当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

10/8(水)開催!「やってる感」で終わらないSDGs 〜構造から学ぶ、実践のための基礎講座〜(第2回)

表面的な取り組みから一歩先へ。
SDGsを“経営課題として向き合う”視点を身につける

「SDGsはやらなきゃいけないもの」「広報のための見せ方重視」
──そんな“やってる感”だけの取り組みになっていませんか?

本セミナーでは、VUCA時代における企業の持続可能性を切り口に、
なぜ企業がSDGsに向き合う必要があるのかを根本から見直します。

社会課題の構造的な変化と、それに応じた経営のあり方を理解することで、
単なるCSRの延長線ではなく、自社の価値創造と連動したSDGsの捉え方が見えてきます。

※全4回シリーズ。各回は独立した内容ですが、全て受講いただくことでSDGsとサステナビリティの実践力が体系的に身につきます。
第1回:SDGsの本質をひもとく
第2回:企業がSDGsに取り組む意義を知る
第3回:SDGsの取り組みの作り方
第4回:SDGsの取り組みの進め方

詳細、お申込みはこちら。
Peatix
こくちーずプロ

この投稿は役に立ちましたか?
送信
0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。

セミナー情報の最新記事8件

NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG