当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

ขอบคุณค่ะ

タイトルはコップンカー、パクチー大好き真島です。 チラシデザインや印刷は会社が協力してくださり、1月からタイ料理屋さんで子ども食堂を開催しています。 場所の提供はパサタイ NANG’S KITCHEN、小学校などへの告知はNPO法人サードプレイス代表 須田さんに協力してもらい、昨日お試し期間が終わりました。 開催しようと思ったきっかけは、とある場所で子どもの未来サポートオフィス代表 米 […]

萌芽

みなさま、こんにちは今週担当の本橋です! だんだんと春めいてきたようで私の地元では、桜が咲き始めていました!! 皆さんのお住まいでは、いかがでしょうか? 冬は寒すぎて縮こまっていましたが、春になると風の心地よさを感じたり、どこかに遊びに行きたくなったりと気持ちも明るくなってきますね😊 今から満開の桜が待ち遠しいです!🌸   さてさて昨日はこちらに参加してきました~ 「POP&チラ […]

職人ノ腕

カタログ製作等で発生する、商品のカラーチップとの色合わせ。カラーチップが紙ではない素材でつくられていることも多く、それをCMYKの狭い振れ幅の中で表現するのはとても難しい作業になります。今回のカラーチップ見本はピカピカのビニールで、CMYKで表現できない色(蛍光色やオレンジ色など)も多く含まれており、なかなか手強い素材でした。画像データをひとつひとつ丁寧に解析し、色相、明度、彩度、コントラストなど […]

先生ってすごい…

突然ですが、先生ってすごい…としか表現できず、語彙の無さを痛感している制作担当のいとやです。 少し時間が遡りまして…2月7日(水)、ありがとうの日の企画でわたしの母校である横浜デジタルアーツ専門学校総合デザイン科2年生のみなさんに「ポートフォリオ制作セミナー」と題して、出前授業を実施しました。 この出前授業は、昨年10月同じありがとうの日で「EtoR ポートフォリオ編※」を制作したことで、学生時代 […]

第一回<まちゼミ>中国語講座開催!!

各位大大安安(皆様こんにちは)、初めて講師になる張です。 3月中大口で行われておるまちゼミがいよいよ始まりました。(註.商店街のお店が講師となって、専門的な知識や情報をご参加者様にご提供させていただくというユニークなゼミナールとなっております。) 地域活性化のため当社も参加し、1時間の「すぐ身に付く超実用的な中国語講座」を3回行っております。 皆様、一緒に楽しく中国語を勉強しましょう!! &nbs […]

おおぐち通商店街 まるわかりパンフレット

小学生の娘との会話に「そだね~」を連発して楽しんでいる堀内です。 昨年に引き続き、はまっ子未来カンパニープロジェクトで大口台小学校の3年生と、商店街のお店を紹介する「おおぐち通商店街 まるわかりパンフレット」を作成しました。 始めに、昨年12月出前授業に行き、「ペルソナ」についてのお勉強。 そこから子どもたちそれぞれが担当するお店のペルソナを作り上げてから、「ほんとうにこれでいいのかな?江森さんに […]

災害時助け合いネットワークミーティング

オリンピックの日本選手の活躍が嬉しいですね。堀内です。 第2回災害時助け合いネットワークミーティングを開催しました。 (第1回の様子はこちら) 「9分間」 さて、何でしょう? 正解は、119番通報をしてから、救急車が到着するまでのおおよその時間です。 この9分間の救命行為が、倒れた方の命に関わってくるそうです。 今回のミーティングでは、AEDの使い方や救命行為について神奈川消防署さまにご指導頂きま […]

「新年快楽!」台湾のお正月について

こんにちは~台湾からの研修生の郭です。   日本のお正月といえば、皆さんはだいたい年末年始の頃と考えていますね。 台湾は日本と違って、旧暦のお正月を過ごしています。 旧暦のお正月は毎年の日にちが異なり、今年に今日はちょうど大晦日ですよ。   台湾の大晦日は「除夕」と呼ばれ、除夕の前に実家に帰って大掃除をします。 除夕の夜は家族や親戚と食事をします。食事の後、大人達が子供達にお年 […]

お豆がぞろぞろ

こんにちは。 大口台小学校3年生約70人が、3日に分けて来ましたよ。 インフルエンザが大流行りのなか、会社には元気な声が響いてました。 昨年の江森社長出前授業のペルソナマーケティングを勉強した子どもたちは、大口通商店街のペルソナを考え、今度は買いたくなるような、商品やサービス、売り方のアイデアを考えていましたよ。 社長とのやり取りは真剣そのもの。お店屋さんごっこなんてとんでもない、立派な店主でした […]

台湾研修生第八弾!!

当社は毎年台湾貿易センター・国際企業人材育成センターからの研修生を受け入れており、今年は8年目となります。 今年の研修生の郭 家吟(かく かぎん)さんは今週より3週間、協進印刷の社員と一緒に頑張ります! 今年の研修スケジュールは前年通り、営業同行・総務研修・納品体験を行っております。そして3週目にはお客様を訪問し、日本語での会社案内のプレゼンテーションをする予定です。去年の緊張感もはっきり覚えてい […]

NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG