11月ありがとうの日は「製造部からのメッセージ」
普段お客様とはなかなか顔をあわせることのない製造部ですが、顔を知っていただき、こんな人が働いているんだと安心や親しみをもっていただければ…という思いから、昨年11月のありがとうの日に、制作・印刷を担当した社員の顔写真と感謝の言葉を添えたメッセージカードを企画しました。 また、一方通行で終わらないように、カードの台紙をハガキサイズの顧客満足度アンケート用紙にして、返信していただけるようにし、実施 […]
普段お客様とはなかなか顔をあわせることのない製造部ですが、顔を知っていただき、こんな人が働いているんだと安心や親しみをもっていただければ…という思いから、昨年11月のありがとうの日に、制作・印刷を担当した社員の顔写真と感謝の言葉を添えたメッセージカードを企画しました。 また、一方通行で終わらないように、カードの台紙をハガキサイズの顧客満足度アンケート用紙にして、返信していただけるようにし、実施 […]
NPO法人日本補助犬情報センター専務理事兼事務局長 橋爪智子さん 江森:視覚障害者のための盲導犬、聴覚障害者のための聴導犬、肢体不自由の人のための介助犬、この3つを総称して「補助犬」と呼び、橋爪さんはこの補助犬の理解・普及と障害者の社会参加を目的に活動をされていますね。日本ではいつ頃から補助犬が普及し始めたのでしょうか。 橋爪:日本にはじめて盲導犬が誕生してから70年になります。当初は道路交通法に […]
昨年11月24日㈯・25日㈰に、団地のマルシェ「洋光台クラフトマルシェ」に出展しました。このマルシェは、40年以上の歴史を持つ磯子区洋光台団地の 洋光台中央広場リニューアルを記念した催し。広場リニューアルはUR都市機構の「団地の未来プロジェクト」の一環で、プロジェクトディレクターに佐藤可士和氏、デザイン監修に隈研吾氏という超豪華な顔ぶれによるプロジェクトの最初のモデルケース です。 当社からは […]
昨年11月16日(金)、5回目のCSR報告会「ありがトゥナイト2018」を開催いたしました。過去最高97名のたくさんの方にご来場いただき、心より御礼申し上げます。 今後もステークホルダーの皆さまから信頼していただける企業であり続けられるよう努力してまいります。引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの […]
最後の一人になったカウンターのおっちゃんを、柔らこう帰したおばあはんが雨戸をとりに倉庫へ行った。おかんは台所へ、おとんはそろばんを弾き始める。ぼくはそうろと高い椅子から降り、台布巾でカウンターを拭く。こぼれたお酒はええけど、缶詰の汁はたまらん。一回拭いただけではとれんから、何回も布巾を洗わなあかん。乾拭きまで終わったら、おとんが見に来て「よし、ええど」と言うた。ぼくはテレビへと急ぐ。夜のヒットス […]
もし、働いている時間に災害が起こったら、みなさんはすぐに指定避難場所に行けますか? いっとき避難場所、地域防災拠点、広域避難場所が自治体で指定されていますが、弊社でも聞いたことはあるけど場所は分からない、なんて声がちらほら。そこで、梅雨の晴れ間が広がる土曜出勤日の6月2日、歩いて近隣の避難場所を回り、ただ歩くだけじゃもったいない!と、ついでにゴミ拾いも行いました。避難場所を知ることができ、いざ […]
今年も「母校にCAPを贈ろうキャンペーン」で、大口台小学校の3年生に子どもへの暴力防止プログラムCAPをプレゼントしました。今年はメディア取材が入り、また保護者向けワークショップは飯野PTA会長のご尽力で近隣小中学校PTAとの合同開催となりました。ますますCAPの輪が広がり、地域の子どもたちの安全が守られるよう、これからも小さな積み重ねのお手伝いを続けてまいります。 この投稿は役に立ちましたか? […]
みなさま、本年もありがとうございました!今年もたくさんの方々に救われ、毎日を普通に過ごすことができました。パンフやフライヤー、カバー、シール、冊子、カード、イベント、企業のブランディングやプロモーション、学校・NPO・団体との協働や協力、地域との連携企画、CSR提案、などなど。ほんと自由に楽しく仕事ができました。 画像は弊社社長の手料理です。毎年、納会で手料理をふるまってくれます。こ […]
今年で8年目を迎えた台湾貿易センター・国際企業人材育成センターからの研修生受け入れ。今年の研修生は笑顔が素敵な郭 家吟(かく かぎん)さんです。研修期間は2月1日から21日、前半はひと通りの社内業務を体験し、後半にはお客様を訪問し、日本語で会社紹介のプレゼンテーションをするという難しい課題にも挑戦しました。 真面目でいつもニコニコ笑顔を絶やさない郭さん。研修期間中は社内の雰囲気がとても明るくな […]
毛布にくるまってるのが至福のひととき、いかがお過ごしでしょうか、現場より年末の所感です。 まだ終わってませんが、今年も色々な印刷物を手掛けてきました。いろいろあって思い出せないくらいですが、あれでこれでそれでと歳のせいかどうにも、言葉にできない、、、です。 あらためてモノ作りの難しさや厳しさを痛感しているところです。なかなか思い通りにいかなかったり、悶々と思い悩んだり、ため息ついたり、あちゃーとか […]