STOP自殺!啓発絵本3千冊を横浜市神奈川区に寄贈
世界自殺予防デーの9月10日、当社発行の『STOP自殺TALKの原則でつながる思いやりのかけ橋』3千冊を、横浜市神奈川区に寄贈しました。 自殺者は近年減少が続いていましたが、昨年11年ぶりに増加に転じたことから、当社でも自殺抑制に何か役に立つことはできないかと考え、周囲の人へに向けた啓発絵本を企画・制作しました。カナダの医療従事者たちが提案している〝TALKの原則〟に沿って、悩んでいる人への思 […]
世界自殺予防デーの9月10日、当社発行の『STOP自殺TALKの原則でつながる思いやりのかけ橋』3千冊を、横浜市神奈川区に寄贈しました。 自殺者は近年減少が続いていましたが、昨年11年ぶりに増加に転じたことから、当社でも自殺抑制に何か役に立つことはできないかと考え、周囲の人へに向けた啓発絵本を企画・制作しました。カナダの医療従事者たちが提案している〝TALKの原則〟に沿って、悩んでいる人への思 […]
昨年はコロナの影響を受け1名のみにとどまったインターンシップ受け入れですが、ウィズコロナが定着してきたせいか早くも今年度2人目のインターン生を受け入れました。 慣れない職場通いに戸惑いながらも、メモをとったり質問をしたりと一生懸命取り組み、〝当事者意識〟や〝責任感〟といった働く上で大切なことに気づくことができたようでした。 この後さらに5名の受け入れが決定していますので、感染対策をしっかりし […]
オリジナル商品 「紙製クリアファイル」が、横浜市役所新庁舎2階の丸善ブック&カフェHAMARUラクシスフロント店で展示・配布中です。「サーキュラーエコノミー」関連のコーナーに展示されており、ご自由にお持ち帰りいただくことができます。 HAMARUは、1869年(明治2年)に横浜の弁天通りで創業した丸善がつくるはじめてのブック&カフェ。本格コーヒーに加え、丸善の創業者早矢仕有的(はやしゆうてき) […]
コロナ禍で、ビデオ通話など高齢者もスマホを使う機会が増えてはいますが、「文字を打ったり画像を送ったりするのが苦手」と困っている方の声が弊社社員の耳に入り、この企画につながりました。この機会に行政からのお知らせなどもお伝えしようと、地元警察署や区役所とも連携。スマホの使い方と合わせて、防犯や生活に役立つ情報を発信することができました。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送 […]
思えば8年前、たいして報告することもないけれど、やってしまえ!と勢いで始めたありがトゥナイトもおかげさまで8回目を迎えることができました。まさか2年連続で入場制限しなければならなくなるとは夢にも思いませんでしたが、今年もやむなくリアル&オンラインで開催いたします。 例年晩秋の11月に開催しておりましたが、年間スケジュールを見直し、年度の締め→マネジメントレビュー→CSR報告書発行→CSR報告会 […]
6月の認定委員会において、念願のスリースター認定をいただくことができました。今後もスリースター企業の名に恥じないよう精進いたします。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。
2020年度キャリア教育支援の取り組みとして、横浜市立六つ川小学校にて絵本制作のお手伝いをしました。今回はなんと小学3年生!3年生ってどのぐらい漢字読めるんだっけ!?などと不安だらけのスタートでしたが、大人たちの心配をよそに、子どもたちは素晴らしい集中力を発揮。半年間かけて地元六ツ川の町の魅力を伝える絵本「六ツ川のまちで見つけたよ〜いいところ・大好きなこと〜」を完成させ、近隣の自治会などに配布する […]
社員の情報セキュリティ知識向上を目的として昨年より実施している理解度テストを今年も実施しました。テストは情報処理推進機構(IPA)が無料で提供している「5分でできる!情報セキュリティ自社診断」を利用。平均点は昨年の65点から85点へ。25問中全社員が理解している設問が3問から10問へと理解度の向上が見られました。 昨年のテスト実施後、点数の低かった項目を中心にセミナーを実施した効果もあったと分 […]
前号でお伝えした寄付月間2020公式認定企画の「寄付つき感染予防冊子」の販売を昨年末に実施しました。 『寄付つき版 感染予防のために、できること』は、2020年12月限定で4,052冊販売し、1冊につき5円の合計20,260円を「神奈川こども食堂・地域食堂ネットワーク」に寄付することができました。たくさんのご協力ありがとうございました。 後日、寄付金は同ネットワーク主催の、子どもの性教育や性 […]
昨年自社の使用電力を再生可能エネルギー100%に切り替えたことを受け、この度神奈川県が主催する「かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト」において再エネ電力利用事業者に認定されました。菅総理も2050年カーボンニュートラルを宣言している通り、「脱炭素」は世界共通の課題です。まずは神奈川からカーボンニュートラルが広がっていくことを期待します。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかっ […]