが揺れることが多く、この本にあるセルフケアで少しでもストレスを緩和してほしいという思いから制作しました。2021年発刊の『生きるのがつらそうな友だちのために、あなたにできること。』に引き続き、横浜市健康福祉局こころの […]

NO IMAGE

自然由来の素材を使用して作られた、紙製のクリップ

自然由来の紙素材を使用した紙製クリップなら、生分解性があるので万が一適切な廃棄がされなかった場合にも、自然界で分解され環境汚染のリスクが少なく、SDGsの取り組みにもご活用いただけます。

CTR IMG