当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

「全日本印刷工業組合連合会2025計画」リテラシーセミナー

全日本印刷工業組合連合会(全印工連)が発表している新成長戦略「全印工連2025計画 新しい印刷産業へのリ・デザイン」のセミナーの講演録が、神奈川県印刷工業組合の会報誌「神奈川印刷ニュース」に掲載されています。このセミナーは今年1月に神奈川県印刷工業組合が開催し、講師を全印工連 産業戦略デザイン室 副委員長で、全印工連2025計画の企画・編集責任者でもある弊社代表の江森が務めました。 これだけインタ […]

インターン生がきました。

市内高等学校の女子生徒さんがインターンシップにきました。 初日ということもあり朝礼での自己紹介はカチコチで表情も硬くなっていましたが、初々しい笑顔がとてもかわいく清楚な女の子です。 見た目は控えめで大人しい印象ですが、「自分を変えたい!いろいろな経験をしたい!」と強く熱い気持ちを持って来てくれています。その思いに応えられるようわたしたち受け入れ側も真剣に、時にはビシビシいきたいと思っています! 8 […]

新プロジェクト始動!

昨日、私の母校の学生とミーティングをしました。 入社2年目になりましたが、学生とのプロジェクトで自分が主体となって進行するのは初めての経験で、進行はもちろん、接し方などまだまだ手探り状態です。 学生と年齢が近いことを活かしつつ、みんなから素敵なアイデアが引き出せるようしっかりサポートしていきたいと思います!! どんなモノが出来上がるか半年後が楽しみです。   この投稿は役に立ちましたか? […]

しんぶんのせんせい

  7月26日、株式会社タツミプランニングさんが開催されている、こども大工体験+しんぶんづくりというとてもステキなイベントに、“しんぶんのせんせい”としての参加をお声がけ戴きました。このイベントは、タツミプランニングさんが取り組まれているCSRの一環として、「家づくり」や「職人」のしごとについて、こどもたちに興味をもって欲しい、という思いからすでに4年も継続されているこども向けの大工体験 […]

入社3年目までに身につけること

横浜商工会議所主催の「発想」と「行動」を変えて一流になる。社会人としての基本をもう一度見直す!「入社3年までに身につける仕事の基本8ヶ条」という研修を受講しました。 社会人としての基本から自分の知識が行動へ移せているかなど、今現在出来ていないことを再確認できる機会になりました。また健康と仕事の関わりについての内容もあり、なぜご飯を食べると眠くなるのか、朝目が覚めてから脳が起きる時間、マインドフルネ […]

努力は報われるのです

中小印刷業で構成する全日本印刷工業組合連合会が政府に働きかけていた、公共発注における著作権の不当な扱いの是正について、見直しの方針がこのほど閣議決定されました。 これまで地方自治体等の契約書には「著作権はすべて発注者に帰属するものとする」や「著作権はすべて発注者に無償で譲渡すること」などといった条文が入っており、印刷会社が創作したデザインやイラスト、写真などは、すべて発注者である地方自治体が吸い上 […]

ロカしてます

印刷は水とインキを使うわけですが、インキはただ消費していき、水はタンクから印刷機を循環しています。減れば継ぎ足していくわけですが、やはりインキの油や紙粉などで汚れてくるわけです。 そこでこのろ過装置を取り入れました。三つのケースの中に専用のフィルターが入ってます。そのフィルターは水中の油や汚れを付着させるものです。例えば原油タンカーが座礁したときに、海にバーッと広げたやつ?オイルフェンスといいまし […]

「JO」第20号 発行しました。

当社の活動報告誌「JO(ジェイ・オー)」第20号を発行しました。 巻頭対談は、横浜市資源リサイクル事業協同組合  企画室長  戸川孝則さん。今年で18回目になる横浜の小学校の夏の風物詩「環境絵日記」の仕掛人です。立ち上げの苦労話から今後の狙いまで、たっぷりお話しを伺いました。弊社も協力している「地域企業賞」の募集が始まりますので、近隣小学校と連携がしたい!と考えている企業様はぜひご参加ください! […]

母校にCAPを贈りました!

当社代表江森の母校、大口台小学校の3年生に子どもへの暴力防止プログラムCAPを贈りました。 子どもたちは積極的に手をあげて意見を言っていました。プログラム後の感想は「楽しかった〜!」 何事もまっすぐ純粋に受け取ることのできるこの年齢にCAPと出会えることは、彼らにとってとても大きな財産になると感じます。 ひとりでも多くの子どもが暴力から身を守ることができますように。。。 CAPウォーターもプレゼン […]

災害時助け合いネットワーク始動!

大きな災害時に、この地域で企業も住民もみんなで助け合えるネットワークを作ろう! 神奈川消防署さんご協力のもと、キックオフミーティングを開催しました。 ミーティングに参加して頂いたのは、信用金庫、郵便局、美容室、飲食店、不動産にコンビニ…と様々な業種の顔ぶれです。 開催にあたり、事前に近隣企業にアンケートをとったところ、防災に対する意識も、備蓄やルール作りなどの取り組みも、まだまだこれからという企業 […]

NO IMAGE

自然由来の素材を使用して作られた、紙製のクリップ

自然由来の紙素材を使用した紙製クリップなら、生分解性があるので万が一適切な廃棄がされなかった場合にも、自然界で分解され環境汚染のリスクが少なく、SDGsの取り組みにもご活用いただけます。

CTR IMG