当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

公民連携の新時代へ。「よこはま共創コンソーシアム」スタート

横浜市は、地域課題や社会課題の解決、新たな価値の創出やそのための人材育成及びネットワーク形成をさらに促進していくための新たな取り組みとして、協働と共創の一体的取組の試行的取組を開始。市内外の11事業者からなる連合体「よこはま共創コンソーシアム」との公民連携での実験実証を6月1日から実施しています。当社代表の江森克治が理事長を務めるNPO法人横浜スタンダード推進協議会も、このコンソーシアムのメンバー […]

10/5(火)YOKOHAMA共創ダイアログ 開催!

10月5日(火)15時から、横浜市役所アトリウムで「YOKOHAMA共創ダイアログ」を開催します。横浜のさまざまな課題を、行政と民間が力を合わせて解決していくために、課題を共有して解決のためにそれぞれができることについて話し合いましょう!というイベントです。横浜の課題について話し合いますが、横浜の方でなくても参加できます。10月5日はぜひ市役所へ! よこはま共創コンソーシアムお申し込みはこちら こ […]

情報セキュリティ教育はどうする?

企業が取り組むべきCSR項目として、多くの人々にとっておそらく最も身近なものであるものの一つが情報セキュリティではないでしょうか。今やスマートフォンなどの情報端末は持っているのが当たり前。そして同時にほとんどの人が情報サービスやインターネット上のサービスを利用しており、その過程では個人情報の提供が必要となります。必然的にその取り扱いというのも、意識するようになります。 多くの人が身近だからこそ、わ […]

高校生2名、大学生6名のインターンを受入

7月末から9月末にかけて、高校生2名・大学生6名、計8名のインターン生を受入ました。さらに冬期も2名の受入を予定しています。 実施期間は最低5日、指導担当者から日々のフィードバックはインターンシップの受入れ開始から11年間続けていることですが、2022年6月文部科学省、厚生労働省及び経済産業省がインターンシップに関する基本的認識や推進方策を取りまとめた「インターンシップの推進に当たっての基本的考え […]

9/27(水)開催!<参加無料・オンライン開催>今日からできる!企業のためのSDGs速習セミナー~基礎知識と実践例で素早く学ぶSDGs~

これからSDGsの取り組みをはじめたい企業様必見!「SDGsの概要と企業が取り組むべき理由」、「取り組みの作り方」、「具体的なおすすめ取り組み例」と、今日からSDGsの取り組みがスタートできるスタートアップセミナーです。 本セミナーでは、企業がSDGsに取り組むにあたってよくある、①どんな取り組みがSDGsなのか?②どうやって取り組みを考えればいい?③具体的な取り組み例は?といったお悩みを丁寧に解 […]

「伝えるためのユニバーサルデザインフェア」が朝日新聞に掲載されました。

8/18(金)~8/20(日)に開催された「伝えるためのユニバーサルデザインフェア」が、FNNプライムオンラインに続き、朝日新聞にも取り上げられました。     この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。

「伝えるためのユニバーサルデザインフェア」がニュースで取り上げられました。

8/18(金)~8/20(日)に開催された「伝えるためのユニバーサルデザインフェア」がフジテレビのニュース番組で取り上げられました。 FNNプライムオンライン この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。

9/1(金)開催!<参加無料・オンライン開催>今日からできる!企業のためのSDGs速習セミナー~基礎知識と実践例で素早く学ぶSDGs~

これからSDGsの取り組みをはじめたい企業様必見!「SDGsの概要と企業が取り組むべき理由」、「取り組みの作り方」、「具体的なおすすめ取り組み例」と、今日からSDGsの取り組みがスタートできるスタートアップセミナーです。 本セミナーでは、企業がSDGsに取り組むにあたってよくある、①どんな取り組みがSDGsなのか?②どうやって取り組みを考えればいい?③具体的な取り組み例は?といったお悩みを丁寧に解 […]

色の豆知識15 / 道路標識の色

夏休みシーズンを迎え、今年はお出かけされた方も多いのではないでしょうか。遠出をすると、普段目にしない道路標識に出会うことがあり、ワクワクしたり驚いたり結構楽しいものです。 道路標識とは道路脇などに設置されている表示板のことで、危険を知らせたり、道路をスムーズに利用できるよう情報を伝えたり、速度ほか色々な決まりごとを表示したりする重要な役割があります。 パッと見て瞬時に理解できるよう図や絵で表示され […]

じぶんだけのノートをつくろう〜子ども向けノート作りワークショップ開催

夏休み真っ只中、ココラボありがとうの日プレゼンツ”じぶんだけのノートを作ろう”と題し、3歳からできるオリジナルノート制作ワークショップ開催しました。事前に配ったチラシを見てくれて、とても楽しみにしていた!という声も多く、定員ギリギリの来場者数になりました。 まずは、前もって準備しておいた表紙のオリジナルデザイン4種から好きな絵柄を選択し、次にカラーパレットからベースカラーを […]

NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG