CATEGORY

社員のつぶやき

年末年始営業日のお知らせ

今年も残りわずかとなってきました。新型コロナウイルスに加え、ロシアによるウクライナ侵攻、円安、エネルギーコストの高騰、知床観光船事故、安倍元首相銃撃事件、オリンピック汚職事件などいやなニュースがあふれていた1年だったように思います。それでも冬季オリンピック・パラリンピック、W杯からは感動をもらい、スポーツに救われた年でもありました。 さて、弊社の2022年の最終営業日は12/28(水)ですが、半日 […]

色の豆知識10 / 四十八茶百鼠

四十八茶百鼠(しじゅうはっちゃひゃくねずみ)という言葉をご存知でしょうか。ここでいう四十八や百は具体的な数のことではなく、沢山という意味です。 江戸時代に徳川禁令ともいわれる奢侈禁止令が発令されました。これは武士や町人に対し着用する布の種類から色までをも指定したものです。特に町人は派手でカラフルな色は禁止され「お構いなしの色」と呼ばれた茶色、鼠色に限られていたようです。誰もが好きな色や素材の服を自 […]

色の豆知識 / 虹は何色?世界の虹の色認識

エリザベス女王の訃報発表の直後、二重の虹が出現したというニュースをご覧になった方も多いでしょう。きっと7色の美しい虹を思い浮かべたことと思います。虹は7色、誰でも知っている常識…とは限りません。虹の色は世界各国で認識している色が違うのです。 大まかに世界の国の虹の認識は以下のように言われています。8色:アフリカ6色:アメリカ・イギリス5色:ロシア4色:インドネシア3色:台湾日本以外の7色の国にはオ […]

色の豆知識 / 色が転ぶ!カブる! 面白い印刷用語

知ってみると意外と面白い、使ってみたくなる…かもしれない色に関する印刷用語をご紹介します。 「色が転ぶ」「色カブり」なんだか躍動感ある雰囲気で楽しそうな気もしますが、起こってしまうと拳を握りしめて「ぐぬぬ…」となってしまいます。これらはオフセット印刷の色が思ったように出ない場合を指す用語です。 「色が転ぶ」印刷の色再現が不安定で色味が変わってしまうことを言います。カラー印刷の特性上、特に表現が難し […]

今年も出前授業でキャリア教育に協力

毎年恒例、市内高等学校のキャリアデザイン授業で、「働く」とは?社会で活躍できるってどういうこと?を全力で伝えてきました。キャリアデザインは人気授業になっているそうで、今年は20名を超える生徒のみなさんが参加。私自身も振り返る機会をもらっており、弊社の社会貢献で1位2位を争うぐらい大好きな取り組みです。ひとりでも多くに「自信」が伝染していると嬉しいです。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役 […]

色の豆知識 / 記憶の中の色

記憶色または印象色といわれるものがあります。これは、人がイメージとして記憶した色のことで、実際の色とは少し違ってしまっている場合があります。この記憶の中の色は、実際より色鮮やかになってしまう傾向にあり、旅先で撮影した素敵なはずの風景写真が、なんとなく色あせて感じてしまったり購入を諦めた商品をやはり買おうと、次の日お店に行くと、何か違うと思ってしまったりもします。 これを踏まえて撮影機器の設定を特定 […]

色の豆知識 / 花の色

季節を彩る花は私たちの生活を潤いあるものにしてくれます。春の花といえばチューリップやライラック、スイートピーなど。スイートピーはドライフラワーにも向いているそうで、最近はとても色鮮やかな生花と変わらないものが売っていて驚かされます。 日本でドライフラワーが広まったのは元禄の頃とされています。日本では千日紅など、色が濃い目の植物で作っていたらしく、ドライフラワーという言葉が使われだしたのは昭和になっ […]

ご存じですか?「事業継続力強化計画」認定制度

東日本大震災をきっかけに、BCP(事業継続計画)を耳にしたり、取り組んだりする機会が増えた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。しかし中小企業でBCPに取り組むとなると、範囲が広くこれがとっても大変で途方に暮れる経験をしたひとりでもあります。そんな中、2019年に中小企業庁が始めた「事業継続力強化計画」という認定制度があることを知りました。まだ全容をつかんではいませんが、漠然としているより要求 […]

色の豆知識 / 古建築の色

桜の季節になるとお花見がしたくなります。お寺など通りすがりにちらっと見るだけでも心華やぐものです。年月に晒された渋い素木と桜の花のコントラストも素敵です。日本の寺社建築は大陸からもたらされ、鳥居や本殿などには塗装がされており赤と白を基調としたものや漆の黒や赤などがよく見かけることができます。神社などの建物だと、赤(朱)、白、黒あたりの色がすぐ思い浮かぶと思います。 かつては、現在では素木が一般的な […]

色の豆知識 / 日本で初めての「色」

今日、気分を左右したりイメージの確立を図ったり、色々なことに利用されている「色」ですが、日本人が初めて「色」を意識したのはいつ頃なのでしょうか。 それは飛鳥時代、聖徳太子が制定した冠位十二階なのではないかと言われています。冠位十二階とは、日本で初めての冠位・位階であり、朝廷に仕える役人の位を12に分け、立場に応じて色分けされた冠をつけた仕組みのことです。 当時の一般庶民は特に染付されていない、天然 […]

NO IMAGE

紙ファイルでSDGs 「脱プラスチックで海を守るファイル。」

レジ袋が有料になったり、ストローが紙製になったりと、SDGsの取り組みとしてかなり身近になってきた”脱プラスチック”。でも企業で取り組もうと思うと、変えられるものってそんなにないなあ…と思っていませんか。
会社でも”脱プラスチック”したい!という声にお応えして、オリジナル商品「紙製クリアファイル」を開発しました。仕事中に使うプラスチック製品としては、最も使用頻度が高いもののひとつ「クリアファイル」を”脱プラスチック”してみませんか。

CTR IMG