可能性の芸術
みなさま、こんにちは!空の高さや風の冷たさに、すっかり秋を感じますね。秋といえば金木犀!通勤や犬の散歩のときに、鼻いっぱいに広がる香りを楽しんでいる井上です。 さて、今月は他社や他団体の社会貢献活動のご紹介というテーマですが、私はトヨタ自動車がおこなっているメセナ活動のひとつである、エイブルアート支援をご紹介いたします。エイブルアートとは「可能性の芸術」と訳される、社会福祉の枠を超えた障がいのある […]
みなさま、こんにちは!空の高さや風の冷たさに、すっかり秋を感じますね。秋といえば金木犀!通勤や犬の散歩のときに、鼻いっぱいに広がる香りを楽しんでいる井上です。 さて、今月は他社や他団体の社会貢献活動のご紹介というテーマですが、私はトヨタ自動車がおこなっているメセナ活動のひとつである、エイブルアート支援をご紹介いたします。エイブルアートとは「可能性の芸術」と訳される、社会福祉の枠を超えた障がいのある […]
10月に入りカラッとした秋晴れが心地良く、夜空を見上げればお月様も綺麗に見え、それだけで得をした気持ちになった村上です。 シルバー人材センターってご存知ですか?定年退職された方が現役時代の経験を生かして、色々なお手伝いをしてくださいます。私の実家では庭木の剪定にシルバー人材センターの方に来ていただいてます。写真はシルバーさんにしっかり剪定していただいているおかげで、毎春立派に咲く枝垂桜です。一年間 […]
週交代で投稿している我が社のブログですが、今月と来月は他社や他団体の社会貢献の取り組みなどを紹介しようというお題でやっています。というわけで今回は、わたくし真島が北海道の弟子屈町にあるプチホテルを紹介いたします。 ユニバーサルデザインのプチホテル「ピュア・フィールド風曜日」”ユニバーサルデザイン”とあるので大体のことは予想できる方も多くいらっしゃるとは思いますが、床のバリアフリーはもちろんのこと、 […]
9月になってもまだまだ暑い日が続いていますが、日の短さも感じ始めています。朝晩の空気も変わり、もう少しで秋がやって来そうですね!はやく気軽に散歩ができるようになってほしい本橋が担当です。 さて本日は、日頃から交流のある「NPO法人ぷかぷか」さんからお知らせをいただいたアート展をご紹介! *NPO法人ぷかぷかさんは、横浜市緑区を拠点に、障がいのある方の通所施設として、パン屋さん、惣菜屋さん、お菓子屋 […]
メディア掲載のお知らせです。弊社代表の江森が「日本の印刷」に寄稿しています。ぜひご覧くださいませ。 ————————————————————— […]
みなさまこんにちは、竹見です。今年も8月が終わりました。例年9月になると、やっぱり夏がいいな〜って思うのですが、今年はあの景色も見られず、あの音も聞けずで、あれ、もう夏、終わっちゃったの??って、感じなのです。しかし、こんな夏だからこそ、先送りしていた家屋の修理や、本・レコード・衣服・小物たちの片付けができ、随分生活がスッキリしました。一長一短、できれば長い方に巻かれたい。この秋も小さい喜びに出会 […]
なんとな~く秋の気配がしてきましたね、嬉しい真島です。 さてさて今日は(も)手作りシリーズです。弊社でも一部の社内会議はonlineで実施していますが、やっぱりofflineの方がいいことってありますよね。もちろんマスクを着用すればいいのかもしれませんが、マスクって表情が見えないし、やっぱり会話をするときには邪魔になる…って思うのは私だけ??そこで!クリアファイルのReuse!!半分に […]
猛暑の毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 暑さにうんざりしている髙橋です。 実は私、たまに早朝のコンビニでもアルバイトをしております。 7月からレジ袋の無料配布が廃止されましたが、お客様のエコバッグの普及率に大変驚いております。 しかし、こんな記事を発見してびっくり。 https://grapee.jp/842916 レジ袋より、お弁当の容器やペットボトルの方がプラスチックゴミの量としては […]
毎日暑いですね。「暑い」ともう言いたくないですが、暑いが口癖になっている真島です(^^;) 先日キャリアガイダンスの授業に参加した高等学校から、インターンシップ生の受入れが昨日から始まりました。16歳という年齢が眩しいです。 毎年先生方から「生徒のためにも厳しくやってやってください」とリクエストをいただき、5日間という短い期間で成長してもらうために「高校生だから」という見方はせず、ひとりの社会人と […]
とうとう梅雨明けしましたね!蝉の鳴き声を聞くと夏の到来を感じて嬉しい反面、暑さが五割増しに感じる井上です。みなさまはいかがお過ごしでしょうか。今月は部屋でも夏を感じたくて、ひまわりを飾っています(写真は屋外で撮りました)。 先日、大学の卒業式で使用する袴を見に行った際に、振袖選びのときからお世話になっている着もの屋さんが新たに生徒を募集するとのことで、着付けを習いはじめることにしました。教室はきち […]