当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

グリーンプリンティング更新認定取得

 平成19年に取得した日本印刷産業連合会のグリーンプリンティング(GP)認定制度の4回目となる審査を終え、6月16日に更新認定をいただきました。  GPは行政機関の環境基準であるグリーン購入法にも例示されているなど、印刷業向け環境関連認定としては、最も権威ある制度です。今回から労働環境やリスクコミュニケーションなども審査対象として追加され、資材対策や温暖化対策だけではなく、幅広い視点からの取り組み […]

メイクアップレッスンを実施

 4月15日社内にて、メイクセラピストの森秀美先生をお招きして、女性社員対象の「自分を輝かせるメイク・職場に合ったメイクレッスン」を実施しました。  メイクは女性なら毎日することであるにもかかわらず自己流の場合が多く、きっかけがないと習うことも消極的になりがちです。そこで、新入社員には新人研修の一環として自分磨きと正しいメイク方法習得を、子育て中のママさんにはいつもと違うメイクでリフレッシュ!を目 […]

漢字は書いても覚えられない!障害のある子と過ごした日々が「道村式漢字カード」の原点

点字学習を支援する会 会長 道村静江さん 江森:道村先生は視覚障害者の教育はもとより、視覚障害者の支援をする方にむけてのサポートという面でも素晴らしい功績を残しておられますが、そもそも視覚障害者の教育に携わったのはどのような経緯があったのでしょうか。 道村:私は大学を卒業したときに中学校の理科の教員免許をとりまして、中学校の先生になって、理科を教えて、ついでに「女バレ」の顧問になるのが夢だったんで […]

台湾インターンシップ受け入れ

 今年も、1月27日から2月17日の3週間、台湾国際企業人材育成センター(ITI)から研修生を受け入れました。  今回のインターン生は、呉翰奇(ごかんき)くん。穏やかな雰囲気を持ち、とってもユニークな26歳、〝今どき〟の青年です。台湾インターン生で男子が来たのは5年ぶり。呉くんは日本語を書くのが少し苦手。昨年から台湾研修生の課題にしている「JO台湾版」の作成は少し難しいかなとも思いましたが、それも […]

北海屋

 大口の魅力を紹介する大口自慢。今回ご紹介するのは、とってもご近所の精肉店北海屋さんです。  北海屋さんの始まりは、なんと100年以上も前、労働者にも肉を!という思いから、安く手に入るモツを販売したのが始まりで、2000年から現在の場所で営業しています。トラックでの配達は横浜周辺から町田方面にまで、クール便では北は北海道から南は熊本まで全国のお客様にお届けしています。  5代目となる西崎義人さんは […]

よこはまグッドバランス賞受賞

 この度、よこはまグッドバランス賞を受賞しました。一昨年、一人のパート社員が介護に直面するということがきっかけになり、就業規則等の見直しを実施。労働環境を整備したことで、今回の受賞となりました。  今年は新卒社員が仲間入りしたこともあり、ライフステージに合わせた働き方への対応など、もっと女性が活躍しやすい環境づくりを継続していきたいと思います。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たな […]

長く続けたいからこそ、 コンプライアンスはとても大切だと思っています。

YOKOHAMA JAZZ EGGS 小澤基良さん・福山詩織さん 江森:おふたりが中心となって立ち上げた「YOKOHAMA JAZZ EGGS」ですが、神奈川新聞にとりあげられるなど注目されているようですね。 福山:ジャズをもっと身近に感じてもらおうというコンセプトで、居酒屋さんとかレストランとかホテルなどの一角をお借りして、「投げ銭制」でのライブ活動を展開している団体で、現在30名のミュージシャ […]

2016年度入社式

 4月1日、2016年度協進印刷入社式を横浜一之宮神社にて執り行いました。本年度は2名の女性社員が入社。真新しいスーツを身に纏い、慣れない神前で、たどたどしくも懸命に立ち振る舞おうとする姿がとても輝いて見えました。  式後は記念撮影のため写真スタジオへ。あれこれカメラマンからポーズを要求され、ここでもタジタジの2人。それでもそれなりにポーズをとって、なかなかのモデル振りでした。  帰社後、2人に感 […]

PSYCHOCANDY ”THE JESUS AND MARY CHAIN”

 僕は落ち込んでいた。次の曲が夜明けのMEWだったのに、また注文が入った。仕方なく腰を上げ、店内奥にある14型テレビのスイッチを切り倉庫へ向かう。急いで一升瓶が6本入ったケースを1トントラックに積んで、助手席に飛び乗りラジオをつける。はじまった!狭く暗く冷たい車内に溢れるくぐもった音。モノラル。それでも美しいイントロに静かに感激していると、運転している父が突然切り出した。「若狭でエエ型のチヌが上が […]

かけはしジャーナルプロジェクト始動

 全日本印刷工業組合連合会(全印工連)では、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、全印工連会員企業の地元地域が、ジャーナル(情報紙)を通じて交流し、2020年を迎えようと「かけはしジャーナル」プロジェクトを企画。  全国に先駆けて弊社が横浜でスタートした交流の相手国は、西アフリカの「ベナン共和国」。ベナン最大の都市コトヌー市と横浜市が2013年に交流協力の共同声明を発表したのを受けて […]

NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG