当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

マイバッグ?それとも紙袋?

自宅用の飲料水(麦茶やお茶)は、ペットボトルではなく紙パックを選ぶようにしている真島です。(ファミマの麦茶が美味しいです) 今日は紙之新聞の記事を投稿します。みなさまもレジ袋有料化に伴い、マイバッグを使い始めていることと思います。しかし「脱プラ」の流れに決定的に貢献するのは、木材資源の紙製品であり、そして紙業界さん、それをもっとアピールしましょう!と記事は伝えています。わたしの幼少期にはペットボト […]

ようやく

梅雨空の今日この頃、いかがお過ごしでしょうか現場です。 ジメジメムシムシする中でのマスクはきついですね。いまのとこ電車や店の中ではしょうがないですが、さすがに外では外します。臨機応変ということで。 東京ではまたじわじわと感染者が増えていますがまだまだ油断はできません。 しかし今年もいろいろな言葉が出てきましたね、、、 さて夏の甲子園が中止になり、各地方において独自の大会が催されるようですが、神奈川 […]

「雨のにおい」の名前、ご存じですか?

全国的に梅雨入りし、雨が降る日が続いておりますが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。通勤時に紫陽花を眺めるのが好きな井上です(写真は自宅で生けている、アルストロメリアです)。 さて、表題の「雨のにおい」の名前をご存じですか?これは「ペトリコール(Petrichor)」といい、1960年代にオーストラリアの鉱物学者によって作られた造語で、ギリシャ語で「石のエッセンス」を意味するそうです。彼らの研究 […]

こんなこともやっています。

はじめまして。 4月からグラフィックデザイナーとして入社致しました、髙橋美乃里と申します。まだまだ力量不足ではありますが、皆さまのお役に立てるよう日々精進していく所存です。どうぞよろしくお願い致します。 入社当初は新型コロナウイルスの影響で、社外研修に行けなかったのですが、最近は少しずつ営業研修などで打ち合わせに同行したりしております。 そして本日は、とある企業様の商品撮影に立ち会わせていただきま […]

あのマーク!このマーク!マークを勉強しました

夏の日差しが近づいて来ましたが、マスクをしての移動が厳しくなって来ている藤武です。 先日、弊社で行われた『ありがとうの日』。 今回は『障がい・福祉に関わるマーク』に関しての全社員で勉強会とテストを開催しました。 通勤は日常生活でよく見かける福祉関係のシンボルマークですが、 その意味や気をつけなければいけない場面や行動を理解出来ている方は少ないのではないでしょうか? 日常生活の中で起こりうる介助、配 […]

「まち保育」ぬりえ

ステイホームで家族が家にいて賑やかな?毎日を送っている村上です。 「まち保育のススメ」の出版に携わった方々が新型コロナウイルスで学校休校のこどもたちにと、【拡散歓迎/「まち保育ぬりえ」】と題して、facebookに毎週1枚づつぬり絵をアップし、自由にダウンロードできるようにしていました。 それを知り、わたしたちも何か協力できないだろうかとおもい、第1弾として市内8箇所のこども食堂に無償で印刷と配付 […]

“令和版構造改善事業”全印工連・印刷版DXの開発に着手

いよいよ緊急事態宣言が解除されるようで、ひとまずホッとしている真島です。とはいえ、第2波があってはいけませんので、感染予防対策は緩めず続けたいと思います。 今日は業界ニュースネタです。過日、全日本印刷工業組合連合会(全印工連)で令和2年度からスタートする「全印工連DX(デジタルトランスフォーメーション)プロジェクト」の記者会見がありました。(写真右から3番目、弊社代表の江森も出席いたしました)日本 […]

自分の「mioまも〜る」

先週は夏のような気候でしたが、今週は打って変わってとても寒く驚いております。こうも寒暖差が激しいと体が悲鳴をあげてしまいそうで少々不安な本橋が今週は担当です! 先日発行した弊社活動報告誌「JO」31号で紹介しましたが、ありがとうの日から始まった「危険から身を守る啓発ボード」が、「mioまも〜る 危険から身をまもるアドバイスボード」と名称を改め、販売開始しました👏 JOには載せていませんので、ここで […]

エコバッグ

5月は光が元気だからいけない。外に外にと逸る身体。小さい庭の手入れもとっくに終わってしまい、大鉢の布袋草の陰で佇む黒メダカに、ついつい餌をやり過ぎてしまう毎朝です。みなさまはどのようにお過ごしでしょうか。 画像は、半年間に渡って小学6年生1クラスと一緒に環境について学び、考え、調査し、研究し、製作したエコバッグです。デザインやロゴマークもワーキング内で作成、印刷は北上産業株式会社のご協力のもと、生 […]

「JO」第31号発行しました。

今日の夏のような気候に驚きの真島です。日傘を出してしまいました。じりじりきてます。 今日は弊社活動報告誌「JO(ジェイ・オー)」第31号発行のお知らせです。巻頭対談には、6月に新市庁舎1階にオープンする「横浜市協働推進センター」の運営を担う、まさに横浜市の”顔”、認定NPO法人市民セクターよこはま 事務局長 吉原明香さんをお迎えし、NPO設立に至った熱い思いや、新しい協働推進センターにかける意気込 […]

NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG