当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。
CATEGORY

JO

6月ありがとうの日「歩いて帰る日」で防災訓練

もしも大災害が起きたら歩いて帰宅することになるかもしれません。何事も事前準備が大切ということで「歩いて帰る日」を開催しました。社員の防災訓練、避難所などの場所確認、そして歩くことでの健康増進にも繋がる企画です。実施にあたり、まず社員一人ひとりにカスタマイズされた最寄駅までのマップを作りました。マップには避難所の他に津波避難ビル、また帰宅困難者一時滞在施設や災害時帰宅支援ステーションといった施設を掲 […]

キントーンを活用したDX化・デジタル効率化紹介セミナーを開催

企業のDX化・デジタル効率化は、これからの時代に欠かすことのできない重要なポイントです。しかしデジタル化やDX推進には様々な悩みも付きものです。そこでココラボでは、現代の企業の悩みにフォーカスしDXの第一歩に繋げていただけるセミナーを開催しています。専門知識なしでも簡単にシステム構築ができるサイボウズ株式会社の業務プリケーションプラットフォーム「kintone」を例に、あくまでいちユーザーである弊 […]

自分の1メートル先の小さな気づきを大切にしたい

横浜市会議員 荻原隆宏さん 江森:荻原さんとはもうずいぶん前に確かNPOの事業にご協力いただいてから、すっかりご無沙汰してしまっていました。まず、荻原さんのキャリア、議員になる前ぐらいから伺えればと思います。 荻原:政治に関わるようになったのは30歳ちょっと過ぎたぐらいですかね。それまでは自分が政治家になるなんて、もうこれっぽっちも思ってなかったですね。20代の頃はミュージシャンを目指してたんで。 […]

展示制作事例@横浜トリエンナーレ『絹の夢-silk threaded memories』

横浜高速鉄道みなとみらい線の馬車道駅に、突如現れた大きなパネル群。立ち並ぶ壁の中は、ここが駅であることを忘れてしまうほどの異空間。この度、横浜トリエンナーレのアートプログラムのひとつである写真家 石内都さんの展示制作を担当させていただきました。高さ3メートルもあるパネルは、全て1枚もので高精細出力し、木枠に固定した後写真のように組み立てています。トリエンナーレ開催中の横浜は、街を散歩するだけでもア […]

東高校プレミアムプログラムでサステナビリティの授業を実施

昨年12月8日に、横浜市立東高校プレミアムプログラムに参加し、高校生にサステナビリティをテーマにした授業を実施しました。東高校はユネスコスクール加盟校として、ESD(持続可能な開発のための教育)を推進しており、その一環として今回のプログラムが実施されました。参加団体は29団体に上り、30分×2回の授業で、学生がそれぞれ興味のある企業の授業に参加しました。高校生に「サステナビリティとは」をわかりやす […]

いつもお掃除ありがとう地域作業所の利用者さんに感謝状贈呈

当社では週に1回、NPO法人あすなろ会が運営する「地域活動支援センターむすび」さんに社内清掃をお願いしています。この度2月のありがとうの日にあたり、いつも一生懸命清掃してくれる5名の利用者さんと、施設長の田上さんお一人お一人に感謝状を贈呈しました。今回は感謝状に加え、ChatGPTに考えてもらった風変わりな11の質問からなるQ&A形式の従業員紹介ブックも一緒にプレゼント。贈呈式は、「一人一人にもら […]

インターン生がScope3の排出量削減企画に挑戦

今年2月、春期インターンシップとして横浜市立大学から2名の研修生を受け入れました。今回この2名には、当社のScope3排出量のうち、サプライヤー側での排出量算定・削減に向けた施策を企画・立案するという課題に挑戦してもらいました。Yさんは、財務的なメリットにより企業の取り組みを促進するアイデア。中でもCO2削減を達成することで発注元の当社からインセンティブを受け取れるというユニークな仕組みを提案して […]

障害者への「合理的配慮」4月から民間企業も義務化

令和3年に改正された障害者差別解消法が3年の周知期間を経て、今年4月に施行されました。これまで行政機関等でのみ義務とされていた障害者への「合理的配慮」が民間企業でも義務化されました。障害者差別解消法は、障害者への不当な差別的取扱いの禁止や、合理的配慮の提供、事前的改善措置(環境整備)などを定めた法律で、平成28年に施行されました。当初、合理的配慮については行政機関等に義務付けられており、民間企業で […]

「教えない音楽教室」が教える自ら考えて行動する力

SmileMusic主宰 広瀬治代 さん 江森:広瀬さんは「教えないピアノ教室」という、とてもユニークなコンセプトのピアノ教室を運営されていますが、これを始めたきっかけは何だったのですか。 広瀬:「教えない」という言葉は実は十年ぐらい前からずっと思っていたのですが、ヤマハにいたということもあって具体的にレッスンで実践するということができなかったんです。ヤマハのビジネスとしては、生徒を集めるためにス […]

ココラボビジネスセミナー好評開催中!

コロナ禍の2021年から開催しているオンラインセミナーもニーズの変化にあわせて常に新しいコンテンツ開発に努め、現在6タイトル、2023年11月末時点で654名の方にご受講いただくまでになりました。 最近の傾向として、オンラインセミナーへの参加機会が減少しているのではないかと感じています。コロナ禍の収束によりオフィスでの勤務が増加傾向にあり、会社に居ることで通常業務が優先されたり、時間や場所の確保が […]

NO IMAGE

自然由来の素材を使用して作られた、紙製のクリップ

自然由来の紙素材を使用した紙製クリップなら、生分解性があるので万が一適切な廃棄がされなかった場合にも、自然界で分解され環境汚染のリスクが少なく、SDGsの取り組みにもご活用いただけます。

CTR IMG