当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

なりすましメールで感染する「Emotet」に要注意!

おはようございます。ここ2週間、一駅分歩いて出勤している真島です。今日は良いお天気ですね。気温は昨日よりぐぐっと下がるようですので、暖かくして過ごしましょ。 さて、今日は情報セキュリティのお話です。既にご存じの方も多くいらっしゃるかと思いますが、最近身近な人から送られてくるようになりましたのでご紹介。 なりすましメールで感染する「Emotet」というウイルスによる被害が拡大しているようです。メール […]

ご存知でしょうか?「Scope3」

みなさま、こんにちは!11月に入った途端冬のような気温になりましたね!万年冷え性な私としてはかなり嫌〜〜〜な季節なのですが、今年は着る毛布やミニヒーターなんかを購入してなんとか乗り越えようと考えています笑😀 さて、話は変わりまして… 実は私、社内では環境保護推進委員会に所属しています。環境保護推進委員会は環境保護のための取り組みや、環境に優しい商品開発をしたりと様々な活動を行なっています。 そして […]

大根専用!関孫六 縦型ロングピーラー

 「暑さ寒さも彼岸まで」とは本当によく言ったもので、この法則だけは地球が温暖化しても変わらないようである。旧暦時代も彼岸の中日は春分と秋分だったそうなので、カレンダーの日付に関係なく、昔からお彼岸が来ると暑さも寒さも一段落というわけ。ちなみに桜など春の花が温度変化で開花するのに対し、秋の花は日照時間に反応して開花するため開花時期の変動が少ないとか。気温の変化に加え10月に入ると待ってましたとばかり […]

「ありがトゥナイト2020」今年はリアル&オンラインで開催

 7回目を迎える協進印刷CSR報告会「ありがトゥナイト2020」。今年は新型コロナウイルス感染防止の懸念から、これまでのスタイルを変更し、来たる11月20日(金)リアル&オンラインで開催することになりました。  リアル開催の会場は例年と同じみなとみらいランドマークプラザドックヤードガーデンの「Bukatsudo」。感染予防策を徹底し、14時〜16時30分にパネル&作品展示を行います。もちろんスタッ […]

地域をコーディネーションする魅力を多くの人に伝えたい

社会福祉法人若竹大寿会 横浜市六角橋地域ケアプラザ地域活動交流コーディネーター 原島 隆行さん 江森:2016年から横浜市神奈川区の六角橋地区で始まった認知症の啓発を目的とした「オレンジプロジェクト」は、神奈川区独自の「見守り協力店」制度の創設につながるなど、大きな広がりを見せています。当社も第1回から協力・参加させていただいていますが、原島さんはまさにその仕掛人。どうしてこのような活動を始めたの […]

認知症を知ろう

秋深まり、鮮魚コーナーの陳列が一年で一番華やかになる今日この頃、ハマチか、ヒラメか、キンメか、カサゴか、刺身か、煮付けか、揚げるか、焼くか、もう端から全部食べたくて、なかなか売り場から立ち去れない竹見です。やはり秋は美味しいから大好きです。 さて、そんな秋の始まり、世界アルツハイマーデーの9月21日頃、認知症を知るための啓発ポスターを発表しました。これは、弊社もメンバーとして参加しているオレンジプ […]

「JO」第33号発行しました。

 朝晩は肌寒さも感じるほど、この1ヶ月ですっかり秋が深まった感がありますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。少しずつ出張も戻っていて、GoToトラベルがありがたい今日この頃、自粛で迷惑かけたからお返ししなくちゃという、義理人情のいかにも日本人らしい政策ではありますが、あまりに安すぎて、GoToが終わったらまた閑古鳥なんてことにならなきゃいいけど・・・と余計な心配をしています。 そんなご時世ではあ […]

インキ?インク?

ご無沙汰の投稿です、久々の現場からです。 いかがお過ごしでしょうか?すっかり秋も深まってきた感じですが、まだちょい寒い暑いの寒暖激しいですよね?自分だけ? 表題ですが、結果同じです。粘度の違いによるものはあっても使い分けは同じようです。 ただやはりトロトロしたもの?ボールペンや万年筆、インクジェットなどはインクといい、印刷業界などで使うドロッとしたのはインキというのが通例のようです。ちなみにインク […]

おいしさと健康、心の交流をお届けする「マームニール」

秋を通り越して冬になってしまったの?というくらい、急に気温が下がりましたね。四季の移り変わりの早さに寂しさを覚える真島がマームニールさんのPVの紹介です! オフィス・職場限定スイーツ MOMUNIR(マームニール)さんのPVが出来たそうです(パチパチパチ~) マームニールプロモーション動画 昨年の弊社CSR報告会「ありがトゥナイト2019」内でも紹介いたしましたが、大阪にあるB型作業所の […]

第三話 明朝体

 おそらく日本で最も有名な書体「明朝体」。印刷にそれほど馴染みのない方でもWordについてくる「MS明朝」はご存知のことと思います。「みんちょうたい」と読むこの書体、もちろん「明日の朝」という意味ではなく、京都萬福寺の住職鉄眼禅師が1681年に彫り上げた明朝体の原型と言われる「鉄眼版一切経」が、明の国の経典の復刻版だったところから、そう呼ばれるようになったようです。ちなみにこの「鉄眼版一切経」は2 […]

NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG