当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

命がけの中小企業経営の現場を学生たちに見せていきたい

岐阜大学社会システム経営学環准教授 柴田 仁夫さん 江森:今年から国立大学の先生になられたとのことで、ご活躍ですね。 柴田:ご縁があって今年から岐阜大学で教えることになりました。昨年の4月に国立大学法人東海国立大学機構という、まあ民間でいえばホールディングスのようなものですが、名古屋大学と岐阜大学を運営する新しい法人が設立され、その中でも今年度新しくできた岐阜大学の社会システム経営学環という学部相 […]

「ありがトゥナイト2021」今年もリアル&オンラインで開催

 思えば8年前、たいして報告することもないけれど、やってしまえ!と勢いで始めたありがトゥナイトもおかげさまで8回目を迎えることができました。まさか2年連続で入場制限しなければならなくなるとは夢にも思いませんでしたが、今年もやむなくリアル&オンラインで開催いたします。  例年晩秋の11月に開催しておりましたが、年間スケジュールを見直し、年度の締め→マネジメントレビュー→CSR報告書発行→CSR報告会 […]

全印工連CSRスリースター認定取得

 6月の認定委員会において、念願のスリースター認定をいただくことができました。今後もスリースター企業の名に恥じないよう精進いたします。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。

蒸し焼きのいろいろ

 1年待たされたオリンピックはまさかの無観客開催。将来世代に禍根を残すかもしれないリスクを犯してまで感染者をミニマムに抑えていたのは、てっきりオリンピックを開催したい一心でのことかと思っていたが、あくまで政治的思惑と判明してがっかり。政府だけを悪者にしては気の毒だが、人々の信任を得、行動を促すには目的と目標を明確にすることが本当に大切なんだと、今回の一件で骨身に沁みた。人のふり見て我がふり直せ、我 […]

第六話 文字の大きさの単位

第六話 文字の大きさの単位  鉛活字を用いた日本の近代印刷は江戸末期に幕府通詞の本木昌造らによって開発され、明治に入って本格的に普及します。日本活字の特徴はすべての文字が同じ大きさの正方形(全角)の中に収まっているということです。この正方形を「ボディ」といいますが、このボディの一辺の長さがイコール文字の大きさということになります。  本木昌造の時代、活字の大きさは「号」という単位で表しました。一番 […]

8/6開催 SDGs&CSR実践導入セミナー
〜SDG Compassを活用してイチから学ぶSDGs導入〜

大好評につき「SDGs&CSR実践導入セミナー」を8月6日(金)15:00~開催いたします。SDGsについて学びたい方、必見です!夏休みに入る前に学んでみませんか? 2015年に国連が策定したSDGs(持続可能な開発目標)は、発効から5年が経過し街角でもあのカラフルなロゴを見かけることが多くなりました。しかし、ある調査ではSDGsを「知らない」と回答した人は58.8%と半数以上に上っています。また […]

印刷組合の会報誌に掲載されました。

神奈川県印刷工業組合発行の組合報が名称をあらたに「KIN(Kanagawa Insatsu News)」としてリニューアル。 従来のモノクロ版から一変、色使いも豊かにあたたかみのあるデザインになり、活字離れしていると言われるわたしたちミレニアル世代でも気軽に読んでみようかな?と思える冊子になっています。 そして、記念すべき第1号の表紙を飾らせていただけることになり同僚と一緒にパシャリ。とても緊張し […]

「JO」第36号発行しました。

 長い梅雨がやっと明けたと思った途端に猛暑の到来ですが、皆さまお変わりありませんでしょうか。近年は梅雨のあいだに必ず全国のどこかで洪水や土砂崩れが発生し、心配が尽きませんが、今年はそれに人災も加わりさらに大きな被害が出てしまい、本当に痛ましいことです。被害に遭われた皆さまには心よりお見舞い申し上げます。 コロナに負けず粛々とJO36号を発行いたしました。巻頭対談は岐阜大学准教授の柴田仁夫さん。柴田 […]

7/30配信 !SDGs&CSR実践導入セミナー
〜SDG Compassを活用してイチから学ぶSDGs導入〜

ご好評につき「SDGs&CSR実践導入セミナー」を7月20日(火)11:00~動画にて配信いたします。SDGsについて学びたい方、必見ですよ!ご昼食の前にぜひ参加くださいませ。 2015年に国連が策定したSDGs(持続可能な開発目標)は、発効から5年が経過し街角でもあのカラフルなロゴを見かけることが多くなりました。しかし、ある調査ではSDGsを「知らない」と回答した人は58.8%と半数以上に上って […]

滑面印刷

こちらはとあるブックアーティストの作品です。短冊状の薄紙に本文が刻まれ、ぐるぐると巻き込んだ厚紙の内側一面一面に、その薄紙が挟み込まれています。それを縦方向に開く大きなカバーで包み、特殊テープを巻きつけて完成。その特殊テープ。それはドイツの医療用テープでして、とにかく平面がツルツルなのです。油性マジックインキで落書きしても、さらっと綺麗に剥がれてしまう。ここに印刷なんてできるの??かなり悩みました […]

NO IMAGE

自然由来の素材を使用して作られた、紙製のクリップ

自然由来の紙素材を使用した紙製クリップなら、生分解性があるので万が一適切な廃棄がされなかった場合にも、自然界で分解され環境汚染のリスクが少なく、SDGsの取り組みにもご活用いただけます。

CTR IMG