当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

すーはー

明けましておめでとうございます。ご無沙汰の現場からの投稿です。 寒いような暖かいような、やはり暖冬なんでしょうか、いかがお過ごしでしょうか。 なんとも新年早々あまりにもネタがないものでダダをこねてました。えぇ というわけで、社内の中で喫煙者はわたし1人なのです。えぇ 家ではあまりというかほとんど吸わないんですが会社だと吸ってしまうんですね、困った事に、、、 知り合いの会社がとうとう社内全面禁煙にな […]

「JO」第30号発行しました。

新年あけましておめでとうございます。 みなさま良い2020年をお迎えになられましたでしょうか。 今朝、弊社の 氏神神社「一之宮神社」 で商売繁盛、家内安全のご祈祷で清められた真島です。 一之宮神社 の宮司様から「ねずみ年は干支の一番はじめで、新しいことが起こると言われる年」であり、すなわち今までの常識がそうでなくなるということでもあるとお話しがありました。では12年前のねずみ年はどうだったのかな~ […]

環境MS内部監査を外部委託で実施

 10月23日、弊社環境保護推進会議で、初めての外部委託による内部監査を実施しました。  昨年まではマネジメントシステムに対する社員の理解を深める目的もあり、監査員を社員が持ち回りで担当していましたが、ときには十分なスキルを持った方に監査していただくことも必要と考え、外部の専門機関に監査を依頼しました。  是正の指摘だけでなく、形骸化しない仕組みづくりや業務の簡略化など、目から鱗のご指摘をいただき […]

脱プラスチックへの一歩

 世界的に脱プラスチックの気運が高まる中、弊社でも具体的な行動をと考えJOの郵送に使用していたOPP袋を廃止し、専用の紙製封筒を使用することにしました。ありがトゥナイト2019で実施した「JOギャラリーアワード」で、昨年1年間に発行した4作品の中から1位に選ばれた作品を今年のJO用封筒として使用しています。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に […]

コミュニティで安心の未来を子供たちに残していきたい

Kosha33 ライフデザインラボ  代表 船本由佳さん 江森:船本さんは元NHKのキャスターというキャリアをお持ちで、広島、大阪、横浜の放送局で活躍されてこられたわけですが、NHKというのは遠距離の転勤がそんなに頻繁にあるところなんですか。 船本:NHKにもいろいろな契約形態がありまして、私は番組ごとの1年契約のキャスターだったんです。私は大阪出身なのですが、元々の社会人としてのキャリアのスター […]

ありがトゥナイト2019開催

 去る11月15日(金)、みなとみらいBUKATSUDOにてCSR報告会「ありがトゥナイト2019」を開催しました。今年は、地域の課題解決プロジェクトで協働している六角橋ケアプラザ、障がいのある方が働いているNPO法人ぷかぷか、大阪にあるB型作業所で職場限定スイーツを製造販売しているマームニールの3団体に出展していただきました。弊社のイベントを通して、たくさんの方々の新しい出会いを作ることができま […]

リユースパッチワークのテーブルクロス

 3Rはご存知ですか?そう、リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)です!身の回りにある不要だけどそのまま捨てるのはもったいない、何かの代用にはならないかな?を元パタンナーMと元アパレル販売員Mの「WM(ダブルエム)」で、ちょっと役に立つ(…かもしれない)ものをご紹介するという企画です。時にはまったく役に立たないものもあるかもしれませんが、そこはご愛嬌!とい […]

ブラックアウトを体験しました

 毎月恒例のありがとうの日、11月は「ブラックアウトを体験しよう」でした。  これまで、地震の際の避難ルールや火災の時の消火方法など様々な防災ルールを決めてきましたが、停電時のルールは決めていませんでした。そこで、風水害の被害によって停電が発生したという想定で、就業時間後にブレーカーを落としてブラックアウトを体験。実際真っ暗な中で行動してみると、頭で考えているだけではわからない様々な発見があり、改 […]

十字屋家電

 大口の魅力を紹介する『大口自慢』。今回ご紹介するのは、十字屋家電さんです。  お話を伺ったのは代表取締役の川口大輔さん。鹿児島出身で、ご実家はなんとまぐろ漁師!川口さんは漁師の下積み経験後、音楽の道を目指し上京。現在の奥様と出会い結婚、そして奥様のご実家の電気屋さんを継ぐ決心をされたそうです。  バンドは現在も続けていて、おおぐち通商店街の夏夜店では毎年お店の前に会場を設置して、川口さんプロデュ […]

良いお年を〜

毎年恒例の社長手料理で納会です。  たくさんの方々のお陰様をもちまして、今年もなんとか無事に1年を終えました。来年もよろしくお願い申し上げます。良いお年を〜 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。

NO IMAGE

紙ファイルでSDGs 「脱プラスチックで海を守るファイル。」

脱プラスチックの取り組みとして、SDGsに貢献できる紙製のクリアファイルです。耐久性や質感重視のものや半透明で中の書類を確認できるもの、あるいはコストパフォーマンス重視のものなど、ご利用シーンに合わせて使い分けられる、5種類をラインアップ。無料サンプルも受付中です。

CTR IMG