色の豆知識19 / 古い常識に打ち勝った色
お店に並べられた商品のパッケージを見て、美味しそうに感じて手に取ったことがあると思います。私たちは絵柄(色)を見て味覚が刺激されます。そのため、食品のパッケージには食欲増進色として赤や黄色などの暖色系が使われたり、リアルな味をイメージできるよう商品そのものの色、例えばチョコレートは茶系がよく使われています。 かつて食品パッケージでは青や緑がタブーとされていた時期が長くありました。食欲を減退させ、カ […]
お店に並べられた商品のパッケージを見て、美味しそうに感じて手に取ったことがあると思います。私たちは絵柄(色)を見て味覚が刺激されます。そのため、食品のパッケージには食欲増進色として赤や黄色などの暖色系が使われたり、リアルな味をイメージできるよう商品そのものの色、例えばチョコレートは茶系がよく使われています。 かつて食品パッケージでは青や緑がタブーとされていた時期が長くありました。食欲を減退させ、カ […]
メディア掲載のお知らせです。弊社代表の江森が「日本の印刷」に寄稿しています。ぜひご覧くださいませ。 ————————————————————— Z世 […]
広報よこはま令和6年(2024年)4月号で、弊社株式会社ココラボを掲載いただきました。『ともにつくる未来「かながわ脱炭素化」』のコーナーで、脱炭素化に取り組む企業としてご紹介いただいています。自社での取り組みはもちろんのこと、そのノウハウを活かしてより多くの企業が脱炭素やサステナビリティに取り組めるようにサポートしていくことで、持続可能性を広めていく。ココラボの姿勢を評価いただけたような気持ちで大 […]
2023年度、よこはま建築フォトコンテスト、展示パネルを制作をしました。写真からその思いを読み取り、それぞれに対応したカラーコーディネーション後に試し刷り。ようやく色が落ち着いたところで、本出力。仕上げに黒パネルを使用したことでキリッとした空間が完成しました。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。
本セミナーでは、持続可能で社会環境の変化に強い企業になるために、どんな情報を開示すべきなのかという視点から、サステナビリティやレジリエンスに必要な取り組みについて考えていきます。サステナビリティレポートに必要な要素とは?非財務情報開示に関する世界の潮流は?など、サステナビリティレポートの作成のポイントをひもときながら、非財務情報開示に関する最新情報をお伝えします。 詳細およびお申込みはこちら。Pe […]
サプライチェーン排出の概要や注目されている理由などの基礎知識、さらにCO2排出量の算定方法までまるっと解説するセミナーです。 SDGsやESGが注目を集め、企業も取り組むことが求められるようになってきています。中でも企業の取り組みとして強く求められることが多いのが、CO2排出量。 上場企業だからという理由や、上流の大企業から要請されているからなど、取り組まなければならないけど、どうしていいかわから […]
近年サステナビリティへの関心は年々高まっており、特に企業に対しても取り組むことが求められるようになってきました。そして企業がのサステナビリティの取り組みを対外的に発信する手段として、サステナビリティレポートが作成されることも増えてきています。 サステナビリティレポートとは サステナビリティレポートとは、株主、顧客、社員などのステークホルダーに対し、自社の経営戦略のの全体像およびその結果をを発信し、 […]
第3回ヨコハマSDGs文化祭が3/4(月)~3/10(日)までの7日間、みなとみらい駅構内の「サブウェイギャラリーM」で開催しています。会場では、高校生からシニアまでの幅広い世代が、各々のSDGsへの取組みを展示。また、会場入口では苗木の配布やお茶・野菜の販売なども予定されています。 今年は初の試みで「ライブ配信」もあり、弊社も3/4(月)に登場します! スケジュールはこちら この投稿は役に立ちま […]
黒いまな板があるのをご存知でしょうか。これまでは清潔感重視で白系、または木製が主流でしたがこれは、その名の通り色の黒いまな板です。 この黒いまな板、今まで見づらかったものがクッキリ見えるすぐれものなのです。例えば玉ネギや大根、豆腐といった白っぽい食材などは従来のまな板では見づらいものでした。視力の弱い方などは怪我をしてしまうこともあったそうです。この黒いまな板の上ならコントラストがはっきりして今ま […]
横浜市役所2階、プレゼンテーションスペースで開催された、横浜グランドスラム企業表彰展示の大タペストリーを制作しました。横浜市が実施する4つの認定・ 認証制度(横浜型地域貢献企業、よこはまグッドバランス企業、横浜健康経営認証、横浜市SDGs 認証制度”Y-SDGs”)を全て取得した企業を対象とする「横浜グランドスラム企業表彰」についての展示で、大勢の方が足を止めてご覧になっていました。 この投稿は役 […]