当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

横浜型地域貢献企業プロモーション動画公開!

横浜市から、横浜型地域貢献企業「プレミアム企業」としてプロモーション動画を作成していただきました!代表江森のインタビュー以外にも、従業員インタビューも!ぜひご覧ください。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。

【再公開】期間限定!Youtube動画「わかりやすいデザイン文字編・色編」

 新型コロナウイルスの影響で、関わりを持ちづらくなり情報共有が難しくなってしまった今、弊社から何か情報提供ができないかと考え、印刷会社の視点からわかりやすいレイアウトについてポイントや注意点をご紹介する動画を作りました。デザインや美術を学んでいる学生や、PTAの広報を担当されている方や、自身でチラシを作って店頭に貼り出したり、お配りしたりする方のご参考になれば幸いです。  普段目にする本やチラシの […]

今年もインターンシップがやってきました!

緊急事態宣言の最中ですが、3/2から市内大学生1名がインターンシップにやってきました。 2日目の今日も積極的に話を聞き、メモを取り、仕事に活かそうと頑張っています。週2日で1ヶ月というあっという間の期間ですが、たくさんのものを得てもらえるように、学生扱いはせずひとりの社会人として接しています。 弊社では随時インターンシップを受け入れています。このコロナ禍で学校に行く機会も減り、人と接する機会や経験 […]

1月の「ありがとうの日」は、手軽にリフレッシュ!ストレッチカード

オフィスでもリモートでも、一日中パソコンで作業しているとどうしても肩が凝ったり、目が疲れてしまったりしますよね。そこで、弊社の名物企画「ありがとうの日」で、みなさんの体調が少しでも改善されるようにと、折り込むとデスクにも置けるストレッチカードをつくりました。今回は肩のストレッチをご紹介いたしますので、皆様もぜひ生活に取り入れてみてください! ひじを後ろに引くストレッチ 1.背筋を伸ばして座り、ひじ […]

「page2021」開催中!

印刷メディアビジネスの総合イベントpage2021が2/28(日)までオンラインで開催中!“リセット・ザ・フューチャー”をテーマに、基調講演では主催するJAGAT(公益社団法人日本印刷技術協会)の会長、副会長、専務理事でこれからの印刷産業について討論し、価値観の変化などにも言及しています。印刷業の方もそうでない方もぜひ一度ご覧になってはいかがでしょうか。 以下ホームページより引用基調講演: リセッ […]

環境印刷の王道「GP(グリーンプリンティング)マーク」とは

印刷物でも環境に配慮したいけど、どこに気をつければいいの?とお悩みの方も多いのでは?日本印刷産業連合会が認定する「GP(グリーンプリンティング)」製品なら、環境のことはすべて解決。まさに環境印刷の王道なのです。 そもそもGPマークとは? 日本印刷産業連合会が設置している認定制度です。印刷製品でよく見かける環境マークの多く(例えばFSC認証マーク、バタフライマーク、ベジタブルインキマーク… […]

ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020ステージ設営@横浜市役所アトリウム

昨年11月、横浜市役所アトリウムで開催されたヨコハマ・パラトリエンナーレ2020、サイン系出力及び設営のお手伝いをしました。舞台壁は演者が出入りできるよう、真ん中に扉が設置されていて、シート貼りのつなぎはもちろんカットにも高度な技術が必要でした。また、アトリウムに続く通路の壁面、展示スペースAに超特大のバナー(3.8m×11.5m、3.8m×4.5m)も設置、新市庁舎を訪れた多くの方が足を止めご覧 […]

コロナ禍でも日本語を学びたい外国人の方へ
「つながる よこはま にほんごコミュニケーション」
ご紹介

よこはま日本語学習支援にほんごがくしゅうしえんセンターさんでは、コロナにより、 日本語教室にほんごきょうしつに行いけない人ひとのために、 オンライン日本語教室にほんごきょうしつで勉強べんきょうができるように支援しえんしています。 また、外国人がいこくじんが日本語にほんごを勉強べんきょうするために使つかえる お役立やくだち情報じょうほうをまとめた冊子さっし「つながる よこはま にほんごコミュニケーシ […]

誰かと話したい。
こどものための「しゃべり場」、あります。

認定NPO法人エンパワメントかながわさんが主催する「LINEこどもしゃべり場」をご紹介いたします。こどもが抱える、さまざまな不安。「学校に行ける回数が減ってさみしい」、「友達と会うことができても、思うようにおしゃべりできない」、「授業についていけるか不安」、「誰かに話したいけど、親にも先生にも言いにくい」……。 そんなこどもたちの、ありのままの話を聞くために。LINEで気軽にお話しできる場所があり […]

「コンテンツ版バイ・ドール契約」とは?
知的財産を有効活用するための新たな契約形態に注目

 印刷会社は、日頃の業務で、写真、イラスト、テキスト、グラフィックデザインなど多くの著作物(著作権)を取り扱います。官公需においては、著作権に関するトラブルを未然に防ぐという観点から、仕様書や契約書に「著作権等の一切の権利は委託者に帰属する」等の一文が挿入され、著作権が強制的に無償譲渡されることが一般的になっていますが、これは著作権法の精神に鑑みても望ましくないことは明らかであり、ここ数年国と業界 […]

NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG