TAG

メディア・ユニバーサル・デザイン

色の豆知識18 / 黒いまな板

黒いまな板があるのをご存知でしょうか。これまでは清潔感重視で白系、または木製が主流でしたがこれは、その名の通り色の黒いまな板です。 この黒いまな板、今まで見づらかったものがクッキリ見えるすぐれものなのです。例えば玉ネギや大根、豆腐といった白っぽい食材などは従来のまな板では見づらいものでした。視力の弱い方などは怪我をしてしまうこともあったそうです。この黒いまな板の上ならコントラストがはっきりして今ま […]

ソーメンで作る「和え麺」

夏休みも終盤に差し掛かろうかという8月中旬。全印工連とMUD 協会主催の「伝えるためのユニバーサルデザインフェア」が開催された。業界関係者はもとより、学生さんや親子連れなど、3日間で1000 名を超えるご来場をいただき、メディア・ユニバーサルデザインの社会的意義と、「誰一人取り残さない」インクルーシブな取り組みへの関心の高さを再確認する機会となった。 フェアの中で、静岡文化芸術大学の小浜朋子教授に […]

「伝えるためのユニバーサルデザインフェア」がニュースで取り上げられました。

8/18(金)~8/20(日)に開催された「伝えるためのユニバーサルデザインフェア」がフジテレビのニュース番組で取り上げられました。 FNNプライムオンライン この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。

伝えるためのユニバーサルデザインフェア

弊社代表江森が理事を務める、内閣府認定NPO法人メディア・ユニバーサル・デザイン協会が「伝えるためのユニバーサルデザインフェア」を開催します。どなたでも無料でご入場OK!親子向けのセミナーもあり、お子さんの夏休みの宿題にも活かせるかも!?みなさまのご参加お待ちしております! 【開催日時】 8/18(金)・8/19(土)10:00~17:00、8/20(日)10:00~16:00 【会場】  東京都 […]

色の豆知識14 / 見やすい地図

誰もが一度は持っていた地図帳。昔と今とでは見た目がかなり変わっているそうです。 例えば線路の表現。以前はJRの線路は笛巻とも呼ばれている白と黒が交互に塗られている線が使われていました。今でもJRの線路といえばこれを思い出す方は多いと思います。ところが現在では新幹線にだけ笛巻を残し、あとは実線に変更していることがほとんどだそうです。これは元々は地図上で線路を見やすく目立たせるために考え出された色・表 […]

色の豆知識12 / 色が消える社会

暮らしの中から少しずつ色が消えていっているらしいです。イギリスの科学博物館が有名ですが、世界中に色々な品物の調査をしている機関があります。ある調査結果によると、現代のあらゆる品物の約60%以上が黒・白・グレーといったモノトーンだそうです。確かに企業ロゴ、街中で見かける自動車、家具やちょっとした雑貨などモノトーンが多くなった印象があります。Appleのロゴも昔は虹色のリンゴマークだったのが、今ではモ […]

NO IMAGE

紙ファイルでSDGs 「脱プラスチックで海を守るファイル。」

レジ袋が有料になったり、ストローが紙製になったりと、SDGsの取り組みとしてかなり身近になってきた”脱プラスチック”。でも企業で取り組もうと思うと、変えられるものってそんなにないなあ…と思っていませんか。
会社でも”脱プラスチック”したい!という声にお応えして、オリジナル商品「紙製クリアファイル」を開発しました。仕事中に使うプラスチック製品としては、最も使用頻度が高いもののひとつ「クリアファイル」を”脱プラスチック”してみませんか。

CTR IMG